LINEポップアップ
トピックスtopics

PRP注射の費用相場は?治療の特徴も解説

公開日: 2019.06.29
更新日: 2025.04.30

PRP(多血小板血漿)治療は、自己血液から抽出した成分を活用する再生医療のひとつで、変形性膝関節症・腱の炎症や美容目的など、さまざまな症状に応用されています。

PRP注射は自由診療(保険適用外)のため、費用は1回あたり数万円~数十万円と幅があり、病院や治療部位によっても異なることも。

実際に「PRP注射の費用はどれくらいかかるの?」「治療効果や通院回数が気になる」と、感じている方も多いのではないでしょうか?

本記事では、PRP注射の費用相場から治療の特徴まで詳しく解説します。

費用対効果や治療選択で悩んでいる方は、ぜひ最後までご覧ください。

PRP注射の費用相場

PRP注射の費用相場は、以下のように施術を行う部位や治療の目的によって異なります。

  • 片膝の治療:3~5万円程度
  • 両膝の治療:5~15万円程度
  • 筋・腱・靭帯の治療:3万円~15万円程度
  • 変形性膝関節症の治療:5万円~30万円程度
  • 美容目的の治療:3万円~50万円程度

PRP注射の費用相場は施術する部位によって異なりますが、一般的に注射1回あたりの費用は数万円~数十万円で、ほとんどの場合複数回の治療が必要です。

地域や病院によっても費用が異なるケースが多くありますが、診療費や検査費などは別途費用が必要となります。

PRP治療は自由診療|費用は保険適用外となる

PRP治療は、現在の日本の医療制度においては保険適用外の自由診療となります。

そのため、費用は医療機関によって異なり、1回あたり数万円~十数万円と幅があるうえ、複数回の施術が必要となるケースも多いため、総額が高額になりやすいのが特徴です。

PRP治療は効果が確立されたわけではなく、臨床試験のデータが少なく、どのくらい有効なのか、持続期間はどれぐらいなのか、合併症の有無などエビデンスが得られるまでには時間がかかります。

そのため、有効性を検証する治験と平行して、PRP治療を患者に提供するという制度を利用しながらPRP治療が行われているのが現状です。

PRP治療ではまれに腫れや痛みなどの副反応がありますが、患者さま自身の血液を使用するためリスクは少ないといえます。

PRP治療の対象となる症状

PRP治療は、以下に該当するような症状や疾患をお持ちの方に対し、選択肢の一つとして提案されることがあります。

  • 筋肉の損傷や腱の炎症
  • 変形性膝関節症に伴う関節の痛みや炎症など

ただし、膝の変形が重度の場合や肥満の方では、治療効果が十分に得られないことがあります。

また、肺や心臓、肝臓、腎臓に重篤な疾患がある方や、薬剤過敏症の既往がある方、膝の軟骨が完全に失われている方などは、PRP治療を受けることが出来ません

治療を希望される場合は、医師による診察と画像検査(MRIやX線など)を通じて、PRP治療が適しているかを判断する必要があります。

安全に治療を受けるためにも、既往歴や体調に不安がある方は、事前に相談しましょう。

PRP注射で治療する特徴

自由診療のためPRP治療の費用は高くなりますが、薬物治療や手術治療にはない、以下のような特徴があります。

手術が不要 切開を伴わないため、身体への侵襲が少ない
入院不要 外来での処置が可能なため、日常生活への影響が少ない
傷が残らない 注射のみで済むため、皮膚に目立つ痕が残らない
副作用が少ない 自分自身の血液を使用するため、拒絶反応やアレルギーのリスクが低いとされている
身体的・時間的な負担が少ない 術後の安静期間が短く、回復が早いケースもある

手術治療では入院をするため、治療から回復まで長期間に及ぶ場合があることや、薬物治療ではアレルギー反応や副作用のリスクも高くなります。

PRP治療はその中間的な選択肢として、身体への負担をできるだけ抑えつつ、自然治癒力を引き出すことを目的とした治療法です。

費用面ではやや高額ですが、「手術を避けたい方」や「薬に頼りたくない方」にとっては選択肢のひとつとなるでしょう。

【まとめ】PRP注射の費用相場を理解し、自分に合った治療を選ぶことが大切!

PRP治療は保険適用外の自由診療のため、以下のように費用は病院によって異なりますが、1回あたり数万円~数十万円が相場となります。

  • 片膝の治療:3~5万円程度
  • 両膝の治療:5~15万円程度
  • 筋・腱・靭帯の治療:3万円~15万円程度
  • 変形性膝関節症の治療:5万円~30万円程度
  • 美容目的の治療:3万円~50万円程度

保険適用外のため、費用相場は高額になるケースがありますが、入院や手術をする必要がなく、副作用が少ないなど特徴も多くあります。

PRP注射の費用相場、費用対効果をしっかり理解したうえで、自分に合った治療法を選ぶことが重要です。

PRP注射に興味がある方は、当院「リペアセルクリニック」にご相談ください。

\クリック\タップで電話できます/

電話をかける

監修者

岩井 俊賢

Toshinobu Iwai

医師

略歴

2017年3月京都府立医科大学 医学部医学科卒業

2017年4月社会医療法人仁愛会 浦添総合病院 初期研修医

2019年4月京都府立医科大学附属病院 整形外科

2020年4月医療法人啓信会 京都きづ川病院 整形外科

2021年4月一般社団法人愛生会 山科病院 整形外科

2024年4月医療法人美喜有会 リペアセルクリニック大阪院 院長

再生医療のリペアセルクリニックTOPトップ