-
- ひざ関節の症例
- 幹細胞治療の症例
- PRP治療の症例
膝の幹細胞治療 約5年前から左膝の痛みが出現し、階段の昇降のとき痛みが増強するということで当院に来院される。約5年前から痛みが出た割には、レントゲン上ではかなり変形が進んでおられました。 男性の場合、女性と違い骨の強度があるので多少変形があっても痛みが少ない傾向があります。女性の場合骨粗しょう症になりやすく、軟骨がすり減りその下にある骨の構造に炎症を起こしやすく痛みが出やすいと思われます。 レントゲン所見 変形性膝関節症が起こるその前に、半月板損傷が生じてその後、軟骨の変形が起こるという研究発表があります。半月板が何らかの原因で損傷したあと、徐々に損傷が大きくなりその後はちぎれて小さくなり、最後には消失してしまいます。 変形性膝関節症の方のMRIでは必ず半月板損傷がみられ、削れてしまい大きさも小さくなっています。逆にいうと、変形性膝関節症の初期では痛みが少なくても、半月板損傷がみられます。その半月板損傷を早いうちに治療をしてあげると関節の変形の進行を止めることができるのです。 しかし、半月板損傷を治すには保険治療では関節鏡という手術しかありません。入院、リハビリが必要で仕事も休まなくてはいけません。そんなとき再生医療は良い適応だと思います。保険は利きませんが、簡単な注射だけで仕事を休むことなく手術と同等以上の治療成績という実績がありあます。 <治療効果>関節に幹細胞1億個を3回投与+PRP 当院独自の冷凍しない方法で培養した幹細胞を投与して約1ヶ月目から効果が現れ、2ヶ月目には膝の痛みは10分の2まで軽減する。階段の昇降時にも痛みはなく喜んでおられました。 <治療費> ・関節1部位 幹細胞数 ( 2500万個~1億個 ) 投与回数( 1回 )132万円( 税込 )/2500万個 ・PRP治療 16.5万円( 税込 ) <起こりうる副作用> ・脂肪採取部の内出血や創部感染、傷跡などが起こることがあります。 ・症状によりMRIやCTなどの検査を受けて頂く事があります。 ID0000186 監修:院長 坂本貞範
2021.08.01 -
- ひざ関節の症例
- 股関節の症例
- 幹細胞治療の症例
- PRP治療の症例
膝と股関節の幹細胞治療 約4年前に右股関節に痛みが生じて歩きにくくなり近くの病院で変形性股関節症を診断されました。その後、今度は右膝も痛くなり変形性膝関節症と診断される。股関節を痛めることで連動して膝や腰が痛くなることはよくあります。 変形性股関節症と診断され、痛みがなくても放置すると膝の変形にもつながります。股関節の拘縮による股関節の動きの悪さや、軟骨減少による脚長差により結果として膝の軟骨も減少します。 関節の再生医療で軟骨を再生させて痛みを取ることも重要ですが、変形性関節症による関節拘縮の改善も重要です。当院での再生医療を受けた患者さんのその後のリハビリの臨床経過をみると、再生医療をせずリハビリした場合と比較してかなりの関節可動域の改善効果を認めています。 軟骨の再生により関節がスムーズになり可動域が良くなります。可動域が良くなるということはその分関節の周りの筋肉がよく伸びることになります。 筋肉を大きくするためには、筋肉を大きく伸長させた方が明らかに効果が高いです。筋肉のストレッチ効果による筋肉肥大がとても重要です。関節の可動域が改善すると、普段の生活の中でしゃがみ込みや、大きな踏み込みができることで、筋肉の増強及び低下予防をしてくれるのです。関節可動域の改善と筋力増強により、関節の軟骨の減少をかなり抑え込む事ができます。 レントゲン所見 右股関節に対して関節内ピンポイント療法を行う 右股関節に対して当院独自の関節内ピンポイント療法を行いました。確実に軟骨損傷しているところに生きた幹細胞を届けます。せっかく関節に幹細胞投与を行なっても軟骨損傷した場所に届ける事ができなければ意味がありません。 特殊な針とレントゲン装置を使用し行います。これにより臨床成績はかなり高くなります。 <治療効果>関節に幹細胞5000万個を3回投与+PRP 当院独自の冷凍しない方法で培養した幹細胞を投与して約1ヶ月目から効果が現れ、3ヶ月目には膝と股関節の痛みは10分の2まで軽減する。それと同時に関節可動域訓練を行いかなりの改善も見られました。その他に大きな変化として骨嚢胞が小さくなったことです。骨嚢胞があると骨が溶けてきて弱くなるのですが、骨嚢胞が小さくなったとういことはその分骨が強くなって再生されたという証拠となります。このような変化には私も驚きました。 この方は再生医療の治療を受けられて、股関節と膝が同時に痛みが軽くなり、歩行が大分楽になったと喜ばれていました。まだ半年以上かけて軟骨は再生されるので痛みの軽減も期待できるでしょう。 https://youtu.be/JBimUxWKMmg https://youtu.be/zr1g_v8x0fQ その他の動画はこちらへ <治療費> ・関節1部位 幹細胞数 ( 2500万個~1億個 ) 投与回数( 1回 )132万円( 税込 )/2500万個 ・PRP治療 16.5万円( 税込 ) <起こりうる副作用> ・脂肪採取部の内出血や創部感染、傷跡などが起こることがあります。 ・症状によりMRIやCTなどの検査を受けて頂く事があります。 ID0000293 監修:院長 坂本貞範
2021.07.18 -
- 股関節の症例
- 幹細胞治療の症例
- PRP治療の症例
特殊なレントゲンと針でピンポイント注射 約1年前に右股関節が痛くなりその後左股関節が痛み出す。現在は左股関節の痛みが強いということで幹細胞治療希望のため来院されました。 最近、当院に来院される多くの方が私のYou tubeを事前に見てこられています。すでにYou tubeで治療の詳細を勉強されていて私が説明するまでもなくよく再生医療のことを理解しておられ驚く事がよくあります。 やはり、治療について動画で説明できるというのは効率がいいなとつくづく思います。 この方は、関節の可動域も徐々に動きが悪くなっており、足の爪を切るのも困難な状態でした。ただ、まだ痛くなって1年は経っておらず、レントゲン上でも骨頭の形は球形を保っており再生医療後のリハビリでかなり改善の見込みがあると判断しました。ただ、痛みが出て1年足らずで関節の軟骨はほどんど残っておらず病態としては末期の変形です。 以前のレントゲンはなかったので、何年経過してこのように末期になったのかは不明です。変形性股関節症は、変形があっても痛みを感じず、痛みが出て初めてレントゲンを撮ってみると、すでに変形の末期になっているというケースもよくあります。 ただ、その場合は、急性破壊性股関節症との鑑別も必要となります。これは、数ヶ月で一気に変形が進む病態です。病態の原因はまだ不明ですが、片側の関節のみに発症する事が多く、レントゲンで鑑別診断をします。 この方は両側の関節変形が見られレントゲン上判断して、急性破壊性股関節症ではないと診断しました。急性破壊性股関節症は再生医療でも治療成績が落ちると思われ必ず鑑別診断が必要となります。この急性破壊性股関節症の症例数は少なく、整形外科医でも鑑別診断できる先生は少ないのが実情です。 私自身、人工関節専門病院で多くの症例の診察と手術を行なってきました。その経験のおかげで多くの急性破壊性股関節症の治療にたずさわる事ができました。 関節内ピンポイント療法 股関節の軟骨が減少し変形している場所に針を刺す手技はかなり難易度が高いため、一般的な病院での股関節内の注射では、関節を包む袋内に投与します。 しかし、袋に入った注射液が軟骨のすり減っている関節部に回っていけばいいのですが、変形性股関節症では関節の隙間が狭いためうまく注射液が回りません。そうなると、せっかく培養した幹細胞も軟骨がすり減っているところに行かないため治療が無駄になります。 当院では、独自の方法でしっかりと針先を関節軟骨のすり減っている場所に刺入します。骨頭は球形であるため柔らかい針でないと針先は関節内まで届きません。 上のレントゲンでは、特殊な針を使用しており針先が骨頭に沿ってカーブを描いております。そうする事で骨頭の頂点まで針が進み幹細胞を軟骨のすり減ったところに100%届ける事ができます。 <治療効果>関節に幹細胞1億個を2回投与+PRP 当院独自の冷凍しない方法で培養した幹細胞を投与して約1ヶ月目から効果が現れ、3ヶ月目には10分の3まで痛み軽減する。それと同時に関節可動域訓練を行いかなりの改善も見られました。今後もまだ軟骨は作られていくので痛みは軽減していくと思われます。 <治療費> ・関節1部位 幹細胞数 ( 2500万個~1億個 ) 投与回数( 1回 )132万円( 税込 )/2500万個 ・PRP治療 16.5万円( 税込 ) <起こりうる副作用> ・脂肪採取部の内出血や創部感染、傷跡などが起こることがあります。 ・症状によりMRIやCTなどの検査を受けて頂く事があります。 ID0000379 監修:院長 坂本貞範
2021.07.11 -
- 股関節の症例
- 幹細胞治療の症例
- PRP治療の症例
変形性股関節・幹細胞治療3年後の経過 この方は、3年前に変形性股関節の幹細胞治療を当院にて受けました。治療前はかなり痛みが強く、脚長差も4センチほどみられ歩くときも破行と言って体を揺らしながら歩行されていました。 幹細胞治療の後は、リハビリも受けていただき痛みや破行はほとんどなくなりました。治療前の痛みが10とすると幹細胞治療後は0または1程度で、3年経った今もとても順調で買い物やお出かけを楽しんでおられます。 先日当院で撮影したレントゲンでは、なんと股関節の隙間が全くなかった状態から少し関節の隙間ができていたのです。本人もとても驚いておられました。長く再生医療をしている私でも、やはりこの瞬間は嬉しいものです。 なぜなら、今までの整形外科学での常識からは考えられない結果だからです。つまり、関節に軟骨が再生されて関節に隙間ができるという事は再生医療が始まる前ではあり得ないからです。一度すり減った軟骨はすり減らない。これが今までの常識でした。 ただ、再生医療に携わっている医師はまだまだ少なく、現在でも再生医療で軟骨が再生されるなんて。。。と仰る先生方も沢山います。 今後、当院での変形性股関節の再生医療の臨床成績が早く世に広がり、一人でも多くの方が人工関節術をしなくてもいい時期が来ればと願っております。 レントゲン <治療費> ・関節1部位 幹細胞数 ( 2500万個~1億個 ) 投与回数( 1回 )132万円( 税込 )/2500万個 ・PRP治療 16.5万円( 税込 ) <起こりうる副作用> ・脂肪採取部の内出血や創部感染、傷跡などが起こることがあります。 ・症状によりMRIやCTなどの検査を受けて頂く事があります。 ID000053 監修:院長 坂本貞範
2021.06.26 -
- 幹細胞治療の症例
- 股関節の症例
- PRP治療の症例
60代女性 変形性股関節症で以前から両股関節に痛み この方は、10年以上前から股関節の痛みがあり、その頃から股関節の動きが悪くなりはじめていました。徐々に足の爪もきれなくなり、長距離歩行も困難となり、今回当院を探してくれて来院となりました。 当院独自の方法で幹細胞を軟骨の失った場所に直接届ける まず、当院ではレントゲン、MRIで、軟骨の損傷の程度や場所、骨頭壊死の有無や骨膿疱の大きさなどを診断します。骨嚢胞というのは変形性股関節症のほとんどの方に見られます。骨の中に空洞ができてあまり大きいと陥没してしまいます。 そして、正確に軟骨がすり減っている部分に幹細胞をダイレクトに入れるためにMRIや特殊な透視装置、そしてエコーを使いどの角度から刺入すると損傷部に到達できるか検討します。そして特殊な針を使用しますが、その針の太さや長さも検討します。 股関節の荷重部の軟骨損傷部位への注射はとても難易度が高いため、ほとんどの医療機関では行う事はできません。では、一般的に股関節内への注射はどこに注射をするかというと、股関節から少し離れた場所に注射を行います。股関節内に注射するのが難しいため仕方がないのです。 股関節というのは大きな袋で包まれており、股関節の少し離れたところに注射をしてもその袋に入れば、そこから辿って股関節に入る可能性があるからです。ただ、変形性股関節症の方は股関節がもともと狭くなっているためこの方法では袋に入った幹細胞が関節内に届く確率は5割以下となります。 折角の幹細胞も股関節の軟骨損傷部に届かなければ意味がありません。そこで、当院では特殊な装置と針で確実に損傷部へ幹細胞を届けます。この治療方法により、変形性股関節症の幹細胞の治療成績はグッと高くなります。 治療が難しいことから股関節の再生医療ができるところがほとんどなく、国内の医療機関の中では数多くの症例をこなしてきたと自負しております。もちろん、幹細胞の数と質にもこだわりその恩恵もあります。 レントゲンとMRI所見 <治療効果>両膝に各1億個の幹細胞を2回投与+PRP 両股関節に特殊なレントゲンと針で関節内にピンポイントで冷凍ぜず作成した幹細胞を投与しました。1ヶ月で両股関節の痛みは10分の3となりました。2ヶ月後には10分の2に軽減しました。 当院で指導した筋力トレーニングをしっかりとしていただいたので太腿の筋肉がついてきました。さらにストレッチする事で股関節の可動域は良くなり、足の爪も切れるようになりました。 再生医療をはじめてからわかった事ですが、痛みが軽くなる事はもちろんですが関節の可動域がかなり良くなるという事です。股関節に周りにはいくつもの筋肉がついており、数年間、股関節が痛くなるとその筋肉が細くなり硬くなります。 その結果股関節が硬くなるのです。再生医療を始める前にも多くの患者さんの股関節のリハビリを行なっていましたが、ある程度の角度で限界が出てきます。それに比べて、再生医療を行った方の関節の可動域の改善率は明らかに高いです。 痛みが和らげば、いろんな場所へ旅行に行きたいと言っておられました。少しでも願いが叶うよう今後もフォローしていく次第です。 <治療費> ・関節1部位 幹細胞数 ( 2500万個~1億個 ) 投与回数( 1回 )132万円( 税込 )/2500万個 ・PRP治療 16.5万円( 税込 ) <起こりうる副作用> ・脂肪採取部の内出血や創部感染、傷跡などが起こることがあります。 ・症状によりMRIやCTなどの検査を受けて頂く事があります。 ID000233 監修:院長 坂本貞範
2021.06.16 -
- ひざ関節の症例
- 半月板の症例
- 幹細胞治療の症例
- PRP治療の症例
右膝が痛く、その後左膝も痛くなる この方は、数年前から右膝が痛くて最近は左膝も痛くなり、近くの病院で変形性膝関節症と左半月板損傷と言われました。当院に来院された時には右膝は完全に伸びずに約20度の拘縮を認めていました。 膝も含めて関節の痛みがある時、それを放置していると必ず拘縮を認めます。関節の痛みが少なくてもこの拘縮があると必ず症状は悪化します。痛みが少なくてもできるだけ初期の時に治療をした方が、拘縮や筋力低下を最小限に抑えることができます。 症状とレントゲン所見をもとに、両膝に幹細胞を2回投与することになりました。もちろん1回でもかなりの痛み軽減は期待できます。しかし、はじめに複数回の培養を依頼するとまとめて培養できることから、費用を抑えることができます。 そして、当院の提携している細胞加工室では複数回投与する場合、2回目以降の幹細胞も1回目と同じ冷凍せず生き生きした幹細胞を作成します。複数回オーダーしても毎回培養させるといった工程を行うため、1回目の細胞のクオリティと同じ幹細胞を提供しています。毎回毎回培養するのにはコストがかかりますが、患者さんにとっては毎回生存率の高い幹細胞を投与できるので治療成績がよくなります。 一般的な細胞加工室では、複数回投与するときははじめの培養の時に一度のたくさんの幹細胞を培養して、複数回分の幹細胞を作り置きしてそれを冷凍保存します。 そして、患者さんに投与する時、冷凍していた幹細胞を解凍して投与します。幹細胞は冷凍保存して解凍すると半分以上細胞は死んでしまい、細胞の活力も低下します。やはり、毎回投与のたびに冷凍せず培養する場合と比べて明らかに幹細胞のパワーは格段に落ちてしまいます。 あともう一つ、培養の仕方も大切となります。飲食店で例えてみると同じ食材を使っても料理の仕方によって味がかなり変わりますよね。それと同じで幹細胞の培養の仕方によって細胞の生き生き度合いが変わります。 そして、当院の特徴としてご自身の細胞をご自身の血液で培養します。国内の培養施設の多くはご自身の血液ではなく牛などの動物の血液を使用します。 他の動物の血液で培養することは昔から研究などでも行われています。人間の血液より動物の血液の方が培養しやすいためです。 なぜ、動物の血液で培養することが多いかと言うと、人間の血液で培養するには高い技術が必要だからです。さらに言うと、ご自身の血液の方がアレルギーなどの副作用の心配もありません。培養についての詳細はこちらへ レントゲンとMRI所見 <治療効果>両膝関節に各2500万個の幹細胞を2回投与+PRP 膝関節に冷凍ぜず作成した幹細胞を投与して2ヶ月で痛みは10分の3、3ヶ月目には10分の1まで痛みがなくなりました。両膝とも殆ど痛みがなくなり全く痛くない日も沢山出てきました。屈伸も痛みなくできるようになりました。 この方の場合は、まだ変形の程度は中期であり幹細胞治療の効果はとても高いです。当院でも1000症例以上の再生医療を行っていますが、ほとんどの方が手術しなければいけないほどの状態の方です。 当院の膝関節の幹細胞治療においては、約8割の方が8割以上の改善効果を認めています。これほどの良好な臨床データが得られたのは、当院独自の冷凍せず培養した幹細胞のおかげでもあります。 <治療費> ・関節1部位 幹細胞数 ( 2500万個~1億個 ) 投与回数( 1回 )132万円( 税込 )/2500万個 ・PRP治療 16.5万円( 税込 ) <起こりうる副作用> ・脂肪採取部の内出血や創部感染、傷跡などが起こることがあります。 ・症状によりMRIやCTなどの検査を受けて頂く事があります。 ID000265 監修:院長 坂本貞範
2021.05.22 -
- ひざ関節の症例
- 半月板の症例
- 幹細胞治療の症例
- PRP治療の症例
半月板損傷で立ち上がりや踏ん張ると左膝が痛い この方は、立ち上がるときや踏ん張るときに左膝が痛くて近くのクリニックで半月板損傷と診断される。その後他の再生医療クリニックでカウンセリングを受けてその後セカンドオピニオンで当院に来院されました。 再生医療といえばどこのクリニックでも同じように思われがちですが、実はクリニックによって幹細胞の培養の仕方が違います。そして、この培養された幹細胞の生存率によって治療成績が変わるのです。 生存率とは、培養された幹細胞がいざ体に投与される時に生き残っている幹細胞の割合です。幹細胞は細胞加工室で培養され、クリニックに運ばれる間に弱っていき少なからず細胞が死んでしまうのです。 当院で使用している幹細胞の生存率は国内でダントツトップクラスで95%を超えます。国内の平均的な幹細胞の生存率は60%と言われているので高い治療効果を認めます。 あともう一つ、培養の仕方も大切となります。飲食店で例えてみると同じ食材を使っても料理の仕方によって味がかなり変わりますよね。それと同じで幹細胞の培養の仕方によって細胞の生き生き度合いが変わります。 そして、当院の特徴としてご自身の細胞をご自身の血液で培養します。国内の培養施設の多くはご自身の血液ではなく牛などの動物の血液を使用します。他の動物の血液で培養することは昔から研究などでも行われています。人間の血液より動物の血液の方が培養しやすいためです。 なぜ、動物の血液で培養することが多いかと言うと、人間の血液で培養するには高い技術が必要だからです。さらに言うと、ご自身の血液の方がアレルギーなどの副作用の心配もありません。培養についての詳細はこちらへ MRI所見 <治療効果>左膝関節に2500万個の幹細胞を2回投与+PRP 左膝関節に冷凍ぜず作成した幹細胞を投与して2ヶ月で痛みは10分の3、3ヶ月目には10分の1まで痛みがなくなりました。まだこれからも軟骨が再生されていくので痛みがなくなる可能性も高いでしょう。 半月板の手術は主に関節鏡で行われます。半月板の損傷にもよりますが、手術後の痛みが完全に取れる確率は6割から7割ぐらいと言われています。手術をしても痛みが変わらない、痛みが強くなる、痛みが再発した、などという割合も決して低くはありません。 体にメスを入れることで関節の拘縮の原因にもなります。手術となるとどうしても入院、その後のリハビリが必要となり、お仕事や休みを取れない方にとってはどうしても直ぐに決断することは難しくなるでしょう。 その点、再生医療は簡単な日帰りの処置で可能で、副作用もほぼ無く手術以上の治療成績も期待できるということで注目されています。半月板症に対する治療成績は当院でもかなり高く、再生医療であれば手術をしなくても治療が可能となります。 https://www.youtube.com/watch?v=pbbZYWUpFqg https://www.youtube.com/watch?v=VYMVSi5uGWY その他の動画はこちら <治療費> ・関節1部位 幹細胞数 ( 2500万個~1億個 ) 投与回数( 1回 )132万円( 税込 )/2500万個 ・PRP治療 16.5万円( 税込 ) <起こりうる副作用> ・脂肪採取部の内出血や創部感染、傷跡などが起こることがあります。 ・症状によりMRIやCTなどの検査を受けて頂く事があります。 ID000254 監修:院長 坂本貞範
2021.05.14 -
- 幹細胞治療の症例
- 股関節の症例
- PRP治療の症例
変形性股関節症でも金属アレルギーで手術ができない この方は、5年前から両股関節に引っかかりが生じてその後から徐々に痛みが出現しました。30歳の時から踊りのバレエをしていました。ここ1年で痛みも増強し関節の動きも悪くなってきたそうです。 人工関節を勧められていましたが、金属アレルギーがあるので手術は避けたかったところ、当院の再生医療を知って受診されました。金属アレルギーの場合、チタン性の人工関節が合わないこともあります。 金属アレルギーがない方でも人工関節の手術後からアレルギー反応が出る可能性のあります。手術にはアレルギー以外に塞栓症や感染症など命に関わる合併症も少ない可能性ですがゼロではありません。手術には少なからずのリスクがあります。 当院の幹細胞治療では全てご自身の細胞、血液を使い薬剤は一切使用しないのでアレルギーの心配はありません。しかし、他院の再生医療の多くは、ご自身の細胞は使いますが、血液は牛の血液を使用する施設も多くあります。もちろん安全性は高いですが、アレルギーや狂牛病といったリスクはゼロではありません。 レントゲンでは両方の股関節の変形がみられます <治療効果>両股関節に各5000万個の幹細胞を2回投与+PRP 両方の股関節に冷凍ぜず作成した幹細胞を投与して1ヶ月で痛みは10分の4、2ヶ月目には10分の2まで痛みがなくなりました。 その後も徐々に痛みは軽快し4ヶ月後には殆ど痛みは感じなくなりました。この方の場合、両股関節とも痛みがなくなりかなり順調な経過となりました。 https://youtu.be/geO1CJsL-D4 その他の動画はこちら <治療費> ・関節1部位 幹細胞数 ( 2500万個~1億個 ) 投与回数( 1回 )132万円( 税込 )/2500万個 ・PRP治療 16.5万円( 税込 ) <起こりうる副作用> ・脂肪採取部の内出血や創部感染、傷跡などが起こることがあります。 ・症状によりMRIやCTなどの検査を受けて頂く事があります。 ID000253 監修:院長 坂本貞範
2021.05.06 -
- 股関節の症例
- 幹細胞治療の症例
- PRP治療の症例
2年前から痛みが出る この方は、2年前から股関節から大腿部にかけて痛みが出現し、近くの整形外科で坐骨神経痛と言われ治療しましたが痛みは治らず。その後1年ほどしてもう一度他の整形外科に行くと変形性股関節症と診断されたそうです。 変形性股関節症の症状は坐骨神経痛の症状とよく似ていて医師としても判断に苦渋する事はよくあります。さらに、この方の場合、2年前の時点では股関節の変形はレントゲンではあまり現れていないとのことでした。 おそらくここ2年で急激に変形が進んだものと思われます。 レントゲン上で股関節の変形が初期であれば分かりにくい場合があります。症状も坐骨神経痛と似ているので医師としてはまず、坐骨神経痛に対する治療をするという選択はよくあることです。 ただ、変形性股関節症と坐骨神経痛の痛みの場所は似ていますが、痛みの出方に違いがあることが多くみられます。変形性股関節症の痛みは歩行時や負担がかかる時に痛みが増強することが多いですが、坐骨神経痛では安静時にも同じような痛みが継続することが多くみられます。 そして変形性股関節症の場合、大腿部の前面が痛くなることが多いです。坐骨神経痛は大腿部の後面や側面に多くみられます。しかし、すべてがそうとは限りません。そこに診断の難しさがあります。 もう一つ見分けるポイントとして、変形性股関節症の場合関節の動きが悪くなると言うことです。変形の初期でも関節の動きに左右差がよくみられます。そしてもう一つは筋力の低下です。知らず知らず痛い方の関節に力をかけなくなり、太ももが少し細くなっていることがあります。 レントゲンでは右股関節の変形がみられます <治療効果>右股関節に1億個の幹細胞を2回投与+PRP 右股関節に冷凍ぜず作成した幹細胞を投与して1ヶ月で痛みは10分の6、2ヶ月目には10分の4まで痛みがなくなりました。その後も徐々に痛みは軽快し半年後には10分の2となり長距離歩行でも痛みはそれほどなく遠出もできるようになりました。 レントゲン上では末期で骨頭も強く変形していることから、今までの保険治療では必ず人工関節の手術しか選択肢はありませんでした。 さらに右股関節周囲の筋力低下に対してトレーニングを指導し、股関節の可動域を上げるストレッチも行いました。 <治療費> ・関節1部位 幹細胞数 ( 2500万個~1億個 ) 投与回数( 1回 )132万円( 税込 )/2500万個 ・PRP治療 16.5万円( 税込 ) <起こりうる副作用> ・脂肪採取部の内出血や創部感染、傷跡などが起こることがあります。 ・症状によりMRIやCTなどの検査を受けて頂く事があります。 ID000222 監修:院長 坂本貞範
2021.05.04 -
- ひざ関節の症例
- 半月板の症例
- スポーツ医療の症例
- 幹細胞治療の症例
- PRP治療の症例
昔よくスキーをしていた。15年前から膝が痛い この方は、昔よくスキーをされていたそうです。約15年前から膝が痛くなり、曲げたり立っていたりすると膝の周りが怠くなる症状が出てきました。当院に来られる3年前に他のクリニックでPRPを8回ほど受けたそうです。 その後少しマシになるがやはり普段の生活に支障がある状態とのことで幹細胞治療を決心しました。普通に階段を登りたい、そして昔みたいにまたスキーをしてみたいという願望がありました。 MRIでは半月板損傷 レントゲンでは膝の変形が少しみられました <治療効果>両膝に各2500万個の幹細胞を2回投与+PRP 両膝に冷凍ぜず作成した幹細胞を投与して1ヶ月で右膝は10分の3 左膝は10分の7ほど痛みが軽減しました。2ヶ月目には両方とも10分の1まで痛みがなくなりました。 通常よりも早いペースで痛みが取れてきました。それと同時に左膝周りの筋力低下に対してトレーニングを指導し、膝が完全に曲がらない箇所をリハビリテーションで改善しました。その結果両膝とも正常の可動域が得られ筋力もついてきました。 3年前に他院でPRPを8回行ったそうですが、やはりPRPでは半月損傷回復や軟骨再生は望めません。なぜなら、幹細胞とは違ってPRPには傷ついた半月板や軟骨を再生させることが出来ないからです。PRPの中には幹細胞な入っておらず炎症を抑えるという対症療法しかできません。 今までの私の経験から、変形性関節症や半月板損傷、肩腱板損傷に対してはやはり幹細胞治療でないと治療効果は望めないと思っています。もちろん、PRPには痛みを止める作用があるので上手く効けば数ヶ月は持つでしょう。 しかし、この方のように効果を持続させるためにはPRPは何回も注射しなければいけません。そうなると治療費も結局幹細胞の方が価格は安くなります。 しかも、PRPでは肝心な軟骨再生や半月板再生、腱板再生は起こらないのです。やはり、根本治療をするには幹細胞による再生医療しかありません。 この方は、膝の痛みもほとんど取れたこともありチャンスがあればスキーを楽しんでいただけたら嬉しいですね <治療費> ・関節1部位 幹細胞数 ( 2500万個~1億個 ) 投与回数( 1回 )132万円( 税込 )/2500万個 ・PRP治療 16.5万円( 税込 ) <起こりうる副作用> ・脂肪採取部の内出血や創部感染、傷跡などが起こることがあります。 ・症状によりMRIやCTなどの検査を受けて頂く事があります。 ID000227 監修:院長 坂本貞範
2021.04.16 -
- ひざ関節の症例
- 股関節の症例
- 幹細胞治療の症例
- PRP治療の症例
約20年前から膝痛 5年前から股関節痛 20年ほど前から膝が痛くなり、約5年前から股関節が痛くなったそうです。さらにここ1年の間に股関節の痛みが強くなりいよいよ歩行が困難でいろいろ調べている時再生医療に出会ったそうです。 膝や股関節の動きはかなり悪くなっておりました。関節の変形と同時に必ず関節の可動域が悪くなります。そうなると、筋肉が思うように動かなくなることで筋肉も痩せてきます。 実際、痛みが強い時にリハビリをしても可動域はあまり良くなりません。再生医療をした方は皆さんかなりの関節の可動域の改善を認めます。痛みが和らぐことと、軟骨ができることで動きが滑らかになるためです。 可動域がよくなると筋肉はよく動くようになり、筋力トレーニングしてもよくつきます。再生医療には可動域改善とそれに伴い効率よく筋力増強が可能となります。 レントゲン所見 レントゲンでは両股関節・両膝関節の変形があり特に股関節の変形を強く認めます。股関節の変形は末期に近い状態でした。 <治療効果>関節に幹細胞1億個を1回投与+PRP 当院独自の冷凍しない方法で培養した幹細胞を投与して約1ヶ月目から効果が現れ、3ヶ月目には10分の2まで痛み軽減する。同時にリハビリと筋力トレーニングを行いました。 投与する前より約80%は可動域の改善を認めました。股関節と膝関節が同時に痛む時には、同時に再生医療をすることをお勧めします。痛みのある関節が残っていると、せっかく再生させた軟骨が傷つく原因にもなるからです。 痛い関節を同時に治療することで相乗効果が見られます。今後数ヶ月は軟骨を作り続けるので、まだまだ改善の余地は見込めそうです。 <治療費> ・関節1部位 幹細胞数 ( 2500万個~1億個 ) 投与回数( 1回 )132万円( 税込 )/2500万個 ・PRP治療 16.5万円( 税込 ) <起こりうる副作用> ・脂肪採取部の内出血や創部感染、傷跡などが起こることがあります。 ・症状によりMRIやCTなどの検査を受けて頂く事があります。 ID000197 監修:院長 坂本貞範
2021.03.26 -
- PRP治療の症例
- ひざ関節の症例
- 幹細胞治療の症例
7年前から膝が痛かった この方は、約7年前から膝の痛みが見られ1年前に増強し歩くことが困難となり近くのクリニックに受診しました。そこでは、もう人工関節しか方法がないとのことで落ち込んでいたところ、当院を知り来院されました。ヒアルロン酸注射も効かなくなり膝も曲がりにくい状態でした。 かかりつけの整形外科の先生に再生医療を相談したところ、『再生医療しても、軟骨はできないし効かないよ』と言われたそうです。再生医療を経験しているドクターは日本ではほんの一握りで、まだその効果効能知らないのが現状です。 当初、再生医療を始める前、私も再生医療で変形性関節症の症状がこれほど楽になるものだとは想像もつきませんでした。やっと、近年では、学会で再生医療の分野で研究成果の発表が盛んになってきました。 関節に幹細胞を入れると、軟骨ができるという結果も発表されています。その軟骨の種類も本来のものと同じ成分の軟骨が再生されます。 このように、当院に来られるほとんどの患者さんがかかりつけ医に再生医療を相談しても、否定的な答えしか返ってこないのが現実です。しかし、実際に再生医療を受けて痛みが軽くなった時に、みなさん幹細胞の力の凄さを実感していただいております。 もちろん、個人差があり、残念ながら思ったほど効果が出ない方もいらっしゃいますが、約7割以上の方が結果に満足されています。 レントゲンとMRI所見 レントゲンではK-L分類 grade4となり、末期の状態でした。MRIでは、内側、外側の半月板は共に削られて少なくなり、黒く写っている中に白い画像が損傷している部分となります。 幹細胞では、軟骨を再生させるだけでなく、この損傷した半月板を再生させることもできます。半月板は膝のクッションの役目があるため、関節の変形が強くても半月板が残っている場合には幹細胞による治療の効果は高くなります。 両膝に各1億個の幹細胞を投与する 両膝に1億個ずつの冷凍せず培養した幹細胞を投与しました。国内でも冷凍せず培養する幹細胞を投与できるところは少なく、やはり冷凍していない方が高い治療効果が認められます。 投与して痛みの推移は、治療前の痛みが10とすると、2ヶ月後は8、3ヶ月後は7、4ヶ月後は6、5ヶ月後は5、6ヶ月後は2とかなり痛いも軽くなりました。その後も徐々に軟骨は再生され痛みは軽くなると予想しています。 私の治療経験から、幹細胞を投与してから1ヶ月おきに3分の1ずつ痛みが取れていくことが多く見られました。この方の場合、3ヶ月目でやっと3分の1となりましたが、その後はどんどん痛みがマシになり、半年後にはほぼ痛みなく生活が可能となりました。このように治療経過には多少の個人差はあります。 今後は、好きな運動も少しずつできればと意気込んでおられました。それまでしっかりと、自宅でも良いので筋力をつけていただければそれも可能ですと伝えると、とても喜ばれておりました。 <治療費> ・関節1部位 幹細胞数 ( 2500万個~1億個 ) 投与回数( 1回 )132万円( 税込 )/2500万個 ・PRP治療 16.5万円( 税込 ) <起こりうる副作用> ・脂肪採取部の内出血や創部感染、傷跡などが起こることがあります。 ・症状によりMRIやCTなどの検査を受けて頂く事があります。 ID000158 監修:院長 坂本貞範
2021.03.13