肝臓の病気と血液検査の数値!数値が上がる病気と、その数値を下げるために
公開日: 2020.07.10更新日: 2024.11.19
目次
肝臓の病気と血液検査の数値!数値が上がる病気と、その数値を下げるために
肝臓の病気は、血液検査をきっかけに知ることが多いです。今回は肝臓の病気と血液検査の数値について解説します。
数値を下げることが病気の改善の指標になります。どのような数値があるのかを知っておくことで、肝臓の病気を知る一歩になるでしょう。
肝臓の数値が上がる病気って?下げることはできるの?
肝臓は人体の中で最も大きな臓器です。大人の肝臓は 1 ~ 1.5 ㎏という重さで、私たちの体の代謝や解毒、免疫機能といった重要な役割を担っています。そんな肝臓ですが、沈黙の臓器ともいわれ、病気になっても自覚症状がなかなか出ないのが特徴です。
肝臓の病気が見つかるきっかけで多いのが、健診や人間ドックです。血液検査を行い、肝臓に関する数値も調べるのですが、ここで数値が上がっていれば肝臓の病気を疑います。
また、他の病気を調べていて偶然見つかったということもあります。
これらのことから、肝臓の病気を早期発見して数値を下げるためには、定期的な健診や人間ドックが必要なことがわかります。
肝臓の数値が上がる病気として代表的なものは、肝炎や脂肪肝です。これらの治療では数値を下げることで肝臓の病気の状態を判断していくことになります。
数値を下げるのが治療の指標に!肝臓の病気はどのような数値で見る?
血液検査では肝臓に含まれる酵素の数値から、肝臓の病気を見つけることができます。
|
肝臓の組織の中で多くを占めるのが肝細胞です。
ASTやALTはそんな肝細胞に多く含まれていて、炎症などで肝細胞が壊れるときに血液中に多く流出します。そのため、肝臓の病気で数値が上がるのです。
また、胆管に多く含まれるγGTPも肝炎や脂肪肝の指標になります。
さらには、以下の数値でも肝臓の状態を知ることができます。
|
たんぱく質のひとつであるアルブミンがつくられるのは、肝臓だけです。そのため、肝機能が低下すればアルブミンの数値も下がります。
また、総ビリルビンは古い赤血球が壊れるときにできるもので、肝臓の機能の低下によって上昇します。
脂肪肝は、禁酒をしたり生活習慣を改善することで病気の進行を遅らせることができ、肝臓の状態がよくなれば一度上がった数値を下げることもできます。
肝炎や脂肪肝が、肝硬変に進行しないような治療法
肝炎や脂肪肝では、肝臓に関わる血液検査の数値に異常がでます。そこから肝臓の病気に気づくことが多いのですが、気づかずに放っておくと病気が進行して肝硬変や肝細胞がんになってしまうこともあります。
肝硬変は肝臓の組織が線維化し、それが蓄積することで固くなる病気です。
再生能力に優れた肝臓ですが、重度の肝硬変では元の状態に戻ることができなくなってしまいます。
しかし、そんな肝硬変の治療として近年「再生医療」が注目されています。
再生医療では自己由来幹細胞を静脈注射で肝臓まで送り届けます。幹細胞が線維化した肝臓の組織を溶解・修復し、肝臓が元の機能を取り戻す可能性を見出すことができます。
まとめ・肝臓の病気と血液検査の数値!数値が上がる病気と、その数値を下げるために
肝炎や脂肪肝といった肝臓の病気は、健診や人間ドックでの血液検査で気づくことも多いです。指標となる数値を下げることで、肝臓の病気の状態が改善したのかを知ることができます。
肝硬変になると肝臓が元の状態に戻ることが難しくなりますが、近年は再生医療による治療法を選択することができます。
再生医療に頼ってみたいという方は、ぜひ、治療を受けることを検討してみてはいかがでしょうか。再生医療は一般的な医療機関で受けることができません。当院は、厚生労働省の認可を受け、多くの症例を有するクリニックです。再生医療に関るご質問などはお気軽にお問い合わせください
ご参考になれば幸いです。
監修:リペアセルクリニック大阪院
こちらもご参照ください 健康診断で脂肪肝の心配が!その数値についてと症状について解説
\クリック\タップで電話できます/ メール相談 ご来院予約 目次1 健康診断で脂肪肝の心配が!その数値についてと症状について解説します!2 脂肪肝の数値2.1 脂肪肝の症状とは?3 脂肪肝の治療法と再生医療4 まとめ・健 […]
|