股関節が右だけ(左だけ)痛い原因は?考えられる疾患や対処法、効果的な治療法について
公開日: 2025.02.07更新日: 2025.02.10
股関節が右だけ(左だけ)痛いと感じたことはありませんか。
股関節が片足側だけ痛くなる原因は、日常生活における姿勢やケガなどが関係している可能性があります。
また、変形性股関節症や関節リウマチなどの疾患が原因となる場合もあるため注意が必要です。
本記事では、股関節が右だけ(左だけ)痛くなる原因や対処法について詳しく解説します。
股関節の痛みに対処するには、原因に合わせて治療を行うことが大切です。股関節の右だけ(左だけ)が痛いと感じる人は、原因を知るためにも早めに医療機関を受診しましょう。
目次
股関節が右だけ(左だけ)痛い原因
股関節が右だけ(左だけ)痛い原因は、以下の2つが考えられます。
股関節は身体を支える役割を担っているだけでなく、スムーズに下肢を動かすために必要な部位です。
片側だけ股関節が痛くなったときは、患部の痛みをかばって反対側も痛みが出る可能性があります。
片側だけ股関節が痛くなる原因を知り、股関節にかかる負担をできるだけ小さくしましょう。
日常生活における姿勢
股関節が右だけ(左だけ)痛い原因の1つに、日常生活における姿勢があります。日常生活で以下の姿勢をとることが多い人は、片側だけ股関節が痛くなりやすいため注意が必要です。
- デスクワークの人
- 長時間の座位
- 猫背
- 反り腰
- 脚組み
デスクワークの人は、長時間同じ姿勢で座っていることが多く、股関節周辺の筋肉が硬くなる可能性があります。
股関節周辺の筋肉が硬くなると、血流が悪くなり股関節に負担がかかりやすく痛みや違和感につながります。
猫背や反り腰の人は、骨盤が歪むことで左右の股関節の負担に差が生じ、片足だけに大きな負担がかかってしまう場合があります。
片足だけ負担が大きくなると、股関節も右だけ(左だけ)痛みが出る場合があるため、バランスのとれた正しい姿勢を心がけることが大切です。
怪我やスポーツ外傷
股関節が右だけ(左だけ)痛いときに考えられる原因に、怪我やスポーツ外傷があります。
怪我やスポーツ外傷により股関節周りを損傷すると、怪我を負った側の股関節が痛くなる可能性があります。片側の股関節痛が出やすい主なスポーツ外傷は、以下のとおりです。
- 靭帯損傷
- 肉離れ
- 捻挫
- 打撲
下肢の動きに深く関係する股関節は、スポーツによる負荷を受けやすい部位です。股関節に違和感を覚えたら、休息をとって安静にしましょう。
股関節が右だけ(左だけ)痛いときに考えられる疾患
股関節が右だけ(左だけ)痛いときに考えられる疾患は、以下の4つです。
原因となる疾患を知るために、股関節に痛みが出たら早めに医療機関を受診しましょう。
変形性股関節症
股関節が右だけ(左だけ)痛いときは、変形性股関節症の可能性が考えられます。
変形性股関節症は、加齢や肥満、関節の使いすぎなどの原因によって股関節の軟骨が擦り減り、骨と骨がぶつかることで痛みが生じる疾患です。
関節の擦り減りが進行し、 痛みがある股関節をかばうと反対側の股関節も痛くなる可能性があるため注意が必要です。
以下の動画では、変形性股関節症について詳しく解説していますので、合わせてご覧ください。
関節リウマチ
股関節が右だけ(左だけ)痛い場合に考えられる疾患に、関節リウマチがあります。関節リウマチは、免疫系の異常により関節内に炎症が起こり、関節の痛みや腫れを引き起こす疾患です。
関節リウマチは自己免疫疾患の1種で、症状が慢性化するのが特徴です。症状は全身のあらゆる関節に見られますが、特に手足の指の関節に症状が現れやすいです。
関節リウマチは完治しない疾患であり、症状と長く付き合う必要があります。自身に合った対処法で痛みをコントロールして、症状の悪化を防ぎましょう。
関節リウマチの早期受診の重要性については、以下で詳しく解説していますので参考にしてください。
骨頭壊死
股関節が片側だけ痛む場合に考えられる疾患に、骨頭壊死があります。骨頭壊死は太ももの骨の上側で起こりやすく、以下の因子によって発症リスクが高まります。
- 股関節骨折
- 股関節脱臼
- 糖尿病
- 腎臓病
- 痛風
- アルコール依存症
- ステロイドの長期使用
股関節の怪我や生活習慣病などにより、骨に血液が十分に供給されなくなると骨細胞が壊死します。
初期症状は股関節や太ももに痛みが出ますが、壊死の範囲が狭い場合は痛みを感じないこともあります。
骨頭壊死が進むにつれて、痛みが強くなったり、歩行困難に陥ったりするため早期の治療が重要です。
大腿骨近位部骨折
股関節が右だけ(左だけ)痛いときは、大腿骨近位部骨折の可能性があります。
大腿骨近位部骨折は、股関節に近い大腿骨(太ももの骨)が骨折した状態のことです。骨折した部位によって「大腿骨頸部骨折」と「大腿骨転子部骨折」に分類されます。
高齢者や骨粗しょう症の方は骨の強度が低下してしまったことで骨折しやすくなっている可能性もあるので注意が必要です。
大腿骨を骨折すると痛みだけではなく腫れや内出血などの症状が現れます。
片方だけ痛む股関節は「股関節以外」に原因がある可能性
片方だけ痛む股関節は、「股関節以外」に原因がある可能性もあります。
腰の神経や骨に異常があり、足の付け根周辺まで痛みが広がる「放散痛」で股関節に痛みを感じることも考えられます。
上記の疾患になると、下肢の動きが制限され日常生活に支障が出るため注意が必要です。
坐骨神経痛
片方だけ痛む股関節は、坐骨神経痛が原因の可能性があります。
坐骨神経痛は、腰から足にかけて伸びている坐骨神経が圧迫や刺激を受けることでお尻や太ももに痛みやしびれを感じる症状が現れます。
主な症状は、以下のとおりです。
- 腰やおしり、足にかけての痛み
- 腰部や下肢のしびれ
- 休憩なしでは歩けなくなる(間欠跛行)
- 長時間立っていることがつらい
- おしりが痛く座っていられない
股関節に関する疾患ではありませんが、お尻や太ももの痛みが広がり股関節に痛みを感じる場合があります。
腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症などで変形した腰の骨は、坐骨神経を圧迫する恐れがあるため注意が必要です。
坐骨神経痛が出現したら、無理に動かさず、安静に過ごしましょう。
腰部脊柱管狭窄症
股関節が片側だけ痛む場合は、腰部脊柱管狭窄症の可能性が考えられます。
腰部脊柱管狭窄症とは、背骨にある神経が詰まった脊柱管が狭まり、内部の神経や脊髄が圧迫される疾患です。
主な症状は、以下のとおりです。
- 腰痛
- 歩行時の足の痛み
- 足のしびれ
- 休憩なしで歩くことが困難になる
坐骨神経痛と同様に、お尻や太ももの痛みが広がり股関節に痛みを感じる場合があります。
腰部脊柱管狭窄症で歩行時に痛みが出現する方でも、前かがみの姿勢をとれば症状が軽減する場合があります。
前かがみの姿勢で痛みが落ち着く理由は、狭まった脊柱管が一時的に広がるためです。
股関節が右だけ(左だけ)痛いときの対処法
股関節が右だけ(左だけ)痛いときは、無理のない範囲でストレッチを行うことが大切です。
- 1.足を広げて外ひねりを行う
- 2.仰向けになり片膝を方の方向に持ってくる
股関節のストレッチは、内股にならないように注意して行ってください。内股の姿勢は、股関節へ負担がかかりやすく、症状が悪化する可能性があります。
股関節痛が悪化する原因や正しいストレッチ方法については、以下で詳しく解説していますので合わせてご覧ください。
股関節が右だけ(左だけ)痛いときの治療法
股関節が右だけ(左だけ)痛いときの治療法は、以下の2つです。
股関節の痛みが出現したばかりであれば、保存療法によって痛みの緩和が期待できます。
股関節の痛みが長引いていたり、保存療法を受けても改善がみられなかったりする場合は、再生医療を検討しましょう。
保存療法
股関節が右だけ(左だけ)痛いときは、以下の保存療法により痛みを軽減できる可能性があります。
保存療法の種類 | 具体的な方法 |
---|---|
温熱療法 | ホットパックの使用、入浴 |
薬物療法 | 消炎鎮痛剤(内服薬・外用薬・坐薬)の使用 |
運動療法 | 股関節のストレッチ、下肢の筋力トレーニング、プール内歩行 |
股関節痛がひどいときは、運動療法ではなく温熱療法や薬物療法などで痛みのコントロールをはかりましょう。
痛みが和らいできたら悪化防止のために、無理のない範囲で運動療法を実施し、股関節周りの筋力を向上させることが大切です。
再生医療
股関節痛が長引いている場合は、再生医療による治療も選択肢の1つです。再生医療は、痛みの緩和だけでなく、損傷した関節や軟骨の修復が期待できます。
再生医療とは、患者さま自身の幹細胞を採取・培養して股関節に注射し、損傷した組織の再生を図ります。
入院や手術を必要としない再生医療は、仕事や家庭の事情で長期休みを取れない方でも受けやすい治療法です。
当院(リペアセルクリニック)は狭い股関節内でもダイレクトに幹細胞を注射できるように、「関節内ピンポイント注射」を実施しています。
また、独自の細胞培養技術により、新鮮な幹細胞を投与できるのも特徴です。
股関節痛にお悩みの方は、ぜひ当院(リペアセルクリニック)の再生医療をご検討ください。
【まとめ】股関節が右だけ(左だけ)痛いときは放置せずに医療機関を受診しよう
股関節が片側だけ痛むときは、早めに医療機関を受診し、痛みの原因を知ることが大切です。
痛みの原因に合った対処法や治療法を選択すれば、股関節痛の緩和が期待できます。
股関節痛が悪化し、保存療法での対処が難しい場合は、再生医療による治療を検討しましょう。
股関節が右だけ(左だけ)痛いときの治療にお困りの方は、ぜひ一度当院(リペアセルクリニック)へお問い合わせください。
股関節の痛みは⼿術しなくても治療できる時代です。

監修者
坂本 貞範
Sadanori Sakamoto
医療法人美喜有会 理事長
「できなくなったことを、再びできるように。」
人生100年時代、皆様がより楽しく毎日を過ごせることの
お手伝いができれば幸甚の至りでございます。
略歴
1997年3月関西医科大学 医学部卒
1997年4月医師免許取得
1997年4月大阪市立大学(現大阪公立大学)医学部附属病院 勤務
1998年5月大阪社会医療センター附属病院 勤務
1998年9月大阪府立中河内救命救急センター 勤務
1999年2月国立大阪南病院 勤務
2000年3月野上病院 勤務
2003年3月大野記念病院 勤務
2005年5月さかもとクリニック 開設
2006年12月医療法人美喜有会設立 理事長就任
2019年9月リペアセルクリニック大阪院 開設
2021年5月リペアセルクリニック東京院 開設
2023年12月リペアセルクリニック札幌院 開設