ゴルファーは何故、首を痛めるのか?再生医療で治療という選択肢について
公開日: 2019.09.07更新日: 2024.04.18
目次
ゴルファーは何故、首を痛めるのか?再生医療で治療という選択肢について
一般人とは異なる体の動かし方をするアスリートは特殊な体の使い方によって体を痛めてしまうリスクがあります。
ゴルファーもその例外ではありません。
ゴルファーの中には「首の痛み」を訴える人も多く、プレー中だけでなく日常生活にまで支障をきたしてしまうケースがあります。
このような、ゴルファーの首の痛みは、再生医療で治療するという選択肢もあります。そこで、ゴルファーはなぜ首が痛むのか、また、再生医療とはどのような治療なのかについて解説します。
ゴルファーはなぜ首が痛むの?
「首」という部位には筋肉が密集しており、頭や肩、胸や背中などの筋肉とも密接に関係しています。
ゴルファーの場合、スイング時にボールを見るために頭を固定しつつ、体を大きくひねる動きをしますが、これが首に大きな負担をかけることになります。
そして、首の筋肉がダメージを受けると、首だけでなく、頭痛や肩の痛みなどの症状をもたらします。また、重症化すると安静時にも首の痛みを訴えるようになるなど、日常生活にも悪影響が及び、生活の質を大きく下げることにもなりかねません。
ゴルファーの首の痛みの治療法
首の痛みが軽度の場合はマッサージやストレッチを行い、首の筋肉の緊張を和らげることで、症状を緩和できることもあります。痛みがある場合は、安静にするのが一番の治療法ですから、少なくとも数日はゴルフや首周辺を酷使するスポーツから離れ、安静を確保しましょう。
その後は経過を見ながら徐々にスポーツへの復帰を目指します。
痛みが激しい、または安静時にも首が痛む場合には、医療機関を受診して検査を受けてください。
首の痛みを訴える原因としては「頚椎症」や「頸椎椎間板ヘルニア」などが考えられるため、適切な治療を開始しないと症状が悪化する可能性があります。
軽症の場合は「保存療法」で症状の進行防止と痛みへの対症療法が行われますが、重症化している場合には手術を必要とするケースもあります。
再生医療による根本的かつ低負担の治療を検討することもできます
保存療法は根本的な治療にならないケースも多く、手術は抵抗を感じるため嫌がる人も少なくありません。また、手術結果次第ではゴルファーとしての選手生命に致命的な結果になる可能性もあります。
しかし、保存療法では痛みを軽減できない場合、従来は手術という治療法しか選択肢がありませんでしたが、最近は、スポーツ医療の新たな可能性として「再生医療」を検討することができるようになりました。
再生医療は、手術なしで早期のスポーツ復帰を目指せる治療法として注目されており、その可能性は広がっています。
どんな症状にも適用できるわけではありませんが、保存療法では痛みを軽減しきれない症状に悩んでいるゴルファーにとっては、一考の価値がある治療法だといえます。
まとめ・ゴルファーは何故、首を痛めるのか?再生医療で治療という選択肢について
ゴルファーが首の痛みを放置すれば、ゴルフだけでなく日常生活にも大きな悪影響になってしまいます。
再生医療は手術なしで、しかも早期に首の痛みの原因を取り除ける可能性があります。首の痛みがあり、改善できずに悩んでいるというゴルファーの方は、ぜひ、治療法の1つとして検討してみてはいかがでしょうか。
以上、首を悩めた場合の再生医療について記させていただきました。ご質問等ございましたらご遠慮なくお問い合わせください。
監修:リペアセルクリニック大阪院