よく風邪をひく方におすすめのサプリメント5選|免疫力を高める栄養素をとろう
公開日: 2020.07.23更新日: 2025.04.30
「季節の変わり目になるとよく風邪をひきやすい…」といった悩みを持つ方にとって、免疫力を高めるためにおすすめなのがサプリメントの活用です。
免疫力を維持するために必要な栄養素が不足すると、私たちの体をウイルスや細菌から守ってくれる免疫システムが弱ってしまう原因に繋がります。
その結果としてよく風邪をひくといった症状や、そのほかの感染症、慢性的な体調不良などに陥ってしまう場合も。
そこで本記事では、風邪を引きにくくするために役立つサプリメントをご紹介します。
日々の食事で不足しがちな栄養素を補い、健康な体作りをサポートするために、ぜひ参考にしてみてください。
目次
よく風邪をひく方におすすめのサプリメント5選
風邪をひきやすい方には、免疫力を高めるために以下の成分が含まれているサプリメントの活用が効果的です。
特に季節の変わり目や寒い時期には、体調を整えるための対策が必要です。
ここでは、風邪予防に効果的なサプリメントをご紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
たんぱく質
たんぱく質は、免疫機能を正常に保つために不可欠な栄養素です。
体内の免疫細胞のほとんどはたんぱく質から作られており、これらの細胞が十分に働くことで、風邪などの感染症に対する抵抗力が高まります。
【おすすめの摂取方法】
- 動物性たんぱく質
↳鶏肉や牛肉・魚・卵などは、必須アミノ酸を含んでいる - 植物性たんぱく質
↳大豆製品や豆類・ナッツなどはビタミンやミネラルも豊富
普段の食事から上記の食品をバランスよく摂取して、栄養バランスを整えることが重要です。
しかし食事だけで十分な量を摂るのが難しい場合は、サプリメントを活用することも選択肢の一つです。
成人の場合、1日に必要なたんぱく質の摂取量は、体重1kgあたり1.0〜1.2g程度が目安(※)とされています。
※参考:厚生労働省「1―2 たんぱく質」
風邪をひきやすい方や免疫力を強化したい方は、意識的にたんぱく質を多く摂るように心がけましょう。
ビタミン
ビタミン類は、体の機能を正常に保ち、免疫システムが効果的に働くために不可欠な栄養素です。
ビタミンには多くの種類が存在し、それぞれが免疫維持において異なる重要な役割を担っています。
- ビタミンA
↳皮膚や喉、鼻などの粘膜の健康を維持する働きがある - ビタミンC
↳抗酸化作用を持ち、体内で発生した活性酸素から細胞を守る - ビタミンD
↳免疫細胞の活性化や、免疫系のバランス調整に関与 - ビタミンE
↳ビタミンCと同様に強い抗酸化作用を持ち、細胞膜を酸化ダメージから保護する
これらのビタミンは、体内で合成できないものもあるため、食事やサプリメントからバランスよく摂取することが基本となります。
不足すると免疫力が低下し、感染症への抵抗力が弱まる可能性があるので、サプリメントを活用して上手く栄養を摂取しましょう。
ミネラル
ミネラルは、体の組織の構成や生理機能の調節に不可欠であり、免疫システムを正常に働かせるためにも重要な役割を担う栄養素群です。
免疫機能に特に関わりの深いミネラルとしては、主に以下のものが挙げられます。
- 亜鉛
↳新しい細胞が作られる際に必須であり、免疫細胞の正常な分化や機能維持 - セレン
↳抗酸化作用を持つ酵素の構成成分として、細胞を活性酸素によるダメージから守る - マグネシウム
↳体内の数百種類以上の酵素反応に関与し、免疫機能を向上させる役割を持つ
ミネラルは体内で合成できないため、食事から摂取する必要があり、不足すると免疫細胞の働きが低下して感染症への抵抗力が弱まる可能性があります。
赤身の肉やレバー・魚介類や緑黄色野菜はミネラルを豊富に含むので、日々の食事から意識的に摂取することが重要です。
しっかり摂取することで、免疫力を高めて、風邪をひきにくい体を作っていきましょう。
鉄
鉄は血液中の赤血球に含まれるヘモグロビンの主成分として、全身に酸素を運ぶ重要な役割を担っています。
また同時に、免疫細胞が正常に機能するためにも不可欠なミネラルであり、不足するとよく風邪をひくといった感染症へのかかりやすさに繋がる可能性も。
さらに鉄は、免疫細胞が病原体と戦う際に必要な酵素の構成成分になるなど、免疫機能そのものにも直接関わっています。
そのため鉄が不足すると、体がだるい、疲れやすいといった貧血などの症状だけでなく、免疫力が低下し、感染症に対する抵抗力が弱まることもあるのです。
特に月経のある女性や、妊娠・授乳中の方・成長期の子供や食事量が少ない方などは、鉄不足に陥りやすい傾向があるため注意が必要です。
亜鉛
亜鉛は、体内の多くの酵素の正常な働きや細胞の成長と分裂に不可欠であり、免疫システムを維持するためにも重要なミネラルです。
しかし亜鉛は体内で吸収されにくい特徴を持ち、日本人の通常の食事では摂取量が推奨量に満たない傾向があります。
以下の亜鉛を豊富に含む食材を意識的に摂取して、亜鉛不足を日々の食事から防ぐことが重要です。
- 魚介類(特に牡蠣)
- 赤身の肉、レバー
- チーズなどの乳製品
- ナッツ類(カシューナッツ、アーモンドなど)
- 大豆製品、玄米
亜鉛1日の推奨摂取量は30~64歳の男性で9.5mg、女性の場合は8mgが目安(※)とされています。
※参考:公益財団法人「亜鉛の働きと1日の摂取量」
食事から摂取するのが難しい場合、サプリメントで補うことも有効な手段です。
しかし過剰に摂取すると、銅などの他の必須ミネラルの吸収妨げの原因にもなるので、適量を超えないように摂取量に十分注意しましょう。
風邪予防でサプリを利用するときの注意点
免疫力に関係することに限らず、生活にサプリメントを導入する際に注意するべきなのは「欠乏症」と「過剰症」です。
- 欠乏症
↳栄養不足による症状 - 過剰症
↳栄養を過剰摂取した際に起こる症状
欠乏症とは、特定の栄養素が不足することで体に異常や不調が現れる状態のことで、代謝や免疫・ホルモンなどの働きに影響を及ぼします。
過剰症になると特定の栄養素が他の栄養素の吸収を阻害するため、摂取タイミングを分けるなどして、対策をとる必要があります。
サプリメントで特定の栄養を多く摂取する場合には、過剰症となる摂取量を超えないように、事前に推奨量を把握して利用することが重要です。
サプリメント以外で免疫力を高める方法
免疫力を高めるためにサプリメントは有効な手段ですが、日々の生活習慣や食事・運動などを見直すことも、免疫力を強化するために重要です。
【サプリメント以外で免疫力を高める方法】
- バランスの取れた食事
- 質の高い睡眠を確保する
- 適度な運動を習慣にする
- ストレスを上手に管理する
免疫力を高めるには、特定の栄養素だけでなく、たんぱく質やビタミン・ミネラルなどを様々な食品からバランス良く摂取することが基本です。
特に腸内環境を整える発酵食品(ヨーグルト、納豆、味噌など)や食物繊維(野菜、きのこ、海藻など)を、積極的に取り入れて免疫力アップを目指しましょう。
睡眠中は免疫細胞の働きが活発になり、日中の活動で受けた体のダメージを修復する重要な時間です。
毎日8時間程度の睡眠時間を目安にし、寝る前のカフェイン摂取やスマートフォンの使用を控えるなどして、深く質の良い睡眠をとることも重要です。
また、ウォーキングやジョギング・軽い筋力トレーニングなどの適度な運動は、血行を促進し、免疫細胞の働きを活性化させる効果が期待できます。
無理のない範囲で週に数回程度、継続して行い免疫系を刺激して、病気から体を守る力を高めましょう。
さらに過度なストレスは免疫機能を抑制するホルモンの分泌を促し、免疫力を低下させる原因となります。
趣味や好きなことに打ち込む時間を作る・ゆっくり入浴する・自然に触れるなど、自分に合った方法でストレスを発散し、心身をリラックスさせる時間を作りましょう。
これらの方法を日常生活に取り入れることで、免疫力を高め、風邪や感染症に対する抵抗力を強化することができます。
健康的なライフスタイルを維持することが、免疫力アップのカギとなるので、ぜひ試してみてください。
慢性的な免疫力低下で悩んでいる方に「免疫細胞療法」をご紹介
風邪をひきやすい方や、頻繁に体調を崩す方にとって、免疫力を高める方法を探すことは重要です。
そこで知っていただきたいのが、「免疫細胞療法」です。
免疫細胞療法は体内の免疫細胞を強化する治療法で、細胞を体外で培養しそれを体内に戻すことで、免疫力を向上させます。
【免疫細胞療法の特徴】
- 免疫力の向上
- 自己免疫機能の改善
- 病気予防
免疫細胞療法は風邪をひきやすい方や、慢性的な免疫力低下が問題となっている方にも、有効な治療方法となります。
専門のクリニックで治療を受けることができますが、治療内容や費用については、事前に確認しておくことが大切です。
リペアセルクリニックでは、最新の再生医療技術を用いて、免疫力を強化する治療を提供しています。
特に「免疫細胞療法」では、患者様自身の免疫細胞を強化することで、がんや感染症に対する抵抗力を高め、健康維持をサポートします。
専門の医師が個別に対応し、安全で効果的な治療を提供していますので、免疫力向上を目指す方におすすめです。
再⽣医療で免疫⼒を⾼めることができる時代です。
【まとめ】よく風邪をひく方はサプリメントで不足している栄養素をとりましょう
風邪をひきやすい方にとって、免疫力の強化は重要な対策です。
日々の食事から必要な栄養素を摂取することが基本ですが、忙しい生活の中で不足しがちな栄養素を効率よく補うためには、サプリメントを活用するのも一つの方法です。
【よく風邪をひく方におすすめの成分】
- たんぱく質
- ビタミン
- ミネラル
- 鉄
- 亜鉛
風邪をひきやすい方や免疫力が低下していると感じる方は、自分に必要な栄養素を見極めて、サプリメントを上手に取り入れてみましょう。
また慢性的な免疫力低下が問題となっている方や、免疫力を強化したい方には「免疫細胞療法」もおすすめです。
リペアセルクリニックでは、免疫力を高める免疫細胞療法を提供しており、健康促進やがん予防・再発予防に取り組んでいます
最新の再生医療技術を活用した免疫細胞療法を提供しており、患者様自身の免疫細胞を強化して、感染症に対する抵抗力を高めるメリットも。
自分に足りない栄養素を補うだけでなく、免疫細胞療法で体内の免疫機能を強化することで、健康維持にも繋がります。

監修者
岩井 俊賢
Toshinobu Iwai
医師
略歴
2017年3月京都府立医科大学 医学部医学科卒業
2017年4月社会医療法人仁愛会 浦添総合病院 初期研修医
2019年4月京都府立医科大学附属病院 整形外科
2020年4月医療法人啓信会 京都きづ川病院 整形外科
2021年4月一般社団法人愛生会 山科病院 整形外科
2024年4月医療法人美喜有会 リペアセルクリニック大阪院 院長