-
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
寝つきを良くする3つのコツ
こんにちは🌞 熱帯夜が連日続き、暑くてなかなか眠れないと悩んでいる方は多いのではないでしょうか? 今回は、夏の夜に試していただきたい、すぐに実践できる入眠のコツを3つご紹介します🌱 ①夏でも湯船に浸かる 入浴することで寝つきが良くなると言われています。入眠前の入浴は、体温を一時的に上げ、その後体温が下がる時に自然と眠気を誘い、結果として快眠が得られやすくなると言われています。就寝前の90分〜120分前に入ると効果的です。 しかし、熱すぎるお湯に浸かると交感神経が優位に高まり、寝つきづらくなってしまうため、 38〜40℃程度のぬるめのお湯に10〜15分程度を目安にすると良いでしょう。 ②氷枕で寝る 暑さでなかなか体温が下がらず眠れないときは、氷枕などで後頭部を冷やしてみるのも手です。頭のほかにも血流が多い部分(首のつけ根・わきの下・股関節など)を冷やしてみるのも良いでしょう。 ただし、冷やし過ぎてしまうと血液が冷え、脳が『体温が低い』と勘違いしてしまい体温を下がりにくくしてしまう為、注意が必要です。 ③敷布団を工夫する 敷きパッドやシーツには通気性のある素材を選びましょう。いくつかご紹介します。 ・麻、リネン 速乾性のある素材で、触るとさっぱりした肌ざわり。背中の蒸れとほてりを取ってくれます。 ・イグサ、ゴザ 通気性が高く、さっぱりとした寝心地。 また、イグサの良い香りも安眠を誘ってくれます。 ・竹 竹を素材として作られた竹シーツはひんやり感があり、通気性も抜群。 いかがでしたでしょうか👀 この他にも、ミント系のアロマを焚く、寝室をブルー系でコーディネートする、パジャマを工夫するなどの方法もあります。 寝苦しい夜を寝やすくするために、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください🧸
-
- 美容
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
夏野菜で美肌に!
夏は美肌のために、紫外線対策や美白ケアなど外側にばかりついつい目が向きがちです。 しかし、美肌をつくる基礎となるのは内側です! 旬な夏野菜を食べて、内側から綺麗になりましょう✨ 夏野菜には紫外線からお肌を守る効果のある、βカロテンが多かったり、肌老化を防ぐ効果のある抗酸化作用が多く含まれています! トマト🍅 抗酸化作用のある「リコピン」が含まれています。また、ビタミンCも多く含まれており、肌のハリを取り戻す効果があります。 ゴーヤ 数ある野菜の中でも、ゴーヤのビタミンCの含有量はとても高いです。また、カリウムも多く含まれており、むくみに効果的です。 ピーマン🫑 豊富なビタミンCとカロテンが含まれています。ピーマンの一種であるパプリカは、ピーマンよりも多くビタミンCが含まれているので、美肌効果が高いです。 とうもろこし🌽 食物繊維が豊富でお通じが良くなります。老廃物を排出することで、肌荒れを防ぎます。 他にも夏野菜はたくさんあり、どれも太陽の栄養たっぷりで美容効果抜群です! さらに効果的な食べ方は、たんぱく質と一緒に調理して食べることです🍳 みなさんも夏野菜を上手に取り入れて、美肌をキープしてください✨
-
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
暑い夏の冷たいドリンク
みなさま、こんにちは。 ジリジリとした暑い夏が続いていますね☀️ 「熱中症にならないためにも水分補給を」という 言葉をよく耳にする季節ですね。 冷たい麦茶やジュースが美味しく感じ、どんどん飲んでしまうと思います🍺 こまめに水分を取ることは大事ですが、飲み物の温度にも気にかけてみて欲しいです。 冷たい飲み物を飲むことによって胃腸が冷えてしまい、血管が収縮して消化機能が低下してしまいます。 また血流も悪くなってしまうので内臓機能が低下し、食欲がなくなり夏バテにもつながります。 ただ、暑い中では冷たい飲み物が欲しくなるのは当然です。 エアコンの効いた室内に長時間いるときは、何回かに1回でも温かい飲み物に変えてみる選択をしてみるのはいかがでしょうか^_^
-
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
夏の冷房対策
皆様こんにちは😊 梅雨が明けて夏本番ですね🌻 暑さで体調を崩さないように注意が必要な季節ですが、外出先や職場などでの冷房で身体が冷えすぎて不調を感じたことはありませんか? 冷房で身体が冷えすぎると、、、 胃もたれや消化不良、下痢、便秘、、頭痛、肩こり、腰痛、手足の冷え・むくみ、倦怠感などの症状につながります。 また、暑い屋外と寒い室内の出入りの繰り返しで体温調節の役目を持つ自律神経が乱れやすくなってしまいます💦 体調を崩さないよう冷房で身体を冷やしすぎない対策をいくつかご紹介いたします! ・羽織るものやひざ掛けを用意する 冷たい空気は下に溜まりやすいため下半身も冷えやすくなります。ブランケットやひざ掛けも効果的です🙆♀️ ・常温や温かい飲み物を摂取する 暑いと冷たい飲み物が欲しくなりますが、冷房下では身体が温まる飲み物がお勧めです。紅茶やウーロン茶、生姜湯、ホットレモンティーなど身体が温まりますよ🍵 ・定期的にストレッチや運動を行う ずっと同じ姿勢でいると血行が悪くなり、冷えを感じる原因となってしまいます。筋肉量が少ないと熱の生産量が少なくなり、冷えやすくなってしまうので注意が必要です。定期的に肩や腰を軽く伸ばしたり、移動するときは階段を利用したりするのも良いです🙆♀️ ・電車に乗る時は弱冷房車を選ぶ 他の車両よりも1〜2度高めに温度設定されているようです🚃 ・吸湿性、通気性の優れたインナーを着る 汗をかいても肌の温度が下がる前に汗を吸収・乾燥させ、汗冷えを防ぐことができます👚 暑さ対策に加えて冷房対策もとって元気に夏を楽しんでください☀️🍉⛱️
-
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
7月3日は『涙(なみだ)の日』
皆様こんにちは☺️ 7月3日はその語呂から「涙(なみだ)の日」とされており、涙と関係の深い「ドライアイ」の正しい理解と涙の重要性を広げるために制定されています💧 ドライアイとは、涙の不足などか原因で、目の乾きや疲れ、不快感、ものが霞んで見えるといった症状が生じる病気です👁️ 【涙の働き】 ・目の表面の細胞を乾燥から保護して潤す ・目の表面の組織に栄養や酸素を運ぶ ・目の表面を洗浄する ・外界の刺激からから目を守る ・角膜の表面の凸凹をなめらかな曲面にし、綺麗な画像を脳に届ける 【ドライアイの危険因子】 ・加齢(涙の量や性質が低下) ・ライフスタイル(長時間、PC画面や携帯を見る) ・生活環境(低湿度、エアコン下) ・コンタクトレンズ装用(装着時間を守らないなど、正しい使用方法で使用していない) 現代ではパソコン・携帯電話の普及によりドライアイは急増しています😥 ドライアイは失明につながるような重篤な病気ではないため、軽く考えられがちですが、重症化すると慢性の頭痛や肩こり、全身の倦怠感、ひいてはうつ病に至る場合もあります🤦♀️ 【予防策】 ・画面を見て作業を行う際は、エアコンの風に直接当たらないようにする ・乾燥している室内では加湿をする ・目を大きく見開かなくてもいいように、パソコンの画面を目線より下に置く💻 ・意識的に瞬きを増やす👀 ・コンタクトレンズの装用時間を守る👓 ・涙の不足を補うために目薬を使用する パソコンや携帯電話を長時間使用することが多い現代では、多くの人がドライアイ予備軍かもしれません。生活の中でできる範囲で対策を行い、生涯使う大切な目の健康を守りましょう🌈
-
- 豆知識
- 健康
- スタッフ ブログ
質の良い睡眠をとるための食事
日本人は平均睡眠時間が短いといわれております。 なので今回はより良い睡眠をとるための食べ物をご紹介いたします。 ・豆腐、納豆、味噌などの大豆製品 ・チーズ、牛乳などの乳製品 ・まぐろ、牛肉、卵、バナナ、お米など これらの食べ物にはトリプトファンが多く含まれます。 トリプトファンは摂取後、体内で変化し睡眠ホルモンと呼ばれる物質に変化します。 変化した物質はストレスを和らげる働きなどがあります。 睡眠の質を向上させるためには、朝食をしっかりとると効果的です🌱 朝から栄養バランスが整った食べ物をしっかり取り、1日を元気に過ごして良い睡眠に繋げていきましょう!
-
- 健康
- スタッフ ブログ
スモールチェンジ活動
皆様こんにちは✨ 気候も暖かくなり、身体を動かすのに気持ちいい季節になりました。何か健康のために始めようと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか☀️ 今回は健康増進の方法のひとつである「スモールチェンジ活動」についてご紹介します☺️ 「スモールチェンジ活動」とは、一大決心が必要な大きなことをするのではなく、まずは小さくても続けられる行動から始め、続けられたら数や量を増やす、質を高める、そしてそれらの行動を続けていくことで健康を増進する方法です。 【身体活動の例🧘♀️】 ・エレベーターを使わず、階段を使用するようにする・テレビを観ながらストレッチをする 【食生活の例🍚】 ・ごはん茶碗を少し小さいものにする・野菜から食べ始める しかし、誰にとっても健康活動を続けるのは困難なことです🥲 そこで健康活動を続けていくための3つのコツをご紹介します🌸 💡3つのコツ💡 ○小さなことで良いのでとにかく始めてみる ○いくつものことを同時に始めず、1つのことから始める ○「いつ」「どこで」「どれくらい」かを決めておく 健康活動を続けていくのはなかなか難しいですが、「スモールチェンジ活動」を意識し、少しずつでも健康な身体づくりを実践していきましょう💪
-
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
リフレッシュできていますか?
日差しも強くなり、新緑が目に鮮やかになりましたね😌🍃 皆様、お身体お変わりないでしょうか? 5月を迎えたこの時期は、身体に疲れが溜まりやすくなります💦 ・最近、なんだか疲れが取れなくて… ・大好きな趣味に興味を持てなくなって… ・ぐっすりと眠れず、日中も眠気が強くて… ・何事にもやる気が湧かなくて… こんな言葉に思わず、 もしかして″五月病″じゃない? と続いてしまう事はないでしょうか👀 医学的に五月病とは、適応障害やうつ病とも言われます。 この時期は仕方ないよねと流してしまう前に、ぜひ改善していきましょう! まずは簡単なことからで大丈夫です👍 自分を癒してあげる為に 十分な睡眠と休息を心がけてみてください🪄 例えば、いつも使っている寝具の素材・生地をこだわってみたり、旬なものを食事で取り入れてみたり、、 また余裕があれば、散歩もしてみましょう🐾 疲れていると家にこもってしまいたくなりますが、外の空気を吸う事で、気分転換になりリフレッシュ出来ます☺️ 今年も夏の暑さに負けないように! 身体の疲れを軽減し、素敵な日々を過ごしていきましょう✨
-
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
美味しいメロンの見分け方
皆様、こんにちは☀️ 新年度が始まって1ヶ月が経ちましたが、体調は崩されてませんでしょうか? 今回は春から夏にかけての旬の果物であるメロンについてお話ししたいと思います✨ メロンは4月頃から収穫が始まり夏の間まで出回ります。最も多く出回り、美味しい旬は5月〜7月といわれています🍈 美味しいメロンの見分け方🌸 メロンの形 網目の有無に関わらず均整がとれたやや縦長の球形で、左右対称で変形していないもの メロンの大きさ 大きめで表目に傷や変色、斑紋がないもの メロンの皮 全体的に張りがあり、下部に弾力がある柔らかさがあるもの メロンの重さ 見た目より手で持つとずっしりと重いもの メロンの香り 甘くて香りが強いもの これらのメロンがより甘くて美味しいものと言われてますのでぜひ参考にしていただければと思います🌱 メロンの効能について🌸 カリウムが豊富 カリウムはナトリウム(塩分)を排泄する役割を含んでいるため、高血圧に効果があること。また、むくみの予防や、長時間の運動による筋肉の痙攣などを防ぐ働きもあります💪 ビタミンCが豊富 ビタミンCには、美肌効果やシミの原因であるメラニンの生成を抑制する効果があります。また、抵抗力を高める効果があり風邪やストレスに強い身体作りの効果もあります💪 このようにメロンにはさまざまな効果が期待できることを理解いただけたかと思います♪ 皆さんもぜひ、春〜夏にかけての旬であるメロンを食べてみてはいかがでしょうか✨
-
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
ティータイムのより良い取り入れ方
皆さんこんにちは🍀 暖かい日や少し肌寒い日など気温の変化が あり体調を崩しやすい時期になってきましたね😭 今回はティータイムについてお話させていただきます☺️ ティータイムはほっと落ち着けたり 疲れた時に一息つけるいい時間ですよね😊 ティータイムのより良い取り入れ方を紹介させていただきます🌸 ①新鮮なお水 日本の水は軟水で紅茶に適していると言われています。ペットボトルの水ではなく水道水で大丈夫です! ②ポットは透明がおすすめ⭐️ ガラスのポットや茶葉の広がる様子がよくわかる陶磁器がおすすめです☺️ ③ 浅めの口の広い白いカップがおすすめ🍀白いカップだと、色味がよくわかり楽しめますよ🌸 🍀紅茶の種類🍀 ダージリン、アッサム、セイロン、フルーツティーなど様々な種類の紅茶があるので気分によって変えるのもいいですよね😊 紅茶にはリラックス効果、ストレス解消によいテアニンや老化予防に良いと言われているタンニンなどが含まれていて美容や健康にとても良いです💪 ティータイムでリラックスしてより良い1日を過ごしましょう☺️
-
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
これからが旬のバラについて
皆様は初夏を迎えようとする頃、「バラ」のシーズンだということをご存知でしょうか🌹✨️ バラの品種は数万種類あると言われ、花色や咲き方などは多種多様です。 バラの開花時期は種類によって異なり、一季咲き(年に1度しか咲かない)のバラは5月~6月頃、四季咲き(1年を通して複数回見頃を迎える)は5月~6月頃、10月中旬~11月上旬頃です。また、返り咲きのバラは花がら摘みをすることで夏や秋の時期にも花を咲かせます。 バラの香りには鎮静効果、安眠効果、美肌効果があり、バラの香りでリラックスする事でストレスが原因の肌トラブル予防やホルモンバランスを整える効果が期待できます💐 また、バラの花びらから抽出されたバラエキスにはローズポリフェノールという、高い抗酸化作用のある成分が含まれており、抗アレルギー作用、殺菌作用があります🥀 その他にもバラは古くから薬として使われており、整腸作用があるとも言われています。バラのジャムやハーブティーなどで摂取することができます🫧🫖 バラの時期になると、公園などのバラ園でバラ祭などが開催されていますので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか🌹✨️
-
- 美容
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
菜の花には免疫力アップや美肌効果があります
皆様こんにちは🍀 春は寒暖差や気圧変動が大きい季節でもありますが体調は崩されていませんでしょうか。 今回は春の旬の食材、菜の花についてお話しさせて頂きます✨ 菜の花は1月〜3月が旬といわれています🌸 菜の花を選ぶ際は、つぼみが固く開く直前のもの、葉や茎の緑が鮮やかなもの、切り口が茶色に変色していないものを選ぶと良いそうです🙆♀️ 菜の花の効果☘️ 免疫力UP 菜の花を辛いと感じる人がいると思いますが、この辛味はイソチオシネアートという成分によるもので強い抗酸化作用があります。免疫力を高める効果や抗ガン作用が期待でき、胃腸を刺激し食欲を増進させる効果や解毒作用、殺菌作用もあります💪 美肌効果 野菜の中でもビタミンCが含まれている量が多く、白血球の働きを強めることで風邪や病気に対する免疫力を高め、貧血予防や、コラーゲンの育成を促進する美肌効果があります✨ そのほかにも菜の花には鉄、カルシウム、カリウムなども含まれているため、栄養豊富な食べ物でもあります☘️ 菜の花の独特の辛さや苦さをいかし、生やおひたしでも美味しくいただけますが、豚肉やベーコン、ごまなど、油脂分があって香りの強いものとの相性も抜群です。 さまざまな料理で旬の菜の花を楽しんでみてはいかがでしょうか🌸