スタッフブログstaff blog

魚に含まれる栄養について

スタッフ ブログ 健康 豆知識

海鮮丼の写真

少しずつ涼しくなり、秋が近づいてきていますね🍂🍁
秋といえば、読書の秋、芸術の秋、スポーツの秋……とたくさんありますが、今回は食欲の秋に注目して、魚についてお伝えしようと思います🐟

皆さんは魚に含まれる栄養について知っていますか?
魚は部位によって含まれる栄養は様々です。
頭:骨ごと食べられるところはカルシウムやリン。目の周りはビタミンAやDHAが豊富。
身:高タンパク質で、DHAやEPAが豊富。
皮:ビタミンAやビタミンB1が豊富。
血合:ビタミン類や鉄分が豊富。特にビタミンB1は身よりも数十倍豊富。
卵:ビタミンが豊富。ビタミンB群や銅、亜鉛なども多い。

魚の旬は産卵前後で、最も身がしまり、脂が乗って美味しくなると言われます。 産卵のために栄養分を蓄えており、これが旨味となってより美味しくなります。

秋に旬を迎える魚は脂がのっている青魚が多いです。
青魚は、 不飽和脂肪酸である「DHA(ドコサヘキサエン酸)」や「EPA(エイコサペンタエン酸)」を豊富に含みます。

これらは、血液の性状を健康に保ち、血をサラサラにする効果や、血液中のコレステロールや中性脂肪を減らし肥満や動脈硬化、心筋梗塞などの生活習慣病予防に効果があると言われています。また、脳などの神経系にも効果があり、認知機能低下の抑制や視力の向上など様々な働きをする成分です。

青魚の脂肪に豊富に含まれているため、脂ののっている秋に食べることがおすすめです🐟🍂
体内では作ることのできない必須脂肪酸なので、日々の食事から積極的に摂ることを意識しましょう!

毎月30日はEPAの日と認定されています。
肉中心の生活を送る現代人に、肉(29)を食べた次の日(30)には魚を食べてほしいという思いを込めてEPAの日が作られました。

毎月30日は意識して魚を食べてみてはいかがでしょうか🍣🐟

再生医療のリペアセルクリニックTOPトップ