LINEポップアップ
トピックスtopics
  • HOME
  • トピックス
  • 変形性股関節症を発症した場合に多くみられる症状とは

変形性股関節症を発症した場合に多くみられる症状とは

公開日: 2019.05.08
更新日: 2025.04.28

変形性股関節症を発症した場合に多くみられる症状とは

変形性股関節症になると、違和感や痛みなど何らかの症状が現れることが多いです。そして、生活の質を大きく下げる場合もあります。こちらでは「変形性股関節症」になるとどのような症状が出るのかについて解説します。

変形性股関節症の模型

変形性股関節症で見られる症状

変形性股関節症は、股関節の軟骨がすり減って、荷重により骨の変形をもたらす病気のことです。この変形性股関節症の症状で具体的に多いものには「股関節の痛み」があります。

その痛みについてご説明いたします。

1.症状が進むごとに痛みの出方が変化する

変形性股関節症が初期の段階において「立ち上がり」や、「歩き初め」に股関節に痛みを感じるといった症状が出ます。しかし、痛みは一時的なものであり、個人差はありますが、すぐに痛みが引くことが多いです。

症状が進んでくると次第に痛みの出方も強くなり、常に痛む「持続痛」や、夜寝ている間にも痛む「夜間痛」などの症状に発展する可能性があります。

症状が進むと起こる症状

  • 持続痛
  • 夜間痛

2.痛みによる日常生活への悪影響

変形性股関節症は、立ち上がりや歩き初めに痛みが生じやすいので、生活の中でさまざまな弊害をもたらす可能性があります。

例えば、「靴下の着脱が難しくなる」、「足の爪切りが難しくなる」、「階段の上り下りが難しくなる」、「長時間立っているのが辛くなる」そして「歩行に支障がでる」といった毎日のように行う動作にも悪影響が及びます。

変形性股関節症、日常生活での支障例

  • 靴下の着脱が難しくなる
  • 足の爪切りが難しくなる
  • 階段の上り下りが難しくなる
  • 長時間立っているのが辛くなる
  • 歩行が難しくなる

変形性股関節症の治療

変形性股関節症の治療法

変形性股関節症は、初期の段階で痛みが軽度であれば保存的治療、進行が進んだ末期では外科的な治療(手術)が有効です。初期の段階では、運動療法や投薬治療などを行う保存的治療で症状の緩和と進行防止を行います。

保存的治療で十分な成果が出ない場合には、手術を選択する必要があります。手術は少なからずリスクがかかりますし、心身ともに負担を感じる人も多いです。ですから、変形性股関節症が疑われる症状を自覚したら、早めに医療機関を受診するようにしましょう。

聴診器

まとめ・変形性股関節症を発症した場合に多くみられる症状とは

変形性股関節症は、命にかかわるような病気ではありませんが、生活の質を大幅に低下させる可能性がある病気です。病気が進行するにしたがって症状も重くなり、治療も外科的手術が必要になりますので、早めに医療機関を受診し治療を始めることが望ましいです。

 

監修:リペアセルクリニック大阪院

こちらも併せてご参照ください
https%3A%2F%2Fafricatime
favicons?domain=africatime 生活の質を落としかねない変形性股関節症、症状と知っておきたい治療法
公式LINE限定で股関節の症例や情報を配信!>> 目次1 生活の質を落としかねない変形性股関節症、症状と知っておきたい治療法1.1 股関節とは?1.2 変形性股関節症とは?1.3 変形性股関節症の発症原因1.4 変形性股 […]

監修者

坂本 貞範

Sadanori Sakamoto

医療法人美喜有会 理事長

「できなくなったことを、再びできるように。」
人生100年時代、皆様がより楽しく毎日を過ごせることの
お手伝いができれば幸甚の至りでございます。

略歴

1997年3月関西医科大学 医学部卒

1997年4月医師免許取得

1997年4月大阪市立大学(現大阪公立大学)医学部附属病院 勤務

1998年5月大阪社会医療センター附属病院 勤務

1998年9月大阪府立中河内救命救急センター 勤務

1999年2月国立大阪南病院 勤務

2000年3月野上病院 勤務

2003年3月大野記念病院 勤務

2005年5月さかもとクリニック 開設

2006年12月医療法人美喜有会設立 理事長就任

2019年9月リペアセルクリニック大阪院 開設

2021年5月リペアセルクリニック東京院 開設

2023年12月リペアセルクリニック札幌院 開設

再生医療のリペアセルクリニックTOPトップ