バスケットボール選手に多い離断性骨軟骨炎と再生医療という治療の可能性
公開日: 2019.09.03更新日: 2024.05.06
目次
バスケットボール選手に多い離断性骨軟骨炎と再生医療という治療の可能性
日常的に本格的なスポーツを行っている人は、体を酷使することでさまざまな障害を生じやすくなってしまいます。いわゆる“スポーツ障害”と呼ばれているもので、例えばバスケ選手であれば「離断性骨軟骨炎」と呼ばれる症状が多く見られます。
そこで、離断性骨軟骨炎とはどのような症状なのか、その治療法として「再生医療」は有効なのかについて解説します。
離断性骨軟骨炎とは?
離断性骨軟骨炎とは、膝関節の中にある軟骨が剥がれ落ちてしまっている状態のことをいいます。特に成長期である小中学生の男子に多く見られ、膝関節では骨の内側によく症状がでます。
離断性骨軟骨炎を発症する理由としては、スポーツによって同部分が酷使されることにより、骨に負荷がかかり血流障害を生じさせます。その結果、骨の一部が壊死してしまうのが原因だと考えられます。
軟骨の下の骨が壊死を起こすと、骨軟骨片が分離を起こし、症状が進行すると関節内に遊離してしまうのです。
離断性骨軟骨炎の症状
離断性骨軟骨炎は、初期段階では鈍痛や運動後の違和感といった症状をもたらします。軟骨表面に亀裂などの変性が発生すると痛みが強くでて、スポーツを行う際に支障がでる可能性があります。
症状が進行し、骨軟骨片が関節内に遊離すると、膝の曲げ伸ばし際に引っかかるような感じや膝がズレたような違和感と痛みが生じます。さらに関節に挟まってしまうとロッキングという状態になり、膝が動かなくなってしまうことがあります。
離断性骨軟骨炎の治療法
離断性骨軟骨炎の治療法は、症状によって「保存療法」や「手術」が選択されます。保存療法は、原因となっているスポーツなどを一時的に中断することで膝関節の安静を保ち、病巣部の治癒を促す方針をとります。
初期段階であれば完治する可能性がありますが、1年以上の運動制限が必要になるケースもあります。保存療法では回復が難しい場合は、手術が選択されます。
手術内容は症状次第で選択肢が異なりますが、少なからず自身の体を傷つけることになり、結果次第では選手生命に影響を及ぼす可能性も捨てきれません。
離断性骨軟骨炎を再生医療で治療できる可能性
すべての症例に対して有効であるとは言い切れませんが、離断性骨軟骨炎を「再生医療」によって治療できる可能性があります。再生医療とは「幹細胞」と呼ばれる細胞を利用し、組織や臓器の修復を促す治療法です。
離断性骨軟骨炎に関しては治験が募集されているなど、新しい治療法として特に注目されています。
まとめ・バスケットボール選手に多い離断性骨軟骨炎と再生医療という治療の可能性
離断性骨軟骨炎はスポーツだけでなく生活にも悪影響を及ぼすため、放置することはできません。バスケ選手に限らず、離断性骨軟骨炎に悩む人は、手術せずに完治させる可能性として「再生医療」という選択肢を、ぜひ検討されることをおすすめします。
監修:リペアセルクリニック大阪院
こちらもご参照ください 離断性骨軟骨炎とはどんな症状?その原因と予防、注意すべきこと
\クリック\タップで電話できます/ メール相談 ご来院予約 目次1 離断性骨軟骨炎とはどんな症状?その原因と予防、注意すべきこと1.1 離断性骨軟骨炎とは?1.2 離断性骨軟骨炎の原因1.3 離断性骨軟骨炎を予防するには […]
|