トピックスtopics
  • HOME
  • トピックス
  • 膝の人工関節手術で決断前に知っておきたいリスクとは!うまくいくとは限らない

膝の人工関節手術で決断前に知っておきたいリスクとは!うまくいくとは限らない

膝の人工関節手術で決断前に知っておきたいリスクとは!

膝の疾患では、人工関節を入れる手術が選択されることがあります。もちろん、年齢や生活習慣によって、人工関節を入れた方がいいかどうかの判断基準は変わってきます。保存療法でどうしても良くならない膝の疾患については、人工関節を入れることで劇的に生活が改善されることもあります。

しかし、100%手術をすることによって生活レベルが上がるという保証はなく、稀ではありますが膝に人工関節を入れることによって、重大な悪影響を及ぼすこともあります。今回は、膝の人工関節手術についてご紹介していきます。

膝人口関節手術に悩む

膝に人工関節手術を行うケースとは

膝に人工関節置換術を行うのは、どのような場合なのでしょうか。

保存療法で改善の見込みがない場合

膝で起こる病態は、ほとんどの場合は整形外科的な疾患です。変形性膝関節症や関節リウマチなど、薬物療法や保存療法で改善を目指すことが多いので、基本的には手術は最終手段になります。

しかし、あまりにも病状が進行して、関節の変形や痛みが日常生活に大きく支障をきたしている場合、人工関節の手術が選択されます。発症してからいきなり人工関節置換術になるケースは稀で、まずは保存療法によって処置が行われます。

膝にかかる負担があまりにも大きいときや、病態の悪化が著しい場合に人工関節置換術が検討されるのです。

高齢者の場合

40代、50代の年齢層で、膝の人工関節置換術が行われるのは稀なケースです。というのも、あまりにも若いうちから膝の人工関節置換術を行ってしまうと、人工関節の摩耗によって再手術を行わなければならない可能性があるからです。

近年では人工関節の精度も上がっているので、耐用年数も少しずつ上がってきてはいます。しかし、それでも何十年も機能を維持することは難しく、さらに膝が荷重関節であるという特徴も重なって20年程度が限度だと言われています。したがって、膝の人工関節置換術が行われるのは、多くが60代以降の患者です。

生活レベルが下がっている場合

膝に患った疾患によって、著しく生活レベルが下がってしまっている場合は、人工関節置換術が選択されることがあります。通常の歩行が困難になっている場合や、立ちあがる、座るなどの動作も自立して出来ないようなケースでは、人工関節置換術によって機能を早急に回復することが目指されます。

膝の痛みや可動域制限によって生活レベルが下がれば、そこから筋力はどんどん低下し、再び日常生活を自立して行えるように回復するまでかなりの時間を要することになります。リハビリとの兼ね合いも考慮して、生活の支障度合いでは早めに膝の人工関節手術をすることもあるのです。

膝に人工関節の手術を行う可能性のある疾患

膝関節に人工関節手術を行う可能性があるのは、ほとんどが慢性的にダメージを蓄積する疾患です。

変形性膝関節症

一度の外力によって膝に障害を受けるわけではなく、日常生活の中で受ける軽微な外力の積み重ねによっておこる症状です。体重や足の使い方などで、膝関節の中にある関節軟骨を少しずつすり減らしていきます。

その結果、大腿骨の膝関節面と、脛骨の膝関節面が直接ぶつかるようになり、炎症を起こすとともに変形していきます。まずは保存療法によって、膝に負担がかかりにくいような関節運動を獲得することを目指します。

さらに、体重管理や、筋緊張を緩和させる手技療法なども有効な治療方法です。しかし、それでも変形性膝関節症の症状が進行していき、日常生活に著しく支障をきたすような場合は人工関節手術が選択されることがあります。

あまりにも変形が強くなると、内側の半月板や骨が潰れて外観でも変形がはっきりわかるようになります。そこまで病状が進むと、通常の歩行が困難になることもあるので、生活レベルを取り戻すための手術でもあるのです。

関節リウマチ

自己免疫疾患の一つで、自らの関節を免疫機能が攻撃してしまう病態です。指先の関節で起こる症状が有名ですが、関節リウマチの症状が膝で起こることもあります。膝でリウマチ症状が出ると、腫れがひどくなったり、変形が進んだりします。

当然痛みも伴うので、痛みをかばって行動することで、結果的に膝の負担を増やすケースもあるのです。そこからさらに膝の変形が進むと、リウマチによる症状に加えて二次的な負担が加わります。

膝が変形したことによって荷重のかかり方に変化が起き、余計に膝のダメージを悪化させるのです。立位の保持や、通常の歩行でも強い痛みと可動域制限が起こるようになると、膝の人工関節手術が視野に入ってきます。

膝の人工関節手術におけるリスクとは

人工関節を入れるということは、皮膚や筋肉を切開することになるので、それなりのリスクもつきまといます。人工関節の手術をすることで、100%生活が向上するわけではありませんから、考えられるリスクもご紹介していきます。

人工関節の摩耗

人工関節はやはり人工物なので、何十年経過しても全く機能が劣化せずに一生保てるという保証はありません。一般的には、現在の膝に使われる人工関節の耐用年数は、長くて20年ほどと言われています。

ということは、60歳で手術をした場合、80歳あたりで再手術を行う必要が出てくるわけです。再手術といっても、60歳と80歳では当然体力に差があり、高齢の体にとっては非常に負担になります。手術の後にしっかりリハビリを行わないと、生活レベルが保てないので、想像以上に過酷です。

中には、人工関節が一生持つというドクターや有識者もいますが、必ず一生保てるということはありません。人体構造の中に人工物を入れるわけですから、人工関節と元々の膝関節の間に隙間が出来たり、緩みが出たりして不具合が起きる可能性は十分あります。

膝の人工関節手術を検討する場合は、年齢についても考慮しなければなりません。

必要なリハビリとそのリスク

人工関節を入れれば、術後すぐに痛みが無く歩けるというわけではありません。人工関節を入れるために、膝周辺の組織を一度切開しているわけですから、筋力や可動域を取り戻すためにはリハビリをこなしていかなければなりません。

膝の筋力を回復することはもちろん、股関節や足関節の動作によっても膝の負担を減らしていく必要があります。人工関節には神経が通っているわけではないですが、膝の使い方が悪ければ、元々の骨と接する部分で痛みを発生させる危険性もあります。

膝の疾患が再発する恐れがある

膝に人工関節手術をしなければならない疾患は、多くが慢性的に膝へダメージを与える疾患です。そのため、膝に人工関節を入れて膝そのものを回復させたとしても、手術前と体の使い方が変わらなければ、膝の負担も変わらないということです。

人工関節を入れることで、今出ている痛みの発生源は取り除かれるかもしれませんが、膝の痛みに繋がる根本的な原因は改善されないのです。膝に人工関節を入れる手術をしても、結局は運動療法などで膝に負担を溜めすぎない体づくりをしないと、痛みを再発させる可能性は高いです。

さらに、人工関節の摩耗も早めてしまうので、手術後に全身のバランスを整えることや関節の動かし方を改善することは必須になります。

感染症のリスクがある

手術をするということは、本来であれば無菌状態の関節を切開するということです。もちろん確率は低いですが、その分感染症のリスクは高まります。特に、水虫など元々持病を患っている方は要注意です。

もし膝関節に何らかの病原菌が侵入すれば、一度人工関節を抜いて洗うという工程が必要になります。もし、人工関節置換術を行った後に感染症が発覚し、人工関節が挿入できないということになったら最悪です。

人工関節を取り除いて、残った骨で関節を繋ぎ合わせなければいけないので、左右の下肢の長さが大幅に違ってきます。通常の歩行も困難になり、生活レベルを著しく下げてしまう恐れもあるのです。

死亡の可能性もある

こちらも稀ではありますが、手術の影響で血栓を発生させ、深部静脈血栓症や肺塞栓に陥る可能性もあります。どちらも手術中に発生した血栓が、静脈に詰まる病態です。これは生命の危機に繋がる病態で、膝の人工関節置換術においてもその可能性は否定できません。

しかも、死の可能性が否定できない手術であるにも関わらず、手術をしたことで膝の痛みが必ずしも改善される保証はないという点も知っておくべきです。そのあたりのリスクも加味して、手術を検討してください。

膝の人工関節手術を避けるためには

前の項目でご紹介したように、膝の人工関節手術にはリスクもあります。できれば手術を回避できた方が良いので、手術を検討しなければならない状態まで悪化させないために、今からできることをご紹介していきます。

痛みを早めに相談する

膝で何か異変が起きたと感じたときに、なるべく早く専門医に相談することが大切です。整形外科に行けばレントゲンなどで精査も出来ますし、腫脹が出ていれば関節内に溜まった成分を検査して病気を診断することもできます。

接骨院や整骨院でも、膝の痛みに対して専門的な知識によって治療を受けることが出来ます。基本的に膝の病態は、放置しておくと悪化する一方です。早めに膝の状態が分かれば、適切な治療によって病態の悪化を食い止めることが出来ます。

変形などは元に戻らないとしても、今よりも悪化させなければ生活レベルは保つことが出来るのです。

全身のバランスを整える

姿勢を整えたり、背骨や骨盤のゆがみを矯正したりしておくことも、膝の負担を減らすとても有効な手段です。姿勢が悪いせいで膝に余計な負担をかけ、変形などの症状を助長しているケースもあります。

さらに、体のゆがみによって股関節や足関節の可動域が制限され、その結果膝の負担を増やしていることもあるのです。この場合、膝だけを集中して治療しても改善しないので、全身のバランスを整えることが必要になるのです。

体重を急激に増やさない

無茶なダイエットをする必要はありませんが、肥満状態の継続や、急激な体重増加は膝の疾患を助長します。常に荷重がかかる関節でもあるので、単純に体が重くなれば変形や痛みも強くなるのです。

実際に治療の現場でも、肥満傾向にある方は変形性膝関節症になったときに変形の進行も早いので、今から体重管理をしておくことが大切です。膝に痛みが出てしまってからだと、運動が制限されるので痩せるのが難しくなります。

食事制限をするしかなくなるので、年齢によっては代謝も落ちていますから時間がかかります。

膝の人工関節手術は最終手段!うまくいくとは限らない

膝に人工関節を入れる手術を行うのは、あくまでも最終手段と思った方が良いでしょう。ご紹介したように、人工関節手術にはリスクも伴います。しかも、人工関節を膝に入れたからといって、絶対に痛みが消えてスムーズな歩行ができるとは限らないのです。

年齢によっては再手術の必要も出てきますし、まずは保存療法で改善することを最優先にする方が良いでしょう。それでも膝の人工関節手術を検討する場合は、感染のリスクや再発のリスク、さらには死亡のリスクも頭に入れた上で検討するべきです。

人工関節後は、後戻りできません、再生医療という可能性

再生医療は、手術不要、入院不要で膝の再生を行える先端医療です。ただ通常の病院、医院、クリニックで受けることができません。再生医療専門院を受診する必要があります。当リペアセルクリニックは、第二種・第三種再生医療提供計画を厚生労働省に提出し受理された厚生労働大臣許可医療機関です。

再生医療専門院であり、再生医療専門医の診察と治療を受けることが可能です。詳しくは、こんな疑問を聞いても・・・などとご心配なさらずご相談ください

 

監修:リペアセルクリニック大阪院

メール相談・お問い合わせフォームはコチラ

人工股関節に関連する記事はこちら

人工股関節術後に脱臼する可能性と生活の注意点をチェック

膝の痛みに関連する記事はこちら

膝の痛みと腫れが突然出た!考えられる原因は? 完治まで膝から水はなくならない?膝に水が溜まる原因と治し方 正座すると膝が痛いのは危険サインか?変形性膝関節症の可能性も 膝を曲げると痛いのは病気のサイン?音が鳴る原因は 膝をつくと痛い!痛みの原因や症状考えれる病態は? 膝の上が痛い原因は使い過ぎ?痛みに繋がるリスクとは 膝の皿が痛いのはなぜ?考えられる原因や病名は 膝の内側の痛みの原因は?症状や治し方について

再生医療による膝の治療に関連する記事はこちら

膝の症例 現役プロスポーツ選手 ひざの痛みにPRP治療

当院の治療についての考え方や再生医療についての内容もお読みください

スポーツ外傷・障害の痛みに対する当院の治療
変形性股関節症に対する当院の治療
再生医療とは
PRP(多血小板血漿)療法とは
ご相談から治療までの流れ

あわせて読みたいトピックス

    まだデータがありません。

再生医療のリペアセルクリニックTOPトップ