鵞足炎は、強い痛みが特徴!発症後、その痛みを和らげる方法について
公開日: 2019.10.15更新日: 2024.04.19
目次
鵞足炎は、強い痛みが特徴!発症後、その痛みを和らげる方法について
サッカーやマラソンをしている人に発症しやすい鵞足炎は、痛みがつらいという特徴があります。
今回は、つらい膝の痛みを伴う鵞足炎の痛みを和らげる方法についてご紹介します。
鵞足炎とは?痛みを和らげる方法について
鵞足炎とは、膝の内側にある鵞足部という3つの筋肉が合わさる部分に炎症を生じるもので、サッカーやマラソン、ラグビー、水泳など、足を内転させる動きをするスポーツや過度な負担で発症しやすい病気です。
また、不十分なウォーミングアップ、オーバーユースなども原因の1つになります。
鵞足炎の痛みを和らげる方法は?
鵞足炎は膝の内側の強い痛みが特徴であるため、痛みをコントロールすることも治療をする上で重要なポイントの1つとなります。
その中でも湿布を貼るという方法が一番簡単で用いられやすく、非ステロイド性抗炎症薬の成分を含む湿布を処方されることが多いです。
この湿布には痛みを緩和する作用があるため、鵞足炎の痛みを和らげる効果が期待できます。
また、アイシングをして炎症を起こしている部分を直接冷やしてあげるというのも良いでしょう。
湿布以外で鵞足炎の痛みを和らげる方法は?
鵞足炎の痛みを和らげる方法で、湿布以外にも簡単に用いることができる方法として、サポーターが挙げられます。
特に補強機能付きのサポーターを用いると、膝の横ブレを軽減することで鵞足部に無理な負担がかかることを抑え、痛みを和らげる効果が期待できます。
ドラッグストアやスポーツ用品店で購入することができ、簡単に入手することができるというメリットもあります。
さらには、病院で痛み止めの内服薬を処方してもらうというのもひとつの手です。
痛みを和らげるよりも再生医療で鵞足炎を根本的に治す方法
鵞足炎は繰り返して発症することが多いので、繰り返す鵞足炎の痛みを和らげ、ごまかしながら過ごすということにうんざりする人も多いと思います。
そんな時は、再生医療という治療法を検討してみてはいかがでしょうか。
現在ではPRP療法といって、自分の血小板を濃縮した液体を直接患部に注射し、血小板のもつ修復作用で病気を根本から治療するという治療法に注目が集まっています。
ドーピングにも指定されていないため、アスリートの方でも安心して治療を受けることができますし、入院や手術の必要もなく、体にも負担が少なくて済むという魅力もあります。
まとめ・鵞足炎は、強い痛みが特徴!発症後、その痛みを和らげる方法について
今回は、鵞足炎の痛みを和らげる方法について紹介しました。
湿布やサポーターなどを活用し、鵞足炎の痛みと上手に付き合っていくことも可能ですが、繰り返す鵞足炎に悩まされているのであれば、最近注目を集めている再生医療という方法を選択してみてはいかがでしょうか。
再生医療は、病院、クリニックなどの通常診療で受けることができません。当院は厚生労働省から認可を受けてた再生医療専門クリニックです。お気軽にお問い合わせください。
監修:リペアセルクリニック大阪院
こちらも併せてご参照ください 階段の上り下りや運動中に膝が痛いと悩んでいる方は、鵞足炎の可能性があります。鵞足炎になると、膝の内側にある筋肉が付着している箇所で炎症が起こり、太ももの内側から膝の内側に痛みがでます。 鵞足炎は、筋肉に大きな負担がかかる […]
|

監修者
坂本 貞範
Sadanori Sakamoto
医療法人美喜有会 理事長
「できなくなったことを、再びできるように。」
人生100年時代、皆様がより楽しく毎日を過ごせることの
お手伝いができれば幸甚の至りでございます。
略歴
1997年3月関西医科大学 医学部卒
1997年4月医師免許取得
1997年4月大阪市立大学(現大阪公立大学)医学部附属病院 勤務
1998年5月大阪社会医療センター附属病院 勤務
1998年9月大阪府立中河内救命救急センター 勤務
1999年2月国立大阪南病院 勤務
2000年3月野上病院 勤務
2003年3月大野記念病院 勤務
2005年5月さかもとクリニック 開設
2006年12月医療法人美喜有会設立 理事長就任
2019年9月リペアセルクリニック大阪院 開設
2021年5月リペアセルクリニック東京院 開設
2023年12月リペアセルクリニック札幌院 開設