ステロイド注射による腱鞘炎への効果はいつから感じられる?効果の持続期間や再発の可能性も解説
公開日: 2019.12.25更新日: 2025.02.03
腱鞘炎の治療として、ステロイド注射は有効です。
しかし、いつから効きだすのか、どれくらい持続するのか、また再発の可能性について不安に思う方も多いでしょう。とくに効果が一時的である場合は、他の治療法を検討する必要もでてきます。
そこで本記事では、ステロイド注射の効果が感じられるまでの期間や持続時間、再発リスクについて詳しく解説します。ステロイド注射以外の治療法も紹介するので、腱鞘炎にお悩みの方は参考にご覧ください。
- 腱鞘炎におけるステロイド注射の効果や再発リスク
- ステロイド注射以外の治療法
目次
腱鞘炎におけるステロイド注射とは
腱鞘炎に対するステロイド注射は、炎症を抑えるための治療法です。
ステロイド薬を腱鞘に注射し、痛みや腫れの軽減を目指します。とくに痛みが強い場合や、安静や内服薬で効果が見られない場合に適用される治療法です。
多くの場合、短期間で症状が改善して、腱鞘の動きをスムーズにします。
ステロイド注射による効果はいつから感じられる?
腱鞘炎に対するステロイド注射の効果は、通常2〜3週間ほどで改善が見られます。
炎症を抑えて痛みを軽減させることで、腱鞘の動きをスムーズにします。ステロイド注射の効果は3か月から半年ほど続くのが一般的です。
ステロイド注射の効果がでる期間 | 2〜3週間程度 |
---|---|
ステロイド注射の効果が継続する期間 | 3か月〜半年程度 |
ステロイド注射後に症状が再発するケースもある
ステロイド注射の効果は3か月から半年ほど続きますが、痛みが消えたからといって手を酷使すると、腱鞘炎の悪化や再発の可能性があります。
とくに体質的に腱鞘炎になりやすい人は注意が必要です。
腱鞘炎の原因は過度な手の使用にあるため、同じ作業(動作)を続ける場合は適度な休憩や軽いストレッチを取り入れ、再発を防ぎましょう。
【腱鞘炎】ステロイド注射による効果が期待できないときの対処法
腱鞘炎の症状がステロイド注射で改善しない場合は、手術や再生医療の検討が必要です。
手術では、腱鞘を切開して腱の動きを改善し、炎症や痛みを軽減します。とくに症状が慢性化した場合の根本的な治療として有効です。
また、手術はリハビリと組み合わせると、早期回復が期待できます。
再生医療は、幹細胞を使った治療法です。患者自身の細胞を用いて損傷部位の修復を目指します。手術に比べて体への負担が少なく、早期の改善に期待できます。
手術 | 通院先の医療機関で施術可能 |
---|---|
再生医療 |
当院で施術可能 |
腱鞘炎はステロイド注射後も注意が必要
腱鞘炎の治療は、初期症状の段階で患部を休め、炎症を悪化させないのが重要です。
ステロイド注射は効果が期待できますが、同じように手を使いすぎていては再発してしまう可能性もあります。手に負担をかけないような生活を心がけてください。
ステロイド注射以外の治療としては、手術や再生医療があります。体に負担をかけたくない場合は、患者自身の細胞を使う再生医療を検討しましょう。再生医療は副作用が少なく、ご高齢の方でも無理なく治療を受けられます。
腱鞘炎の症状に合わせて適切な治療を受けましょう。再生医療について知りたい方は、気軽にお問い合わせください。

監修者
坂本 貞範
Sadanori Sakamoto
医療法人美喜有会 理事長
「できなくなったことを、再びできるように。」
人生100年時代、皆様がより楽しく毎日を過ごせることの
お手伝いができれば幸甚の至りでございます。
略歴
1997年3月関西医科大学 医学部卒
1997年4月医師免許取得
1997年4月大阪市立大学(現大阪公立大学)医学部附属病院 勤務
1998年5月大阪社会医療センター附属病院 勤務
1998年9月大阪府立中河内救命救急センター 勤務
1999年2月国立大阪南病院 勤務
2000年3月野上病院 勤務
2003年3月大野記念病院 勤務
2005年5月さかもとクリニック 開設
2006年12月医療法人美喜有会設立 理事長就任
2019年9月リペアセルクリニック大阪院 開設
2021年5月リペアセルクリニック東京院 開設
2023年12月リペアセルクリニック札幌院 開設