トピックスtopics
  • HOME
  • トピックス
  • 膝の皿が痛い!?考えられる病名とその原因、治療について徹底解説

膝の皿が痛い!?考えられる病名とその原因、治療について徹底解説

公開日: 2019.04.18
更新日: 2024.11.19

\クリック\タップで電話できます/

電話をかける

膝の皿が痛い!?考えられる病名や、その原因、治療について徹底解説

膝のお皿は、体表からも容易に確認することができ、膝関節の正常な動きに関与しています。膝のお皿をぶつけたなど、思い当たる理由が無いのに急に痛みが出るケースがあります。これは先天的な要因から後天的な要因まで様々な原因が考えられます。

そもそも、膝のお皿と呼んでいる部分は、医学的には「膝蓋骨(しつがいこつ)」といいます。大腿骨の下端の前面に位置しており、膝蓋大腿関節を構成している骨でもあります。膝関節を屈曲させたり伸展させたりするときに、大腿骨との関節面を滑るように上下に移動し、筋肉や骨との摩擦を軽減して正常な運動ができるようにしているのです。大腿四頭筋腱の中に入り込むように存在しています。

では以下で、膝のお皿が痛くなった場合に、どんな病気が考えられるのかご紹介し、その原因と治療方法を解説いたします。

膝の皿が痛い

 

膝蓋骨(膝の皿)に痛みが起こる原因

膝のお皿が痛いということは、膝蓋骨で痛みが起きているということです。必ずしも打撲など明確な原因があるわけではなく、日常生活の中でかかる軽微な外力の積み重ねによって痛みを発生させることも十分あるのです。膝のお皿で痛みを発生させるリスクが高いのはどんな人なのか、ご紹介していきます。

  • 大腿四頭筋の筋力が弱い

  • 膝蓋骨は大腿四頭筋腱の中に位置している種子骨なので、大腿四頭筋の筋力が弱いと正常な位置を保てなくなります。膝関節屈曲の際に膝蓋骨が正常な位置になければ、大腿骨と異常な摩擦を起こして炎症を起こすことも考えられます。大腿四頭筋の筋力が弱いのは、運動習慣があまりにもない場合や、下肢の負傷によって非荷重の期間が長くなった場合などで考えられます。
  • 膝蓋骨の位置が正常でない

  • 膝蓋骨の位置が、通常よりも上にありすぎたり、逆に下にありすぎたりすることでも、関節面で炎症を起こして痛みを発生させることがあります。膝蓋骨の位置は先天的な要因に加えて、周囲の筋力のバランスによって左右されるので、意識的に大腿部の筋力を強化することで改善することが出来ます。大腿四頭筋だけでなく、普通に生活していると筋力が落ちやすい内転筋の強化が重要になります。
  • 股関節が硬い

  • 膝蓋骨が位置している大腿四頭筋は、骨盤から始まる筋肉です。股関節が硬いことによって大腿四頭筋の柔軟性も失われ、膝蓋骨に影響を及ぼすことは十分考えられます。大腿四頭筋自体が硬くなってしまうことで股関節の可動域を狭めている可能性もありますし、内転筋や縫工筋など骨盤から大腿骨の内側や外側に付着する筋肉が硬いことでも影響します。
  • さらに、脊柱から大腿骨に走行している腸腰筋が硬いと股関節の屈曲伸展の可動域が狭くなり、膝蓋骨の動きが悪くなって痛みを発生させることに繋がります。
  • ハムストリングス(太ももの裏の筋肉)が硬い

  • ハムストリングスの緊張が強いことや、そもそもハムストリングスの長さが短いことでも膝蓋骨の動きに影響し、痛みの原因になることもあります。これはハムストリングスだけの問題ではなく、大腿部の後面と前面で筋力バランスが著しく崩れてしまうことが発端になって痛みを起こします。
  • 先天的にハムストリングスが短いケースもありますし、姿勢や体の使い方などでハムストリングスに負担をかけすぎて慢性的な緊張を生んでいることもあるのです。
  • 足関節の動きが悪い

  • 足関節の動きが悪いと、歩行や立ち上がりなどの動作の際にその動きを代償する形で、膝関節周辺に余計な負担をかけることになります。それが長期間続くことで、膝蓋骨と大腿骨の間で異常な摩擦を繰り返し、徐々に炎症を起こして膝のお皿で痛みを発生させるのです。
  • 足関節の動きが悪い原因は、ふくらはぎにある腓腹筋やヒラメ筋や、脛骨部にある前脛骨筋や後脛骨筋の緊張によるものです。他には、足関節捻挫の際にしっかり固定をしなかった後遺症など、外傷後の予後が原因になっているものもあります。
  • 姿勢が悪い

  • 悪い姿勢の代表といえば猫背やストレートネックですが、そういった背骨のゆがみが膝のお皿で発生する痛みの原因になっていることもあります。猫背やストレートネックでは、横からみたときに頭の位置が若干前に引っ張られています。
  • すると、重心が常に前傾になり、バランスを取るために骨盤が逆に後傾しようとする力が働きます。その結果、股関節前側の筋肉が硬くなり、股関節の可動域が狭くなった分膝関節に負担がかかるのです。その姿勢のまま長距離の歩行を繰り返したり、立ち仕事を繰り返したりするとダメージが膝蓋骨にも蓄積し、痛みを発生させます。これは猫背とストレートネックに限ったことではなく、左右のバランスの違いや背骨の捻じれなど、様々な体のゆがみでも起こり得る痛み発生のメカニズムです。
  • 膝のお皿が痛いときに考えられる病気

  • 膝のお皿が痛いときに、どんな病態が起きている可能性があるのかご紹介していきます。
  • 有痛性分裂膝蓋骨

  • 膝蓋骨が分裂している状態で、膝の皿で痛みを発生させます。骨折とは違い、先天的な要因などで膝蓋骨が分裂して存在している状態です。骨折ではないので、それだけで腫脹が起きたり内出血が起きたりすることはありません。
  • 分裂膝蓋骨が存在していること自体は大きな問題にはなりませんが、大腿四頭筋の繰り返しの筋力発揮や、過度な負担によって分裂部に牽引力が加わり痛みになることもあります。膝蓋骨の分裂の仕方によって、縦に分裂しているパターン、下方が横に分裂しているパターン、外上方の一部分だけが斜めに分裂しているパターンがあります。分裂の仕方で痛みの個所は若干ズレが出てくるでしょう。
  • ランナーズニー

  • ランナー膝、またはランナーズニーと呼ばれる症状は、膝蓋骨と大腿骨が異常な摩擦を繰り返すことによって起きる痛みです。通常であれば滑らかに移動するはずの膝蓋骨が、ランニングの際にかかる衝撃で異常な動きをしてしまいます。
  •  股関節の動きが悪いせいで膝関節の使い方がおかしくなっていたり、大腿四頭筋の筋力が上手く発揮できていないせいで膝蓋骨が安定しなかったり、異常な摩擦を起こす原因は様々です。特に繰り返し衝撃がかかるランナーに多い症状であることから、ランナーズニーと名付けられています。
  •  ランナーズニーになったらまず安静にして膝のお皿で出ている痛みを落ち着け、その後膝蓋骨周辺の筋力を強化することで膝蓋骨の安定化を図ります。当初は走っているときの痛みだけが症状として出てきますが、そのうち階段の昇降時や、ちょっとした下り坂を歩くときなどにも膝の皿で痛みが出だします。そうなってくれば重症化している証拠なので、安静にすることが大切です。
  • 大腿四頭筋腱炎

  • 大腿四頭筋腱は膝蓋骨周辺に位置しており、そこに繰り返しの負担がかかることで痛みを発生させます。大腿四頭筋腱炎は別名ジャンパーズニー、またはジャンパー膝と呼ばれることもあり、バレーボールやバスケットボールなど、ダッシュやジャンプを繰り返す競技を行う成長期の年代に多い症状です。
  • ジャンパー膝発生のメカニズムは、オーバーユースに起因しています。特に成長期にバレーボールやバスケットボールを熱心に行っていると、筋肉の成長と骨の成長の間で若干のバランスのズレが出てきます。そうすると、慢性的に大腿四頭筋に緊張を生むことになってしまいます。その状態でダッシュやジャンプを繰り返し、大腿四頭筋腱に繰り返しの牽引力をかけることで、微細な損傷を起こしてきます。
  • それが積み重なり、膝のお皿周辺で痛みを発生させることで症状に気づくのです。ジャンパー膝が発生した場合は、痛みのある動作を中止して安静を確保します。ジャンプ競技やダッシュ競技は中止で、痛みのない動作だけで生活を送ることを優先するべきです。重症例では稀に大腿四頭筋腱の完全断裂を起こすこともありますが、その発生は稀です。
  • タナ障害

  • 膝関節を覆っている関節包の内側に位置する、滑液包の内側で棚のような形状をしたヒダがあり、それが関節内で挟み込まれることで痛みを発生させます。これをタナ障害と呼び、多くは先天的に滑液包内側のヒダの形状が大きいことが関与しています。
  • タナ障害になると、膝のお皿付近で痛みを発生させ、罹患した本人でも正確に痛みの個所を伝えにくいこともあります。滑液包の内側にあるヒダが大きいだけで直ちにタナ障害になるわけではなく、膝の動かし方が悪いときや、過度な負担をかけ続けたときに痛みとなって発症します。
  • 通常の歩行時でも痛みを感じることがあり、日常生活の支障度合いによっては手術も検討されるほどです。しかし、ほとんどの場合は保存療法で対処でき、痛みの出ないような動作を獲得するために運動療法や手技療法が行われます。

膝のお皿が痛くなったらどうすればいい?

ある時突然、膝のお皿で痛みが出たらどのような対処をすればいいのかご紹介していきます。

      • 圧痛があるか確認する

      • 自分で簡単にできる鑑別方法としては、膝蓋骨を押してみて圧痛があるか確認することです。もし強い圧痛があれば、膝蓋骨骨折の可能性もあります。そうでなければ、膝蓋骨の圧痛が発生するのはランナーズニーや有痛性分裂膝蓋骨が考えられます。いずれにせよ、膝蓋骨で明らかに圧痛がある場合はそれまでの膝関節の使い方にも問題があるので、早めに医療機関に相談した方が良いでしょう。
      • 膝に腫れがあるか確認する

      • 膝のお皿が痛いと思っても、実は膝のお皿自体に問題があるわけではなく、膝関節の内部で異常が起きていることもあります。代表的な例では変形性膝関節症や、タナ障害などです。もし膝関節が腫れていて、水が溜まっているように感じたら、安静にして様子を見るか整形外科を受診することをお勧めします。
      • ストレッチをする

      • 膝のお皿で痛みが出る原因の多くは、大腿四頭筋の緊張や疲労の蓄積によるところです。膝関節を曲げて大腿四頭筋のストレッチを入念に行い、大腿部前面の緊張を和らげてみてください。それだけでも痛みが少し楽になるようであれば、毎日続けてストレッチをすることで徐々に膝のお皿の痛みは軽減されていきますし、再発の予防にもなります。

      • お風呂で温まる

      • 体が温まることによって膝のお皿の痛みが軽減するようなら、膝関節や股関節の筋緊張が原因で起きている可能性が高いです。お風呂で温まることによって血流が良くなり、筋緊張が緩和されたことで痛みが軽減しているので、冷やさないような対策が有効になります。
      • 整形外科に行く

      • 膝のお皿が痛いとき、最初に行くべきは整形外科でしょう。重症例では手術が必要な病態が隠れていることもありますし、膝蓋骨自体に原因があるのか、筋肉に問題があるのか確定的な診断ができるのは整形外科です。まず自分の体に何が起こっているのか確認するためにも、精査してもらってください。

膝のお皿が痛いのは関節の動かし方が悪いということ

骨折以外で膝のお皿が痛くなるということは、少なからず体の使い方に問題があるということです。膝関節の動きや股関節の動き、足関節の動き、さらには周囲の筋力バランスなど根本的な原因が隠れています。とにかく対症療法として痛みを軽減させることも重要ですが、再発を予防するために姿勢の矯正や筋力トレーニングを行うことも視野に入れておきましょう。

お近くに再生医療やスポーツ医療についての専門医がいない方へ

リペアセルクリニックは、第二種・第三種再生医療提供計画を厚生労働省に提出し受理された厚生労働大臣許可医療機関です。当院では来院前でも「メール相談」を受付けています。どうぞ事前にご相談ください。

以上、膝の皿が痛い!?考えられる原因や病名について徹底解説してまいりました。参考になれば幸いです。
メール相談・お問い合わせフォームはコチラ

監修:リペアセルクリニック大阪院

 

その他、膝の痛みに関連する記事はこちら

膝の痛みと腫れが突然出た!考えられる原因は?

完治まで膝から水はなくならない?膝に水が溜まる原因と治し方

正座すると膝が痛いのは危険サインか?変形性膝関節症の可能性も

膝を曲げると痛いのは病気のサイン?音が鳴る原因は

膝をつくと痛い!痛みの原因や症状考えれる病態は?

膝の上が痛い原因は使い過ぎ?痛みに繋がるリスクとは

膝の内側の痛みの原因は?症状や治し方について

再生医療による膝の治療に関連する記事はこちら

膝の症例 現役プロスポーツ選手 ひざの痛みにPRP治療

人工股関節、人工関節に関連する記事はこちら

人工股関節術後に脱臼する可能性と生活の注意点をチェック 膝の人工関節手術は失敗がある?知っておくべきリスクとは

当院の治療についての考え方や再生医療についての内容もお読みください

スポーツ外傷・障害の痛みに対する当院の治療
変形性股関節症に対する当院の治療
再生医療とは
PRP(多血小板血漿)療法とは
ご相談から治療までの流れ

 

再生医療のリペアセルクリニックTOPトップ