-
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
花粉症の予防策
まだまだ寒さが残るこの頃ですが、春が近づくにつれて気温が暖かくなり、日脚も延びることに嬉しさを感じるとともに気になるのが花粉症です。 花粉症とは、花粉が原因で引き起こされるアレルギー疾患です。症状はくしゃみ、鼻みず、鼻づまりといった鼻の症状や、目のかゆみ、充血といった目の症状などが主に挙げられます。 2023年の花粉飛散量は、飛散量が多いとされる基準値をほとんどの地域で超え、全国的に大量飛散が予測されてます。花粉の飛散時期は地域によって違いがあり、原因植物は多岐にわたりますが、トップはスギで、花粉症全体の約7割を占めると推察されています。 スギ花粉飛散のピークは2〜4月とされているため、飛散予想をチェックしながら対策をとりましょう。そして早めの対策で症状緩和や発症を防ぎ、暖かくなった春を満喫しましょう。 【予防策】 ・花粉飛散の多い日(晴れていて風の強い日、雨天後の晴れた日)、時間(午前中、夕方)をなるべく避けて外出する ・マスク、眼鏡、帽子の着用 ・帰宅時に衣服や髪をよく払ってから入室する ・入室後すぐに手洗い、うがいをする ・こまめに掃除をする ・空気清浄機は部屋の出入り口付近に設置する ・ビタミンD、乳酸菌、食物繊維を含む食品の摂取 etc...
-
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
くずきりと春雨の違いとは?
くずきりと春雨の違いについて知っていますか? くずきりはマメ科の植物、葛の根っこの部分を使用した葛粉からできており 春雨はじゃがいもなどのいも類のでんぷんからできています。 くずきりはほとんどがタンパク質でできており、体を温める効果やコレステロールを抑制する効果などがあります。 ただ、カロリーが少し高めなのでダイエットには少し注意が必要です。 春雨はミネラルや食物繊維などを含んでおり、血糖値の上昇を抑制してくれる効果があります。またカロリーや糖質が比較的低いので、ダイエットにおすすめです。 これらの事を考えて日々の食事に取り入れてみてはいかがでしょうか?
-
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
オーガニックとは・・・?(自然と健康を大切にした選択肢でした)
オーガニックとは・・・?(自然と健康を大切にした選択肢でした) 皆さまこんにちは! 最近よく街で見かけるオーガニックという言葉。 みなさまご存知でしょうか? よく目にしたり、お聞きになることがあるかも知れませんね。 では、オーガニックとは、どういった製品なのでしょうか。 オーガニックとは日本語に訳すと「有機」です。いうなればオーガニック(有機栽培)は、食品や農産物の生産方法や製品の製造方法を指す言葉です。 オーガニックの主な特徴は、自然な環境と生態系を保護しながら、農薬や化学合成肥料の使用を最小限に抑え、土壌や植物の生育を自然な方法で促進することです。 化学的に合成された農薬や肥料に頼らず、太陽、水、土地、生物など自然の力を生かして生産された加工方法や農林水産物のとこをいいます。つまり、自然の恵みを活かした製品ということですね。 オーガニック製品は、厳しい基準と認定プロセスに基づいて生産されます。 例えば、遺伝子組み換え作物や合成添加物の使用は禁止されており、動物に対する適切な飼育環境や餌の提供も求められます。また、環境への影響を最小限に抑えるため、再生可能エネルギーの利用や廃棄物の適切な処理も重要な要素です。 オーガニック製品には残留物や化学物質の心配が少なく、自然な風味や栄養素を楽しむことができます。また、オーガニック製品は、従来の農産物と比べて土壌や水源、生物多様性に与える負荷が少ないため、環境に配慮した選択肢でもあります。 オーガニック製品は、日々の食事や生活において、より自然で健康的な選択を追求する人々にとって人気があります。多くの人が自身や家族の健康を考え、環境への配慮を重視してオーガニック製品を選ぶようになっています。 「オーガニック野菜」と、「無農薬野菜」は違うの? このふたつは同じものだと思っていませんでしたか?この二つ違いがあります。 オーガニック(=有機栽培)は化学的に合成された農薬の使用は原則禁止されていますが、有機認定されている農薬は使用が認められています。 なのでオーガニック野菜は、完全に農薬が使われていないということにはならないのです。 オーガニック食品は、有機JAS認証マークが使われているのでオーガニックの目印になります。オーガニックには食品以外にもコスメやコットン製品としても販売されています。 オーガニック野菜と無農薬野菜は、農業の方法や認証基準において違いについて オーガニック野菜: オーガニック野菜は、特定の認証機関の基準に従って生産された野菜です。一般的なオーガニック認証は、農薬や化学合成肥料の使用を制限し、持続可能な農業の原則に基づいています。 オーガニック農業では、自然な肥料や有機物を使用し、土壌の健康を維持することが重視されます。また、遺伝子組み換え作物や合成添加物の使用は禁止されています。オーガニック野菜は、特定の認証マーク(例: USDAオーガニック、EU有機農産物、JASオーガニック)が付いている場合があります。 無農薬野菜: 無農薬野菜は、農薬の使用を最小限に抑えた野菜を指します。ただし、無農薬野菜には明確な認証基準や規制は存在しません。農家や生産者は、自主的に農薬を使用しない栽培方法を選択し、農薬の使用を最小限に抑える取り組みを行っています。 無農薬野菜は、農薬の使用に頼らずに自然な方法で栽培されるため、一部の消費者にとっては選択肢となっています。 まとめ: オーガニック野菜;特定の認証基準に従って生産され、農薬や化学合成肥料の使用が制限されています。認証マークが付いています。 無農薬野菜:農薬の使用を最小限に抑えた野菜であり、明確な認証基準は存在しません。農家や生産者が自主的に農薬の使用を避けています。 オーガニック製品は、自然の恵みと健康を大切にした選択肢であり、健康的な選択肢と言えるものです。自然の食物連鎖を大切にするオーガニック製品を選ぶことで、地球に優しい選択ができそうですね! 一度手に取ってみられてはいかがでしょうか。
-
- 健康
- 糖尿病
- 肝臓
- 関節
- 免疫
- 幹細胞治療
情熱大陸で「Muse(ミューズ)細胞による再生医療」が放送されました
【医療情報】Muse(ミューズ)細胞による再生医療が情熱大陸で放送されました みなさまこんにちは!寒い日が続きますね⛄ さて、昨日放送のテレビ番組「情熱大陸」はご覧になりましたか?📺 再生医療分野、「Muse(ミューズ)細胞」について放送されていました! Muse細胞も当院が行っている再生医療の一種です。まだ治験段階ですが、以下のような特徴があるそうです。 "Muse細胞は生体内に存在する非腫瘍性の多能性幹細胞です。 様々な細胞に分化する能力を有し、静脈内投与により傷害部位に遊走して生着し、組織に応じた細胞に自発的に分化して組織・機能を修復します" 実はこの部分、当院が行っている「脂肪由来の幹細胞治療」でも同じ効果が見込めます。詳しくは当院のHPをご覧いただきたいのですが、当院の幹細胞治療は脂肪由来のもので、培養して数を数千から億まで増やして患者様に注射や点滴で投与します。その結果、組織に応じた細胞に自発的に分化して組織・機能を修復するというわけです。 ちなみに、脂肪由来の幹細胞治療を一般の患者様向けに行っているクリニックとしては日本でもトップクラスの症例数があり、これまで治療困難だったり、諦めたりしていた痛みや疾患を持つ患者様を笑顔にしてまいりました。 気になる方は、以下のページをご覧くださいね😊 ▶当院の自己脂肪由来幹細胞 再生医療を見る 再生医療、中でも幹細胞治療は世界中で研究が行われており、今もっとも注目を浴びている最先端医療技術です。 難病患者に「希望の灯を」と、日夜研究されていらっしゃる再生医療研究者・出澤真理さん。ぜひ頑張っていただきたいものです✨ ▶情熱大陸「難病患者に希望の灯をMuse(ミューズ)細胞で描く 未来の医療」 再生医療の今後が楽しみですね。 これからも再生医療が患者様の未来を変えて行けるように盛り上げていければと思いました!!
-
- 健康
- 美容
- スタッフ ブログ
寒い季節は体のケアを筋膜リリース編
寒い季節は体のケアを筋膜リリース編 皆さまこんにちは☺️ まだまだ寒い日が続いていますね❄️ 寒い日には筋肉が収縮して硬くなりやすく、コリや痛みが出やすいと言われています😥 そこで今回はコリや痛み、柔軟性アップに効果が期待できる「筋膜リリース」について紹介したいと思います! 筋膜リリースとは、筋膜に刺激を与え、筋膜のねじれを解消して、筋肉の動きをスムーズにすることです💪 💡筋膜リリースの効果💡 ①コリや痛みの改善 滞っていた血行が良くなり、身体の動きの硬さや肩や首のこり、腰痛、むくみなどに効果があります。 ②柔軟性アップ 筋膜リリースによって筋肉の柔軟性が高まり、肩甲骨や肩、胸の可動域が良くなることで姿勢の改善につながります。また、運動をするときのケガ予防にもなります🏋🏼♀️ 従来はハンドマッサージによって筋膜リリースを行なっていましたが、この方法は高度な技術が必要で、時間もかかるものでした🤲 現在はフォームローラーやポール、マッサージボールなどが販売されており、これらを用いれば手軽に筋膜リリースにチャレンジできます♪ このように様々な効果が期待できる筋膜リリースに一度チャレンジみてはいかがでしょうか✨
-
- 肝臓
- 関節
- 免疫
- 健康
- 幹細胞治療
カズレーザーと学ぶ。で、エクソソームの再生医療について放送!
【番組放送のお知らせ】カズレーザーと学ぶ。で、エクソソームの再生医療について放送されました! みなさまこんにちは! 今日は、関東では鏡開きの日ですね🎍関西方面では、4日や15日、20日に行われます!地域ごとに異なる文化の違いは面白いですね😄 さて、昨夜放送のテレビ番組「カズレーザーと学ぶ。」はご覧になりましたか? 当院でも専門にしている再生医療ですが、同番組では「エクソソーム」を使用した再生医療が取り上げられていました! エクソソームとは❓ エクソソームは、細胞から分泌される顆粒状の物質です。 細胞間の情報伝達ツールとして使われ、あらゆる情報が詰まった血液中のエクソソームを取り出すことで、ガンの診断ツール等として早期発見にも使用されるなど、注目されているようです(13種類のガンの判別可能)。 エクソソームのもう一つの大きな能力とは❓ 体内には様々な細胞が存在しますが、その中にMSC(間葉系幹細胞)という細胞があります。 MSC(間葉系幹細胞)とは、骨・筋肉・脂肪のような内臓組織や、神経系の組織から、体内の部位を修復・再生する能力があると言われている細胞です。 このMSCは、成長因子やエクソソームを分泌します。情報伝達と並び、エクソソームのもう一つの大きな能力とは、このMSCから分泌されるエクソソームに、体の組織の修復効果があるということです。MSCエクソソームが、あらゆる疾患に対して修復改善効果を発揮することが期待されているのです💡 このMSCエクソソームを使った治療法とは、MSCが多く含まれている脂肪から取り出し、培養してさらに体に戻すというもの。 体内で損傷している部位からエクソソームが出ているため、MSCが自動的に血管を通って患部に辿り着き、修復のためのエクソソームをさらに分泌して損傷部分を修復する、という仕組みです。 その効果はというと・・・ ・脊髄損傷で寝たきりの40代男性 ・投与翌日には、肘・膝の屈伸ができるようになり、車いすで移動可能。 ・12 週目には、普通に歩けるように。 ・24 週目にはなんとピアノが弾けるようになったそうです! 他にも、脳出血発症後7ケ月で、介助付きでも歩けなかった70代男性が、投与直後にはすっと立ち上がり、半年後には、介助付きですが歩行可能となっていました。その様子を拝見しましたが、本当に感動と驚きです✨ 出典▶カズレーザーと学ぶ。 当クリニックの自己脂肪由来幹細胞治療 実は、当クリニック行う再生医療は、同じように脂肪由来の幹細胞を使用した「自己脂肪由来幹細胞治療」を行っています。 自己脂肪由来幹細胞治療は、まず患者様の身体から取り出した幹細胞を生体外で培養し、規定量まで増殖させてから元の身体に戻します。戻す細胞は自分自身の細胞ですので拒絶反応やアレルギーも起きにくく、安全性も高い技術です。 自己脂肪由来幹細胞治療は世界中で研究が行われており、今最も注目の最先端医療技術となりますが、日本でもトップクラスの症例数のクリニックになります。 先述の通り、これまで修復不可能と言われていた脳損傷にも、効果を期待できます。 ご興味があれば、ぜひ当院のHPもご覧ください😊 ▶当クリニックの自己脂肪由来幹細胞治療はこちら 近年、再生医療がより注目され始めたように感じます。 再生医療があらゆる疾患に適用され、患者様のたくさんの笑顔が見れることを願っております😊
-
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
寒い季節、上手な重ね着のポイントと温めるべき身体の部位は?
寒い季節、上手な重ね着のポイントと温めるべき身体の部位は? 季節が進み、肌寒く感じることが多くなりましたね。身体の冷えが気になる頃ではないでしょうか❄️ 今回は寒さが厳しくなる前に覚えておきたい上手な重ね着のポイントと、温めるべき身体の部位についてご紹介します😊 ◎重ね着は「空気の層」を意識しゆとりのあるサイズで 寒い時期の「重ね着」のポイントは、自分自身の熱を逃がさないことです。素肌に直接にふれる肌着は余分な空気が入らないように身体にフィットするものを選びます。その上に重ねる洋服は、サイズにゆとりのあるものを選ぶようにします。そうすることにより、肌着と洋服の間に空気の層ができ、身体から逃げる熱を閉じ込めることができます👕 ◎温めるべき身体の部位は「3つの首」 温めると良い部位としてよく知られているのは、「首、手首、足首」の「3つの首」と呼ばれる部位です。身体の冷えは、冷えた血液が全身を巡ることによって引き起こされます。「3つの首」はいずれも皮膚が薄く、太い動脈が皮膚の近くを流れています。そのため、これらの部位を温め、流れる血液を冷やさないことが大切です。マフラーや手袋、レッグウォーマーなどを活用しましょう🧣 上手にお洋服を選び、防寒具を活用して、寒い冬も元気にお過ごしください☺️
-
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
冬のイガイガ喉対策!のど飴の選び方
みなさんこんにちは! 気がつけば秋から冬に季節も移り変わり 体調を崩しやすい時期になって来ましたね。 少し喉がイガイガするな・・・ お話しすぎたなぁ・・・ など喉の変化がある時に私はいつも のど飴を舐めております🍀*゜ コンビニエンスストアやスーパーでいまは 手軽に購入でき、種類も沢山で購入する際すごく迷ってしまいますよね・・・☆ 購入する際、ご注意していただきたいものがあります! ◉ノンシュガー ・ シュガーレス みなさん喉飴に関わらず、1度は耳にしたことはありませんか? ノンシュガーってことは砂糖が入っていないってことだよね。 と思っていました。 勿論砂糖は言葉通り入っていませんが、(※含有量が0.5%以下のものであればシュガーレスや無糖などと表記可能) 砂糖に変わる人工甘味料や甘味料が入っています。 ノンシュガーも甘味料でできているので食べすぎると虫歯や太ったりする原因にもなる可能性がある為注意しましょう。 ノンシュガーやシュガーレスなどと書いているものではなく 砂糖や蜂蜜で作られている飴をおすすめします🎶 みなさんもお気に入りの飴を見つけて この冬も元気に乗り越えていきましょう!
-
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
インフルエンザの予防策!かからないための6つの方法とは
インフルエンザの予防策!かからないための6つの方法とは 皆様、こんにちは🍀 11月も半分が終わり、冬の気配が近づいてきましたね。冬といえば、インフルエンザが流行する時期でもありますね! インフルエンザとは、インフルエンザウィルスを病原とする呼吸器感感染症です。感染経路として、感染している方のくしゃみや咳などによる飛沫感染、ウィルスがついてる物などに触れて感染する接触感染があります。 症状は、高熱·関節痛·強い倦怠感など全身に現れます。子供や高齢者の方、呼吸器疾患がある方は重症化しやすく、注意が必要な感染症です⚠️ 今回は、インフルエンザに対する予防策についてお話していきたいと思います! ①ワクチン接種 ワクチンの免疫効果は、接種から2週目頃~5か月程度持続します。ワクチン接種によって、罹患した場合でも発症の程度を抑えられたり、重症化を予防する効果が期待できます。 ②手洗いうがい·マスクの着用徹底 手洗いは石鹸を使い、よく泡立てて十分に洗い流すことが大切です。 マスクは、ウィルスの飛沫などから身を守る役割があります。コロナウィルス蔓延により日々マスクを着用していると思いますが、インフルエンザの予防にも有効です! 引き続き正しくマスクを着用し予防していきましょう。 ③適度な湿度の保持 乾燥が続くと気道粘膜の防衛機能が低下し、風邪やインフルエンザに罹りやすくなるとも言われています。また、インフルエンザウィルスは低温低湿の環境で活性化します。 加湿器などを使用して50%~60%の湿度を保ち、乾燥しない環境を心がけましょう。 ④十分な休養 質のよい睡眠をとり、ストレスをためないことが大切です。疲れを感じているときは、しっかり休みましょう。 ⑤バランスの取れた栄養摂取 免疫物質のもととなる「たんぱく質」、免疫力を高める「ビタミンC」、粘膜を丈夫にしてウイルスの侵入を防ぐ「ビタミンA」を積極的に接取することがおすすめです。 ⑤適度な運動 室内でできる筋トレも効果的です。 ⑥人混みや繁華街への外出はなるべく控えましょう 全国旅行支援により、お出かけする機会も増えてきたのではないでしょうか。人混みは、感染する可能性も高くなりますので、健康管理をしっかり行い過ごしてくださいね✨
-
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
完全栄養食「卵」
スーパーに必ず並んでいる卵ですが、 卵は完全栄養食品と言われています。 卵には体にとって大切な5大栄養素 *タンパク質 *炭水化物 *脂質 *ビタミン *ミネラル が全て含まれております! 特にタンパク質の優良性を示すスコアが最高点という素晴らしい食材です。 美容や健康を維持するのに欠かせない食材ですね。 ただ1日に摂取する量が多すぎるとコレステロールが必要以上になってしまう可能性があるので、食べ過ぎには注意しましょう。 卵にも弱点があり、食物繊維とビタミンCは含まれていません。 なので野菜や果物を一緒に摂り補う必要があります。 彩りも良く手に入れやすい食品なので、毎日の食卓に取り入れてみてはいかがでしょうか?
-
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
塩分の摂り過ぎにご注意ください!
塩分の摂り過ぎにご注意下さい! 健康的な生活を送るためには、食事における塩分の摂取量に注意を払うことが非常に重要です。 塩分は、私たちの体に必要な栄養素の一つではありますが、摂り過ぎると健康に悪影響を及ぼすことがあります。この記事では塩分の適切な摂取量と塩分の採り過ぎを防ぐための方法について分かりやすく説明しましょう。 さて、まずは1日の塩分摂取量はご存知でしょうか?以下のようになっています ・男性8.0g未満 ・女性7.0g未満 このように数字で見せられても分かりにくいですね?! 例えば、料理に使う「大さじ」の場合、1杯は12gで「小さじ」1杯が4gです。大さじの半分で6gですから、その辺りとお考え下さい。多いと思われるか少なとおもっわれるかは個々人で違うかもしれませんね。 でもこれらを一度に取ることはなくても、少しづつ取ってしまうこともあります。一度では薄くても、一日の合計では多くなることもあるので注意が必要です。 世界保健機関(WHO)によると、成人の一日の推奨摂取量は5グラム以下です。一般的に、多くの人々はこの目標を達成していません。過剰な塩分摂取は、高血圧や心臓病のリスクを高める可能性があるため、摂取量を減らすことが重要です。 ただ、この塩分はとりすぎると、 高血圧、腎臓病などのあらゆる病気に繋がってくるので注意が必要です。 これらの病気を予防する為には ・調味料を使いすぎない ・汁は最後まで飲みきらない ・外食の際も減塩を心がける ・野菜や果物をたくさんとる など日頃から心がけましょう 塩分の採り過ぎを防ぐ方法 1.加工食品を控える:加工食品には高い濃度の塩分が含まれていることが多くあります。できるだけ自炊して、新鮮な材料を使用するように心がけてください。 2. 食品ラベルをチェックする:食品ラベルには、塩分の含有量が記載されています。低塩分のモノを選びましょう。日ごろから塩分は控えめにして薄味になれましょう。 3. 塩分を控えめに調理する:調理する時には塩を控えめに使用する。塩の代わりにハーブやスパイスなどを使って味を引き立てる方法を試されてはいかがでしょうか。 4. 減塩食品を選ぶ:低塩分の食品や調味料を選べば、塩分の摂取を減らすことができます。 5. バランスの取れた食事:健康的な食事の実現にはバランスの取れた食事が重要です。外食を避け、自炊などで調整できると良いですね。 まとめ 塩分の採り過ぎは健康に悪影響を及ぼす可能性があるため、適切な摂取量を意識し、食事療法を見直すことが大切です。加工食品や高塩分の食品を避け、食事のバランスを図ることで、塩分の過剰摂取を防ぎ、健康的な生活を維持できます。 あなた様の健康は、あなた様自身の手にかかっていると申せましょう。
-
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
コロナで急増している顎関節症
最近"顎関節症"の患者数が世界規模で増加している!ということをご存知でしょうか? 顎関節症は、コロナ禍のマスク生活と長時間のスマホの操作が原因となっていることが多いとされています🦠 原因 ①スマホ猫背 ②スマホ操作時の噛み締め癖 ③マスクによる口周りの関節・筋肉への圧迫により、無意識に噛み締め癖がついてしまう 発症すると、、 ●顎を動かす時に音や痛みが出たり、お口を大きく開ことが困難になる ●頭痛、めまい、首肩背中など全身の痛み、飲みにくさ、噛み合わせの不調など [顎関節症セルフチェック] ①ペンを1本用意。鏡の前に立ち、ペンを縦に口・鼻に当てる。 →口が左右に対称に開けば問題なし 口が歪んでいたら異常あり ② 口を開け、指を縦にそろえて入る本数でチェック。 →指が3本・・・正常 →指が2本・・・顎関節症“予備軍”? →指が1本・・・他の重い病気の可能性もあり 歯科医院を受診! [顎関節症の対策を行いましょう] ●マスクは小さすぎるものをつけない ●マスクを顎で動かす行為はNG ●スマートフォンを長時間使う場合は、30分ごとに「上を向きながら肩甲骨を寄せてストレッチ」 全身の様々な症状を引き起こしてしまう可能性がある、顎関節症⚠️ 悪化すると骨削りの治療を強いられるかもしれないので、早めに治療・対策をしましょう!!