アキレス腱炎のリハビリテーションとはどのようなもの?
アキレス腱炎になると、痛みや炎症でスポーツをすることが難しくなりますし、それだけでなく日常生活まで支障をきたすことがあります。
日常生活が送れるように、またスポーツが再開できるように、アキレス腱炎でもリハビリテーションが取り入れられることがあります。
では、アキレス腱炎のリハビリテーションとはどのようなものなのでしょうか。
アキレス腱炎のリハビリテーションはどこで行われるの?
アキレス腱炎のリハビリをしたい場合、どこに行けばリハビリテーションを受けられるのでしょうか。
アキレス腱炎のリハビリテーションが行われているのは以下の通りです。
・リハビリテーション科
・整骨院
・整形外科
・鍼灸院
アキレス腱炎のリハビリテーションを受けたい方は、上記の診療科にかかるようにしてください。
アキレス腱炎のリハビリテーションの種類
アキレス腱炎だけでなく、他の症状にも言えることですが、リハビリテーションには主に2種類のリハビリテーションがあります。
まず1つ目が「メディカルリハビリテーション」です。メディカルリハビリテーションは、怪我をしてから日常生活が正常に送れるようになるまでの機能回復訓練のことです。
もう1つが「スポーツリハビリテーション」で、怪我をしてからスポーツができるようになるまでの機能回復訓練です。
アキレス腱炎の場合、スポーツが原因で発症することが多いので、メディカルリハビリテーションだけでは不十分なため、スポーツリハビリテーションで、できるだけ早くスポーツに復帰することを目指します。
アキレス腱炎のスポーツリハビリテーションの内容
アキレス腱炎をはじめとしたスポーツリハビリテーションの内容と流れは以下の通りです。
・炎症の除去
・可動域の改善
・筋力回復・向上
・バランス能力向上
・全身運動の運動性・競技における動作の習得
このような内容と流れで、アキレス腱炎の痛みを取り、再発を防止しながらスポーツが再開できるようにリハビリテーションが行われます。
まとめ
アキレス腱炎のリハビリテーションは、整形外科や整骨院、鍼灸院といったアキレス腱炎の専門性が高い診療科や、リハビリテーションを専門としているところで受けることができます。
炎症の除去から始まり、最終的には運動が再開でき、競技に復帰することを目的にリハビリテーションのメニューが組まれます。
アキレス腱炎はスポーツをしている人に多く見られる症状のため、メディカルリハビリテーションだけでなく、スポーツリハビリテーションを受けてスポーツの再開を目指す人が多いですよ。