新着一覧
-
- スタッフ ブログ
- お知らせ
「新型コロナウイルス対策でのお知らせとお願い」
「新型コロナウイルス対策でのお知らせとお願いです」 当クリニックでは、緊急事態宣言を受けての対策を取り組んでおります。 現在のところ、通常通り診察を行なっております。 今後、収束状況により診療時間の変更させていただく事も考えられますので、ご了承くださいませ。 また、すでにご予約されている患者様の中で延期を希望の方は、お早めにご連絡をいただけると幸いでございます。 ご来院予定の患者さまに対しましては、前日に体調確認のためお電話させていただいております。 また、スタッフは、毎日出勤前に検温を実施しております。 当院の診療と、患者様へのお願いについてお知らせいたします。 ・ご来院時の手指消毒の徹底 ・患者様、スタッフのマスク着用 ・使用した個室内の除菌消毒 ・診察着やスリッパ等の除菌消毒 (患者様ごとに交換し、常に除菌された清潔なものをご用意させていただいております。) ・換気、加湿の徹底 ・おしぼりと茶器の滅菌、消毒 ・トイレの除菌清掃 尚、完全予約制にてお客様の診察を行なっている為、お客様同士の接触をなるべく避けられるように、お時間の調整も行っております。 安全確保と感染拡大を防ぐため、体調がすぐれない方、倦怠感がある方、37.5度以上の熱や呼吸器症状、味覚・嗅覚の異常など、コロナウイルスが疑われる症状のある方、濃厚接触者の疑いがある方は、ご体調を配慮してご来院をお控えくださいませ。 何卒よろしくお願い申し上げます。
-
- 糖尿病
- 肝臓
- 関節
- 幹細胞治療
- PRP療法
- お知らせ
再生医療のご相談 『オンラインカウンセリング実施』
ひざ・股関節・肩の痛みにお悩みの方へ 最先端医療 オンラインカウンセリング実施中 「人工関節術をしたくない方の新たな選択肢」 (主な疾患)変形膝関節症・変形性股関節症・半月板損傷・靭帯損傷 「1日で五十肩を改善するハイブリッドマニプレーション」 (主な疾患)四十肩・五十肩・肩腱板損傷 「厚生労働省承認 糖尿病・肝臓疾患の再生医療」 できなくなったことを、再びできるように。 「リペアセルクリニック」では、厚生労働省に届出の上、膝や股関節、肩の痛みに対して、手術をせず注射のみで損傷した部位を再生させる治療を行っています。また糖尿病や肝臓疾患のインシュリン注射や薬の必要がなくなる新たな選択肢についてもご紹介させていただきます。 <<概要>> 最先端医療 「膝・股関節・肩の痛み と 再生医療の可能性」 -糖尿病・脳卒中(脳梗塞・脳出血)・肝臓疾患 治療の新たな選択肢- 医療法人美喜有会 再生医療センター #リペアセルクリニック お問い合わせ TEL☎︎0120-706-313 (完全予約制10:00-19:00) 大阪府大阪市福島区福島1丁目1番51号 堂島クロスウォーク4F JR東海道本線「大阪駅」徒歩約13分・JR東西線「新福島駅」徒歩約3分 阪神本線「福島駅」徒歩約3分・地下鉄四つ橋線「西梅田駅」徒歩約11分 京阪中之島線「中之島駅」徒歩約3
-
- スタッフ ブログ
3時のおやつをフルーツにしてみませんか?
皆さんこんにちは! まだまだ外出自粛が続きますね。 スーパーに行くと人人人!!! 驚きました(*_*)! 3つの密を避ける為に、必要最低限のものを閉店間際もしくは、開店同時にお買い物に行っています♪ 比較的空いている時間に買い物にいくと、ついついお菓子売り場で チョコレートのファミリーパックをカゴに、いれてしまいますm(__)m こういった時だからこそお菓子ではなくお出かけできない分 フルーツにお金を使おうと思い お菓子を売り場に戻してから フルーツをカゴに入れました(´ω`)♪ いちご、キウイフルーツ、林檎、グレープフルーツ、バナナをローテーションし、お菓子のかわりに購入しています♪ その中でも最近は、毎週いちごを1パックづつ購入しています♪ 春になると毎年いちご狩りに行っていました☆ また来年いちご狩りへ安心して行けるように、今は我慢ですね。 楽しみは来年にとっておきます♪ お家時間が増え、ついつい晩御飯を オカワリをしてしまったときに、胃もたれを起こしてしまいませんか? 鉄分・食物繊維が含まれているいちごを食べることで、スーッと胃もたれを和らげてくれます! 皆様お試しくださいませ♪ 私の母は「天気が悪いと頭痛する」と昔から言っていました。。。 鎮痛剤などを服用していました。 「癖になるのが嫌だから」と最近は鎮痛剤のかわりに 「この時期限定のイチゴで、痛みを和らげるわー」 と電話口で言っていたので、後々調べてみると、、、 いちごの甘酸っぱい酸味に メチルサリチル酸というものが含まれており、神経痛や頭痛の緩和になるようです(*'▽'*) お薬を服用することは安易ですが 胃が荒れたりする成分もあるので 食べ物で緩和出来るなら、凄くいいですね☆ ※食べすぎは下痢などを起こす可能性がございますので、お気をつけください。 また、いちごは風邪のひき始め・花粉症などの予防としても、アンチエイジングにも有効と言われています。 お家時間が増えている今、皆様積極的に旬のいちごを食べ、身体を休め、免疫力アップしていきましょう♪ リペアセルクリニックでは、免疫療法も治療内容にございます! どういった治療内容か当ブログにも書いておりますので、是非ご確認いただければと思います!
-
- スタッフ ブログ
「コロナ対策をしております」
世界中でコロナウイルスが猛威を奮っておりますが、みなさまのご体調はいかがでしょうか? 色々な場所で対策がされておりますが、当院でも、コロナウイルスへの対策を行なっております。 お客様が靴をお履き替えいただく入り口に、 手指消毒用アルコールとマスクを設置しております。 ご来院時には手指消毒とマスク着用のご案内をし、 実施していただく様にお願いをしております。 また当院は、プライバシー保護の為、個室へのご案内になりますが、個室のお部屋内を使用後はテーブル、ベッド、ロッカー等のお手を触れられる場所を重点的にアルコールで消毒をし、換気も充分に行っております。 個室内だけではなく、クリニック全体でも、自動ドアの手が触れるタッチ部分やドアの手すり、棚等もアルコールにて消毒をし、加湿も行っておりますので、ご安心くださいませ。 お出しさせていただく、おしぼり、ドリンク等に関しましても、消毒を徹底しております。 おしぼりはタオルにてお出ししておりますが、消毒を毎回充分に行なっており、食器類も洗浄しております。 またお手洗いも、お客様が入られた後にその都度、徹底的に除菌清掃しておりますので、 「公衆トイレは安心して使用できない。」 というお客様にもご安心してご使用していただけると思います。 スタッフのコロナ対策として、マスクを着用させていただいております。 またお水をたくさん飲むことも効果的だそうですので、定期的に水分補給をたくさんし、アルコールでの消毒、手洗い・うがい、加湿を行う等、個人個人がしっかりと自覚を持ち対策を行なっております。 当院は完全予約制にてお客様の診察を行なっております。 お客様同士の接触をなるべく避けられるように、お時間の調整もしております。 不要不急の外出の自粛がだされておりますが、ご来院される際は、ご自宅から当院までの間、しっかりと対策をなされて安全にご来院くださいませ。 皆様のご安全を最大限に考慮しながら、当院は通常通り(※現時点状況では)の診療をさせていただいております。
-
- 美容
- スタッフ ブログ
《朱セル化粧品〜フェイスマスク〜》
こんにちは! 今回は 朱セル化粧品 第5弾 フェイスマスク をご紹介させていただきます!! 朱セル化粧品のフェイスマスクの効果としては、、、 細胞の代謝を促し、若々しい素肌へと再生させる成分として、極めて効果的な 『ヒト脂肪細胞順化培養液エキス』を配合しております!! 『ヒト脂肪細胞順化培養液エキス』とは 幹細胞が分泌するタンパク質の成分です。お肌の内側に直接働きかけてくれ 皮膚老化を防いでくれます。 また皆さんも一度は耳にしたことがある ヒアルロン酸、コラーゲン、エラスチン等の お肌のハリや弾力を作ってくれる成分も入っており、 お肌の再生力や細胞の代謝を高めていくことによって 美しい肌へと導いてくれます、、♫ 配合美容成分の大きな効果として ・抗老化 ・保湿 ・美肌 に分けられます! ◎抗老化 第4弾 ユニヴァクリーム(美容クリーム) の時にも登場した 《リンゴ果実培養細胞エキス》が作用しています。 抗老化は今人気のアンチエイジングケアが 出来るものになるのでオススメです! ◎保湿 スキンケア=保湿というぐらい欠かせないものですね! 朱セル化粧品のフェイスパックには 《セラミド5種》が配合されています。 角質層に浸透しやすく、水分の蒸発を防いで みずみずしいお肌に整えてくれます。 ◎美肌 《加水分解アナツバメエキス》 ツバメの巣といえば、高級食材としても有名ですが、 昔から中国では若返りと美容の効果が高いと人気です。 世界三大美女で名高い楊貴妃をはじめ 宮廷の女性や上流階級のご婦人達が その効果に魅了され、愛用していたそうです! ターンオーバー促進や皮膚の維持再生を促すEGF、細胞産生を行うFGF そして、乾燥や肌荒れを改善するシアル酸等が 含まれており潤いのある健康な肌に導いてくれます。 朱セル化粧品のフェイスマスクは 週に一度のスペシャルケアとして 使用していただくことがおすすめです!! これまでご紹介させていただいた *ブースターオイル *3Dジェル *美容クリーム を毎日のお手入れに入れていただき 特別な日の前日や 1週間の疲れをリセットさせたい時に 使っていただくとお肌も喜んでくれるはずですよ、、♩
-
- 関節
- スタッフ ブログ
自宅でできる脚の筋力トレーニング
コロナウイルスの影響で不要不急の外出を避け、趣味や気分転換も自粛されている方が多いかと思います。コロナウイルスの脅威を目の当たりにして風邪さえもひきたくないと気を張ったり、不安で気分が滅入ってしまう〝コロナ疲れ〟に陥っている方も少なくないでしょう。 とくに高齢者の方は、運動不足や体力低下を起こしてしまう恐れがありますので注意が必要です。 さらに、膝に痛みのある方は筋力低下や柔軟性低下により痛みが増してしまう可能性がありますので、ご自宅でもトレーニングやストレッチを行い習慣化していただく必要があります。 そこで、ご自宅で簡単にできる脚の筋力トレーニングの方法をご案内いたします。 脚の筋力を鍛えることで、関節にかかる負担を大幅に減らすことができます。また、膝の曲げ伸ばしをしてストレッチすることで拘縮を予防することができます。関節を柔らかくすることで、大きな怪我の予防にもなりますのでがんばってくださいね。 ご自宅でゆっくりできる今こそ、トレーニングやストレッチを習慣化するチャンスです。たまにはキャンドルを焚いてお風呂にゆっくり浸かってみたり、お風呂上がりにしっかりストレッチをしてご自身の身体と向き合ってみてはいかがでしょうか。
-
- 関節
- スタッフ ブログ
たかが1kg…お膝にとっては3kg
こんにちは。 最近暖かく過ごしやすい日もあれば、寒い日もあり、寒暖差が激しいですね。 皆様、体調管理には十分お気を付けください。 さて、本日は膝痛と体重についてお話させていただきます。 "体重が1kg増えると、お膝には3倍の負担がかかります" 皆様、ご存知でしたでしょうか? 私は初めてこれを知った時に、体重コントロールがいかに重要なのか改めて実感いたしました。 お膝は体重を支えているので、体重が増えすぎてしまうと、とても大きな負担がかかってしまうのです。 日々診察に入らせていただいて、よく耳にするお客様のお声に、 「最近膝の痛みがひどくなってるんです。体重増えたせいかと思って、ダイエットしてるんですけどあまり減らなくて。」 「膝が痛くて運動もできなくて、体重が増えてます。」 といったことがあります。 膝痛と上手く付き合っていくためには、 体重コントロールはとても大切です。 しかし、ダイエットは無理のない範囲で行ってくださいね。 体重を減らすために、過度な食事制限をすることはおすすめいたしません。 筋肉をつけながら少しずつ体重を落としていくことが理想的です。 当院にはリハビリの先生がおりますので、 十分なカウンセリングの上で、 お客様のライフスタイルやお膝の状態に合ったリハビリをさせていただきます。 また自宅でのトレーニング方法などもお伝えさせていただきます。 大変なことのように聞こえるかもしれませんが、 逆を言えば、 体重を1kg減らすと、膝への負担は1/3になるのです。 無理しすぎず、続けられる範囲で頑張りましょう。 皆様の目標とされるところまで、スタッフ一同サポートさせていただきますので、ご来院お待ちしております。
-
- スタッフ ブログ
- お知らせ
お車でもお越しいただけます!
こんにちは! だんだん日中の気温も暖かくなり 過ごしやすい日々で気持ちも軽やかになりますね♩ HPに様々な治療方法や症例があり 沢山の方にお問い合わせいただいております。 その中でもアクセスについて皆さまよりよくご質問をうけます(^^) 今回は駐車場についてご案内いたしますね! まず、リペアセルクリニックがある 堂島クロスウォークには駐車場があります! ご安心ください!! 隣接している堂島リバーフォーラムで イベントなどをしている際に 満車になることがありますのでご注意くださいm(__)m 駐車場があるけど、お金必要なの?と 疑問に思う方もおられるかと思いますが リペアセルクリニックに来院の際に 駐車券ご提示でサービスチケットをお渡ししております☆ ※お手数ですがお車に駐車券を載せたままではなく リペアセルクリニックへ駐車券をお持ちください(^ ^) 治療後に1FのCafeやレストランなどでごゆっくりされたい場合もお申し付けくださいませ(^^)♩ ここで注意点がございます!! 堂島クロスウォークの駐車場でないと サービスチケットはお渡しできませんm(__)m 堂島クロスウォークのセブンイレブンが見えてきましたら 徐行いただき、パーキングのマークがある所へ入庫ください! お昼時はランチに利用される方も多く賑わっていることも ありますので少しお時間にゆとりを持ってお越しくださいね♫ 早めに着いてゆっくりランチしようと思う! とお話いただくことも☆彡 堂島クロスウォークのレストラン・Cafeは 前日までにご予約しないと入店出来ないところも ありますのでご注意ください(;_;)! 施術が午前中で終わった際や、早めに着かれた際は 是非堂島クロスウォークや近隣の飲食店へ行ってみてくださいね♫ 私達スタッフもよく利用させていただく お店もご紹介できますのでお気軽にお声掛けくださいませ☆ お車で来院の際はどうか安全運転でお越しくださいませ!! また、不明点がございましたらお気軽にお電話いただければご案内させていただきますので遠慮なくお問い合わせくださいませ☆
-
- スタッフ ブログ
- お知らせ
JR福島駅からの道順をご紹介
こんにちは! 電車でご来院いただくお客様も多数いらっしゃる中で、リペアセルクリニックまでの道が分からなくて、「結局タクシーに乗ったのよね~ 」とのお声をお聞きするので、 本日は「JR 環状線 福島駅」からの道をご紹介させていただきます! リペアセルクリニックに電車で来ていただく際の1番遠い駅となります! JR福島駅の改札口は1つしかありませんので、どの改札を出ればいいのか、、と迷子になる可能性はございません 改札を出たら、すぐ右手に向かって歩きます! 右手には数段の階段があり、左手には切符売り場があるので、分かりやすいと思います♪ もちろんスロープもあるので、階段を降りなくても大丈夫です! 右手に出ると、目の前にオレンジで有名な牛丼屋さんが見えます。 その前の道をずーーーーっと真っ直ぐ進みます! 歩いていると、カラオケ屋さん、交番、マクドナルド、コンビニもあります。 皆さんがお馴染みのコンビニも近くに3社ともありますよ♡ この辺り、便利で凄く良くて、ファーストフード店、ご飯屋さん、お菓子屋さん、オシャレなパン屋さんなどたくさんお店があるんです!! いつも行列ができている、ラーメン屋さんだったり、福島界隈で上位にランキングしているパン屋さんもありますよ♪ てくてく歩いていると、交差点が見えてきました! 浄正橋交差点です この横断歩道をそのまま真っ直ぐ渡ります まだまだ真っ直ぐ行きますよ! 右手に激安自動販売機があります! テレビでは見た事あったけど、本当にあるんだ!!と、初めて目にした時はかなりびっくりし、感動しました! すごく大阪っぽいですね~~! その自動販売機を横目に、もう少し真っ直ぐ歩きます! 目指すは 上天神南 交差点です! 目の前にABC放送局が見える所です! 右手にファミリーマートが見えるので目印にしてください! 横断歩道を渡って、ABC放送のビルのすぐ横を歩きます! そうすると、リペアセルクリニックが入っている堂島クロスウォークが見えてきます! セブンイレブンが見えればもうゴールです! セブンイレブンの横にエスカレーターがあるので、上がっていただくと、エレベーターがあります! このエレベーターで4階まで上がっていただくと、リペアセルクリニックに到着です! いかがでしたでしょうか? JR福島駅からリペアセルクリニックまでの道で1番分かりやすい順序をご紹介させていただきました! JRで来られる際の参考になれば幸いです♪
-
- スタッフ ブログ
- お知らせ
中之島線からのアクセス★
今回は、京阪電車を利用して リペアセルクリニックまでお越しいただく際の 道案内をさせていただきます!! 中之島線の終点である 中之島駅で降りていただき改札を出て 左に進んでいただくと ④、⑤、⑥番出口がございます。 一番手前にあります④番出口には エレベーターがございますので 地上まで階段を使わずに 上がっていただくことができます!! エレベーターを出てからは 川沿いを真っ直ぐに進んでください。 よく川の上ではカモたちが気持ちよさそうに 泳いでいる姿を見かけます。 そんな姿も楽しみながら 歩いていただくのもおすすめです。 また、今の時期では梅の花が綺麗に咲いており、 ちょっとしたお花見気分を 味わっていただくこともできます! 朝は犬の散歩をしている方や、 汗を流しながら軽快にジョギングをされている方の姿も多く、歩いているだけでも清々しい爽やかな気持ちになります、、♩ そんな景色を楽しみながら進んでいただくと 玉江橋が見えてきますので、そのまま直進で横断歩道を渡り、橋へと進んでください。 橋を渡り切りますと すぐ前にABCホールがございますので そのまま真っ直ぐ福島方面へ歩いてください。 交差点に出ましたら信号を渡らずに 右手に曲がっていただきセブンイレブンさんが 入っている建物まで進んでください。 そこがリペアセルクリニックが入っております 堂島クロスウォークになります。 目の前にあるエスカレーターを上がっていただくと、左手にエレベーターがございますので そちらから4Fまでお上がりください。 4Fに着きましたら、向かって右手側がクリニックのエリアになりますので、そちらに進んでいただき、自動ドアを抜けて1番奥までお進みください。 すると、斜め右手側にリペアセルクリニックがございますので、そのまま中へお入りくださいませ。 道に迷われた際はお気軽にご連絡いただければ、 お電話にてご案内させていただきますので ご安心くださいませ、、♬ <地図はこちら>
-
- 免疫
- スタッフ ブログ
免疫力を高めよう!
私たちの体には侵入してきたウイルスや細菌、体内で発生したガン細胞などを撃退する「免疫」という機能が備わっています。 「免疫」には病原菌が体内に入るのを防ぐ「粘膜」の働きと、体内に侵入してしまった病原菌をやっつける「NK(ナチュラルキラー)細胞」などの免疫細胞の働きがあります。 免疫力を高めるために毎日の生活の中で心がけたいことを紹介していきます。 ●腸内環境を整え、善玉菌を増やす 免疫細胞の約60%は腸内にいると言われています。その免疫細胞を活性化させるには、腸内の善玉菌を増やす必要があります。善玉菌といえば1番に思い浮かぶのは乳酸菌ですね。 乳酸菌を多く含むヨーグルトやチーズなどの乳製品、納豆や味噌、キムチなどの発酵食品をとることで免疫細胞を活性化させましょう。もちろん、栄養バランスも大切です。 ●体を温め、体温を上げる 免疫力は体温が1度下がると約30%低下し、1度上がると最大で5〜6倍上昇するといわれています。免疫細胞は血液の中にいますので、血行を上げることで素早く攻撃できるようになるのです。ゆっくり入浴することで疲れた体を芯から温め、免疫力を高めましょう。 また、睡眠中は免疫細胞が活発になりますので、温かくしてぐっすり眠りましょう。 ●ストレスを溜めずにリラックスする ストレスが溜まると交感神経の緊張状態が続き、免疫力が下がることが解っています。ストレスを発散してリラックスをすることで副交感神経を優位の状態にすることが必要です。ただ、副交感神経が優位の状態ばかりでも免疫力は下がることが解っていますので、日中は適度な緊張、夜間はリラックスしてしっかり体を休めるという自律神経のメリハリが必要になります。 当院では、代表的な免疫細胞のひとつであるNK(ナチュラルキラー)細胞を培養により増やして、点滴で身体に戻す「高活性NK細胞免疫療法」を行なっております。免疫細胞も常に新陳代謝を繰り返し、新しいものに入れ替わっています。免疫細胞の数も人により違いますし、体調によっても変わってきます。再生医療では自らの免疫細胞を活性化させ、増やすことで免疫力を高めることができるのです。
-
- 関節
- 幹細胞治療
- PRP療法
- スタッフ ブログ
よりよい日常生活を送るために
こんにちは。 連日テレビや新聞で新型コロナウイルスのニュースが流れており、日々感染者も増え、不安な気持ちになりますね。 当院のスタッフは、個々に手洗いやうがい、手指消毒、マスクの着用などを心掛け、元気に過ごしております。 皆様もしっかり対策をして、気を付けましょう。 リペアセルクリニックには、 変わらず沢山の方にご来院していただいております。 この時期寒さも増しているせいか、 お膝や股関節のカウンセリングに来院される方が多い印象です。 膝や股関節の痛みが出てきたら、 程度に差はあるものの、 日常生活になんらかの支障が出てきます。 「正座ができるようになりたい」 「バトミントンの試合にまた出たい」 「山登りを再開したい」 といった内容を、皆様切実にお話してくださいます。 このように、 痛みが強くなると日常生活に制限が出たり、 趣味を辞めなければならなくなったりする可能性もございます。 ヒアルロン酸注射を繰り返し打っていても効果がない方、 手術をすすめられているけれど、したくない方、 入院不要で体の負担が少なく安全性の高い 再生医療の治療をご検討してみてはいかがでしょうか。 当院で再生医療を受けたお客様のほとんどの方には、想像以上の効果を実感していただいたという嬉しいお声を頂戴しております。 カウンセリングにお越しいただければ、 関節の状態をしっかりと診察し、 再生医療について詳しく説明させていただきます。 皆様の目標とするところまで、 スタッフ一同全力でサポートいたしますので、 皆様のご来院をお待ちしております。