トピックスtopics
  • HOME
  • トピックス
  • 正座ができない!膝の痛みを引き起こす7つの病気と4つの対処法

正座ができない!膝の痛みを引き起こす7つの病気と4つの対処法

正座ができない!膝の痛みを引き起こす7つの病気と4つの対処法

膝が最も深く曲がる動作と言えば、正座ですよね。

普段は何気ない座り方であっても、膝でなにか問題がおきると正座をするときに強い痛みが出るようになります。ぶつけたり捻ったりした、いわゆる外傷後であれば原因もわかりやすいですが、正座の際の痛みは外傷だけではありません。

自分では何も思い当たる原因がないのに、ある日突然正座をすると痛いということが起こり得るのです。今回は、正座をすると膝が痛いという場合に、どんな問題が起きている可能性があるのかご紹介していきます。正座をすると膝が痛い

正座をすると痛いときに考えられる7つの病態

正座をすると痛いという場合に、どんな問題が起きている可能性があるのか、詳しく掘り下げていきます。

1.変形性膝関節症

膝をぶつけたり捻ったりしたわけでもないのに、正座をすると痛い、または正座がほとんど出来ないとなれば変形性膝関節症を疑います。年齢にもよりますが、50代以降で正座の際に痛みが出る場合は、変形性膝関節症の可能性としては高いです。

変形性膝関節症は、大腿骨の下端と脛骨の上端で構成される膝関節が、少しずつ潰れて変形してしまう病態です。間に挟まっている関節軟骨が、繰り返しの外力によって少しずつ摩耗し、穴が開いたり破れたりしていきます。

すると、体重がかかったときのクッション作用が上手く機能せず、骨自体が直接影響を受けて潰れてしまうのです。特に膝関節の内側で変形が起こるケースが多く、変形性膝関節症が進行するとO脚のような形が酷くなっていきます。

この状態で膝を最大屈曲させるような、正座の動作をすれば、関節内に異常な圧迫力がかかって痛みを伴います。さらに、変形性膝関節症であるということは、通常の歩行時にも痛みを伴っているケースも多いです。

それが長期間続けば、膝関節周辺の軟部組織を損傷している可能性も高いので、それによって正座で痛みが出ていることも考えられます。いずれにせよ、変形性膝関節症がある状態で再び問題なく正座をするためには、根気強いリハビリが必要になります。

2.靭帯損傷

膝の周辺には、関節内にある前十字靭帯と後十字靭帯、関節の内側にある内側側副靭帯、関節の外側にある外側側副靭帯の4つが存在しています。これらで損傷が起きていると、膝関節の最大屈曲位で痛みが出るので、当然正座でも痛みが発生します。

また、膝関節周辺のこれらの靭帯は、それぞれが強固な作りになっています。そのため、どれか一つの靭帯が損傷されるほどの外力がかかっているということは、他の靭帯も一緒に損傷している可能性が高いです。

例えば、前十字靭帯が損傷するほどの外力がかかっていれば、内側側副靭帯も一緒に損傷している頻度が高いのです。正座をすることによって膝の屈曲角度が鋭角になり、損傷している靭帯に牽引力がかかって痛みが出ます。

さらに、靭帯損傷をしたことによって膝関節で腫脹がでていれば、正座の屈曲によって関節内の圧力が高まって痛みを感じることもあります。さらに、膝関節の靭帯損傷が起きている場合、関節軟骨の損傷を伴っていることも多いです。

仮に関節軟骨を損傷していれば、膝関節を屈曲させたときに関節内で嵌頓してしまい、痛みを発生させることも考えられます。靭帯損傷している場合では、正座をするということはほぼ不可能でしょう。

3.関節軟骨損傷

膝関節にある関節軟骨は、内側半月と外側半月の2つに分かれています。それぞれ、三日月のようなC字状の形をしています。靭帯損傷を伴うほどの外力によって一回の衝撃で関節軟骨を損傷する場合もあれば、軽微な外力の積み重ねで少しずつ関節軟骨を摩耗していく場合もあります。

通常は、関節軟骨があることによって、膝の屈曲伸展などの動きがスムーズに作用します。さらに、ジャンプの着地時など、地面から伝わる衝撃をうまく吸収する役割も果たしています。

この関節軟骨が損傷している状態だと、大腿骨の関節面と脛骨の関節面の間で、滑りが悪くなります。そのため、膝関節を最大屈曲させる正座という動作では、動きのズレを起こして痛みを伴いやすくなるのです。

さらに関節軟骨が摩耗して、ほとんど存在しないようなケースも見受けられます。この場合、大腿骨や脛骨の関節面が直接ぶつかることになるので、正座でも歩行でも痛みを伴うでしょう。

4.大腿四頭筋腱炎

大腿四頭筋を繰り返し使い、疲労を蓄積することで脛骨粗面や膝蓋骨周辺に微細な損傷を起こします。そこから、大腿四頭筋腱炎に発展するのです。大腿四頭筋腱炎はジャンパーズニーとも呼ばれ、膝蓋骨の下から脛骨粗面まで続く膝蓋靭帯での炎症も起こします。

そのため、大腿四頭筋腱が位置している膝蓋骨の上部や、膝蓋靭帯がある膝蓋骨の下部でも痛みを発生させることがあります。発生機序としては大腿四頭筋の使い過ぎでバレーボールやバスケットボールなど、ジャンプを繰り返す競技に力を入れている方がなりやすい症状でもあります。

大腿四頭筋腱に微細な損傷を起こしているので、牽引力が加わることで痛みを発生させます。膝を最大屈曲する正座では、大腿四頭筋の牽引力も強くなるので痛みを伴いやすいのです。大腿四頭筋腱の炎症が治まれば、再び正座も問題なく行えるようになります。

しかし、炎症が起きた後にすぐ同じようにスポーツ活動を再開すれば、いずれまたすぐに大腿四頭筋腱炎を再発させる可能性が高いです。そのため、早期治癒と再発予防を目指すなら、股関節や足関節の柔軟性を高めて膝関節にかかる負担を減らせるようにすることが大切です。

5.膝関節炎

膝関節が何らかの原因で炎症を起こしていると、正座のときでも痛みが出ます。変形性膝関節症があれば、膝関節内で炎症を起こしていることもあります。それ以外でも、関節軟骨の損傷や靭帯損傷の二次的な症状としても現れることがあるでしょう。

そういったわかりやすい損傷以外にも、膝関節を動作させる筋肉に異常な緊張があると膝関節内で炎症を起こすことがあります。例えば大腿四頭筋が異常な緊張を起こしていれば膝蓋骨が大腿骨の関節面に強く押し付けられる形になり、そのまま膝関節の屈曲伸展を繰り返すことで摩擦が起きます。

摩擦力で負ったダメージによって、膝蓋大腿関節で炎症を起こし、正座をすると痛いという状況に陥るのです。他にも、大腿部外側の筋肉が異常な緊張を起こし、内転筋とのバランスが悪くなることで膝関節内での炎症に繋がることがあります。

打撲などの外傷が無くても、足に合わない靴を履いていたり、足関節の動きが悪かったり、股関節の動きが悪かったりすれば大腿部外側の筋肉が硬くなることがあります。膝関節がO脚のように引っ張られていくので、膝関節の内側で摩擦が起きて炎症に繋がるのです。

6.オスグッド

オスグッドは10代特有の症状でもありますが、大腿四頭筋の牽引力によって脛骨粗面で炎症が起きる病態です。まだ骨が成長しきっていない年代で起こることが多くサッカーやバスケットボールなど、ジャンプやダッシュで大腿四頭筋が強く緊張することが多いと起こりやすいです。

大腿四頭筋で筋力発揮をするたびに、停止部である脛骨粗面に強い牽引力が加わり、微細な損傷を起こしながら炎症していきます。その結果、正座をすることで大腿四頭筋の牽引力が高まって痛みが出ますし、地面に脛骨粗面が当たることでも痛みを発生させます。

一回の激しい外力でオスグッドを発症するというよりは、日々のスポーツ活動において負担を少しずつ蓄積することで発症していきます。そのため、普段から大腿四頭筋のストレッチを行っておくことや、股関節をはじめとする下半身の使い方を見直し、ダメージの蓄積を防ぐことが大切です。

また、オスグッドによる痛みを発生させる前に、正座をする習慣があるとオスグッドの発生率は低くなります。

7.肉離れ

大腿部の後面にあるハムストリングス、または下腿部の後面にある下腿三頭筋で肉離れを起こしていれば、正座をするときに膝で痛みを発生させることもあります。もちろん、正座をすることで損傷部位に圧力をかけることになるので、それによって痛みを発生させるということもあります。

そういった直接的な原因だけでなく、肉離れによる痛みをかばって膝に異常な負担をかけていることで、二次的な膝の痛みに繋がるのです。下肢の後面で肉離れを起こしているということは損傷部に牽引力が加わらないように少しだけ膝を屈曲させた状態で過ごすことになります。

これが長期間続けば、当然下肢前面にある大腿四頭筋や前脛骨筋にも負担を蓄積し、膝関節炎に繋がるような負担がかかります。その結果、正座など膝が強く屈曲する瞬間や、逆に強く伸展する瞬間に膝で痛みを発するようになるのです。

正座で膝に痛みが出たときの4つの対処法

正座をすると膝が痛いという状況が突然襲ってきた場合、自分でどのような対処法をすればいいのかご紹介していきます。

1.同じ姿勢を続けない

筋肉が緊張することで、正座の際の痛みを助長しているケースがあります。その場合、長時間同じ姿勢が続くと、その後に動き出すときに痛みが出ることがあります。

長時間椅子に座っていた後に、急に正座をしようとすると痛みが出るので、それ以前の段階から20分に1回は立つようにするなどの対策が必要です。どんな体勢だとしても、長時間同じ姿勢を続けていること自体が良くないので、こまめに体勢を変えるようにしてください。

2.膝を温める

外傷の直後でない限りは、温めることで膝の動きが良くなり、正座での痛みが軽減できることがあります。温めることで血流が良くなるので、筋緊張が緩和されます。

筋緊張が緩和されれば、膝関節で起きる異常な摩擦や荷重が無くなり、正座もスムーズにできるようになるのです。変形性膝関節症と診断された方でも、お風呂に入った後には正座が比較的楽にできるという方も多いです。

3.ストレッチをする

特に大腿四頭筋のストレッチをすることで、正座の際にかかる膝への負担を減らすことに繋がります。正座という動作は荷重をしながら膝を最大屈曲させる動作なので、実はかなり負担が大きいです。

まずは非荷重の状態で膝を屈曲しながらストレッチをして、徐々に荷重での屈曲に移行していきます。非荷重の状態で膝を屈曲した段階で痛みが出るなら、正座をすればほぼ間違いなく痛みは憎悪します。

まずは問題なく非荷重での屈曲が出来るようにして、その後正座に挑戦するという流れで改善していきましょう。

4.医療機関に相談する

正座をすると痛いことの原因が何にあるのか、結局のところは精査してみないとわかりません。明らかに外傷がある場合は別ですが、そうでなければ専門医に相談して原因を特定してから改善のための取り組みを行いましょう。

まずは整形外科に行き、骨など器質的な問題がなければ接骨院や整骨院でも入念な治療が受けられます。

ご注意!正座の痛みは重症化の前兆かも

正座は負担の大きい動作ではありますが、通常は痛みが無くできるはずです。しかし、関節内で炎症がある場合や、膝関節の軟部組織損傷がある場合は正座でも痛みが出ます。

歩行の痛みが無くても、正座の痛みが出てきたときには重症化の前兆である可能性も否定できないので、早めに専門医に相談するのが一番です。

お近くに再生医療やスポーツ医療についての専門医がいない方へ

リペアセルクリニックは、第二種・第三種再生医療提供計画を厚生労働省に提出し受理された厚生労働大臣許可医療機関です。当院では来院前でも「メール相談」を受付けています。どうぞ事前にご相談ください。

 

監修:リペアセルクリニック大阪院

 

膝の痛み関連する記事はこちら

再生医療による膝の治療に関連する記事はこちら

膝の症例 現役プロスポーツ選手 ひざの痛みにPRP治療

▼こちらも併せてご参照ください

https%3A%2F%2Fafricatime
favicons?domain=africatime 変形性膝関節症の症状をステージ分類ごとにご紹介!
目次1 変形性膝関節症の症状をステージ分類ごとにご紹介!2 変形性膝関節症のステージ分類の初期症状3 変形性膝関節症のステージ分類の中期症状4 変形性膝関節症のステージ分類の末期症状5 まとめ 変形性膝関節症の症状をステ […]

あわせて読みたいトピックス

    まだデータがありません。

再生医療のリペアセルクリニックTOPトップ