• ひざ関節
  • 股関節

横向きで寝ると膝が痛いのはなぜ?原因と今夜からできる対処法を解説

野球肩におすすめのストレッチを紹介!痛みを和らげる正しいケアと治療法も解説
公開日: 2025.10.07 更新日: 2025.10.31

横向きで寝ると膝が痛い場合は、膝関節の疾患が疑われます。

しかし、「寝るときの姿勢が悪いだけかもしれない」と考え、痛みをそのまま放置していませんか?

痛みの原因には変形性膝関節症などがあり、放置すると夜間痛が慢性化するため、日常生活に影響が出る恐れも。

膝の疾患は自然に治らないケースがあるので、まずは痛みの原因を特定し、適切な治療を受けましょう。

本記事では、横向きで寝ると膝が痛む原因や、痛みをやわらげる対処法をわかりやすく解説します。

根本治療を目指せる「再生医療」も紹介しますので、膝の痛みに悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。

横向きで寝ると膝が痛い原因

横向きで寝ると膝に痛みを感じる場合は、次のような原因が考えられます。

膝の疾患にはさまざまな種類があるため、骨盤のゆがみなどもチェックしてみましょう。

ここからは、横向きで寝ると膝が痛むケースについて、主な原因を解説します。

膝同士がぶつかる「圧迫」が痛みを生む

横向きで寝ると上の脚が下の脚に乗り、下側になっている膝を圧迫します。

膝が圧迫されると周囲の脂肪体や筋膜にストレスがかかり、血行も悪くなるため、痛みを感じる場合があります。

また、寝返りなどの動きで膝が痛くなる場合は、加齢や運動不足が原因になっている可能性も。

加齢や運動不足は膝関節の柔軟性を低下させるので、急に動かすと大きな負担がかかり、目が覚めるほどの痛みを感じる場合があります。

膝の痛みが睡眠を妨げている場合は、我慢せずに医療機関の診察を受けておきましょう。

骨盤や股関節のゆがみが膝にねじれを起こす

骨盤や股関節にゆがみがあると、横向きで寝るときに膝が痛む場合があります。

左右どちらかの骨盤が前に出た場合、膝が内側にねじれてしまうため、関節内に大きな剪断力(せんだんりょく)がかかります。

剪断力は大腿骨と脛骨の動きをスムーズにしてくれるので、膝関節には欠かせない作用です。

しかし、過剰な剪断力は軟骨にダメージを与えるため、膝の痛みにつながってしまいます。

足を組んだまま長時間座ったり、歩き方にクセがあったりすると、骨盤や股関節がゆがみやすいので注意しましょう。

膝の中で起きている「炎症」が夜間に悪化している可能性

横向きで寝ると膝が痛い場合は、関節内の炎症が夜間に悪化している可能性があります。

炎症をともなう疾患には変形性膝関節症や半月板損傷などがあり、痛みを強く感じやすいのは夜間や安静時です。

日中は仕事や家事などに意識が集中し、わずかな痛みしか感じない場合もありますが、放置すると症状が進行する恐れも。

膝の炎症悪化は歩行困難のリスクが高くなるため、横向きで寝ると痛むときは早めの治療が必要です。

治療のタイミングが遅くなると、手術しか選択できない可能性があるので注意しましょう。

今夜からできる!膝の痛みを和らげる寝方・セルフケア

膝の痛みが寝ている間も続くときは、次のように寝方や寝具を工夫する必要があります。

寝具を変えると膝の痛みがやわらぐため、睡眠の質が向上します。

膝の炎症を抑える効果もあるので、以下のセルフケアを実践してみましょう。

膝の間にクッションを挟む

膝の間にクッションを挟むと、横向きで寝たときの痛みを緩和できます。

クッションは膝と膝の間の圧迫を防ぎ、関節のねじれを軽減する効果があるので、痛みを感じにくくなります。

横向きで寝るときは厚さ6~10cm程度のクッションを挟み、膝を少し曲げておきましょう。

仰向けで寝る場合も、膝関節の下にクッションを置くと、痛みがやわらぎます。

適当な厚みのクッションがないときは、丸めたタオルや座布団を挟んでみましょう。

マットレス・布団の硬さを見直す

横向きで寝るときに膝が痛む場合は、マットレスや布団の硬さを見直す必要があります。

マットレスや布団が柔らかすぎると、骨盤が沈み込み、関節の角度も崩れてしまうため、膝の痛みにつながります。

もともと硬めのマットレスでも、長期間の使用でへたっている場合は、交換を検討したほうがよいでしょう。

マットレスなどを交換する際は、「中程度~やや硬め」がおすすめです。

就寝前に軽くストレッチを行う

就寝前に軽いストレッチやエクササイズを行うと、固くなっていた筋肉や筋膜がほぐれます。

膝の痛みも緩和されるので、以下のストレッチなどを取り入れてみましょう。

ストレッチやエクササイズの部位 手順
太もも前後の筋肉

【大腿四頭筋】

1.横向きに寝る

2.下側なった膝を曲げる

3.上側の足首を手で持ち、ゆっくりと膝を曲げながらかかとをお尻に近づける

4.太ももの前側が伸びるのを感じたら、30秒ほどキープ

5.両脚のストレッチを1日2~3セット行う

【ハムストリングス】

1.椅子に浅く腰かける

2.片方の脚を伸ばし、かかとを床につけた状態でつま先を上げる

3.背筋を伸ばして上体を前に倒し、太ももの裏が伸びるのを感じたら30秒ほどキープ

4.両脚のストレッチを1日2~3セット行う

股関節外転筋

1.仰向けに寝て両脚を伸ばす

2.片方の膝を両手で抱える

3.息を吐きながら、抱えた膝を胸の位置に引き寄せ、10秒ほどキープ

4.両脚のエクササイズを1日2~3セット行う

ストレッチやエクササイズは筋力トレーニングではないので、大きな負荷をかける必要はありません。

入浴後は筋肉や関節がほぐれているため、ストレッチの効果を感じやすくなります。

膝が痛むときは無理をせず、安静や冷却シートなどを使ったアイシングを優先させましょう。

横向きで寝ると膝が痛い場合の治療方法

横向きで寝ると膝が痛む場合、放置すると変形性膝関節症のリスクが高まります。

治療方法には以下の種類があるので、重症化しないうちに医療機関の診察を受けましょう。

膝の痛みの治療方法 治療内容
保存療法

【運動療法】

筋力トレーニングやストレッチで大腿四頭筋を強化し、膝にかかる負担を軽減する治療方法。

【装具療法】

サポーターの装着で膝関節の動きを安定させ、自然治癒を目指す治療方法。

【薬物療法】

抗炎症剤や消炎鎮痛剤などを用いて、膝関節の炎症や痛みを抑える治療方法。

手術療法

【高位脛骨骨切り術】

変形した骨を矯正するため、脛骨を切る治療方法。

3~4週間程度の入院が必要。

【関節鏡視下手術】

内視鏡を使い、半月板の損傷などを修復する治療方法。

1週間程度の入院が必要。

【人工膝関節置換術】

膝関節の一部または全部を人工関節に置き換える治療方法。

2~3週間程度の入院が必要。

再生医療

幹細胞の働きを活用し、損傷した膝関節を修復する治療方法。

治療は通院のみとなるため、手術や入院は不要。

変形性膝関節症が初期段階であれば、保存療法で治せる可能性があります。

ただし、薬物療法は胃腸障害や肝機能障害を引き起こす恐れがあるため、選択するかどうかは慎重な判断が必要です。

手術療法は痛みの原因を取り除けますが、術後の入院が必要なので、仕事や家事を休めない方には難しい選択肢です。

膝の痛みの根本的な解決や、切らない治療方法を選択したい場合は、再生医療を検討してもよいでしょう。

再生医療とは、自分の脂肪から幹細胞を抽出し、体外培養して患部に注射する治療方法です。

手術や入院が必要なく、アレルギー反応などのリスクも低いので、体に大きな負担がかかりません。

テレビなどのメディアでも注目されている治療方法ですが、さらに詳しく知りたい方は、ぜひリペアセルクリニック大阪院にご相談ください。

リペアセルクリニック大阪院では再生医療を活用し、変形性膝関節症や、半月板損傷などの治療に成果を上げています。

横向きで寝ると膝が痛い場合は、早めの対処と根本治療が重要

横向きで寝ると膝が痛むときは、「膝の圧迫」「骨盤のねじれ」「関節内炎症」などが複合して起きている可能性があります。

クッションや姿勢の工夫で一時的に痛みを軽減できますが、慢性的な痛みになった場合は、関節内部から異常サインが出ている状況です。

痛みを放置すると変形性膝関節症などを発症し、歩けなくなる恐れがあるので、早めに適切な治療を受けておきましょう。

手術に抵抗がある方や、膝の痛みを根本的に治療したい方は、再生医療もおすすめの選択肢です。

具体的な治療方法など、不明な点があれば、ぜひリペアセルクリニック大阪院の専門医にご相談ください。

\クリック\タップで電話できます/

電話をかける

監修者

坂本 貞範

Sadanori Sakamoto

医療法人美喜有会 理事長

「できなくなったことを、再びできるように。」
人生100年時代、皆様がより楽しく毎日を過ごせることの
お手伝いができれば幸甚の至りでございます。

略歴

1997年3月関西医科大学 医学部卒

1997年4月医師免許取得

1997年4月大阪市立大学(現大阪公立大学)医学部附属病院 勤務

1998年5月大阪社会医療センター附属病院 勤務

1998年9月大阪府立中河内救命救急センター 勤務

1999年2月国立大阪南病院 勤務

2000年3月野上病院 勤務

2003年3月大野記念病院 勤務

2005年5月さかもとクリニック 開設

2006年12月医療法人美喜有会設立 理事長就任

2019年9月リペアセルクリニック大阪院 開設

2021年5月リペアセルクリニック東京院 開設

2023年12月リペアセルクリニック札幌院 開設