膝の痛み!介護士の悩む関節の痛みに再生医療を検討してみては?
公開日: 2019.11.23更新日: 2025.04.28
目次
膝の痛み!介護士の関節の痛みに再生医療を検討してみては?
介護士は、利用者の生活を支える、とてもやりがいがある仕事です。
しかし、体を使う仕事が多いため、膝や腰など関節の痛みを抱えている人も多いですし、膝が痛くても同僚に気を使って、痛みを我慢しながら仕事をしている人もいるのではないでしょうか。
今回は、介護士の膝の痛みを治す方法について解説します。
介護士の膝の痛みを治す方法
膝の痛みを治す方法は原因によってさまざまですが、主に、痛みのある部分に湿布を貼って痛みを和らげたり、サポーターやテーピングで膝関節を固定する方法が用いられます。
介護士は日常的に膝関節を使いますが、サポーターを装着することで膝関節を安定させることができるので、痛みを軽減できます。しかし、サポーターをつけても根本的な治療にはつながりません。
また、膝蓋靭帯炎のように炎症を起こしている場合は、とにかく安静にすることが大切です。靭帯や半月板を損傷したことで生じる膝の痛みを治すには、手術という方法があります。
しかし、手術となると不安になったり、仕事への復帰までの期間を気にする介護士の方も多いでしょう。そこで、最近注目を集めているのが「再生医療」によって膝の痛みを治す方法です。
再生医療は、患者さん自身の細胞を膝関節に注入し、傷ついた軟骨を修復させるという治療法です。手術より短期間での治療が可能なこと、患者さん自身の細胞を使うため副作用が少ないなどのメリットがあります。
膝の痛み!重症化を防ぎましょう
介護士が膝の痛みを治す方法は、ご紹介した手術や再生医療などもありますが、なるべく早く専門医を受診し、適切な治療を開始して重症化を防ぎましょう。
介護士に起こる膝の痛みの原因とは?
介護士は膝を痛めやすい職業のひとつです。
ベッド上の利用者のオムツ交換や体位変換では中腰の姿勢で作業をすることがあります。利用者を抱える、車椅子に移乗する、入浴用のストレッチャーに移乗するなど、膝など関節への負担が大きくかかります。
特に、ベッドから車椅子、車椅子からトイレというような座った状態の利用者の移乗が、膝に大きな負担がかかります。腰を曲げて体を低くしてから、利用者を抱えるように移乗するからです。
このように介護士の仕事の中に膝に痛みが生じるリスクが多く潜んでいます。
膝の痛みを重症化させないようにするには?
痛みがあるときは、まずは、なるべく安静にすることが大切です。サポーターをつける、痛み止めを飲むなどの方法で対処できる場合もありますが、その場合も、専門医の診察を受けてください。
適切なサポーターの使い方をし、適切な痛み止めの使用をすることが大切です。重症化してしまうと、根本的な治療が必要になります。
まとめ・膝の痛み!介護士の関節の痛みに再生医療を検討してみては?
介護士は体を使う仕事であり、膝関節への負荷が大きい職種です。変形性膝関節症などになってしまい、膝の痛みを抱えながら仕事をする人もいますが、つらい痛みは早く改善したいですよね。
近年は、膝の痛みを治す方法として、自身の細胞で傷ついた軟骨を修復する再生医療が注目されています。根本的に膝の痛みを治す治療を受けたい!という場合は、この再生医療を検討してみてはいかがでしょうか。詳しくは、専門医にご相談くださいね。
以上、膝の痛み!介護士の関節の痛みに再生医療を検討してみては?と題して解説しました。参考になれば幸いです。
監修:リペアセルクリニック大阪院

監修者
坂本 貞範
Sadanori Sakamoto
医療法人美喜有会 理事長
「できなくなったことを、再びできるように。」
人生100年時代、皆様がより楽しく毎日を過ごせることの
お手伝いができれば幸甚の至りでございます。
略歴
1997年3月関西医科大学 医学部卒
1997年4月医師免許取得
1997年4月大阪市立大学(現大阪公立大学)医学部附属病院 勤務
1998年5月大阪社会医療センター附属病院 勤務
1998年9月大阪府立中河内救命救急センター 勤務
1999年2月国立大阪南病院 勤務
2000年3月野上病院 勤務
2003年3月大野記念病院 勤務
2005年5月さかもとクリニック 開設
2006年12月医療法人美喜有会設立 理事長就任
2019年9月リペアセルクリニック大阪院 開設
2021年5月リペアセルクリニック東京院 開設
2023年12月リペアセルクリニック札幌院 開設
あわせて読みたいトピックス
-
脂肪肝を早く治すには?今すぐ始めたい改善方法を解説
-
ランニングで膝の外側が痛い理由は?ランナー膝(腸脛靭帯炎)の可能性や痛みの原因・対処法も解説
-
前十字靭帯断裂がサッカー選手に多い理由は?放置するリスクや早期復帰を目指す治療法について解説
-
股関節唇損傷はどのくらいで治る?主な治療法から再発防止のリハビリについて
-
脳幹出血に回復見込みはある?早期にリハビリを行う重要性を再生医療専門医が解説
-
肝臓がんの原因と飲酒の関係性|飲酒したアルコール量と発病リスクの関係性について解説
-
鵞足炎のセルフチェック方法を解説!膝の内側が痛いときに確認したい見分け方と対処法も紹介
-
スポーツ選手の選手生命に関わる変形性股関節症と再生医療の関わりとは