右変形性股関節症(臼蓋形成不全) 幹細胞治療 40代女性
公開日:2025.03.18
股関節の痛みが改善し、長距離歩いても痛みがでなくなった!
3年前、子育ても落ち着いて「これから自分の人生を楽しもう」と思い立ち、ダイエットのためにランニングを始めた40代女性。
しかし、すぐに右股関節に違和感を感じるようになりました。整形外科を受診すると「臼蓋形成不全による変形性股関節症」と診断され、「50代には人工関節が必要になるでしょう。ランニングは控えてください」と告げられたそうです。これから活動的に過ごしたいと思っていた時だけに、大きなショックを受けられました。
臼蓋形成不全とは、股関節の受け皿が浅い状態。若いうちに見つかれば、予防手術も可能ですが、すでに軟骨が擦り減っている場合は、通常、人工関節が選択されます。「50代で人工関節なんて嫌だ。まだまだアクティブに人生を楽しみたい」そんな思いから、手術を回避できる方法を探し、当院の再生医療にたどり着かれました。
人工関節は、耐久性や脱臼の問題から、活動制限が必要になります。手術までの時間を延ばすことができれば、より長く自由に動ける時間が増えるのです。
当院では「細胞の質と量」そして「投与方法」にこだわっています。冷凍せずに培養する方法で、96%以上という高い細胞生存率を実現しています。一般的な医療機関では、細胞を冷凍保存するため、生存率が60%以下に低下してしまいます。
さらに、独自の分離シートを用いることで、無添加かつ牛血清不使用の環境で、幹細胞を安全に培養。わずか米粒2~3粒ほどの脂肪から、十分な量の元気な細胞を育てることができます。海外の研究でも、活性のある細胞が多いほど、軟骨再生効果が高まることが証明されています。
また、股関節は膝と違って、隙間が狭いため、細胞を届けるのが難しい部位です。そこで、私たちは「ピンポイント注射」という、独自の治療法を用いています。エコーと特殊なレントゲン装置を使って、損傷部位を正確に特定し、複数の方向から細く柔軟な特殊針を使って、確実に幹細胞を患部に届けます。
リペアセルクリニックの特徴
詳細については、こちらで当院独自の再生医療の特徴を紹介しています。



幹細胞とは、神経や筋肉、骨など様々な組織に変化できる、特別な細胞のことです。当院では、幹細胞を培養する際に、骨になるよう導く誘導因子を加えることで、骨に分化した幹細胞を作り出します。この、骨に分化誘導された幹細胞を、傷んだ関節に投与することで、軟骨の土台となる軟骨下骨を、効率よく再生させることができるのです。
さらに、当院独自の「ピンポイント注射」により、確実に関節内へ幹細胞を届けることができます。エコーや特殊なレントゲン装置、針先が細くしなる特殊な注射針を使用して、生き生きとした大量の細胞を股関節内の軟骨損傷部位へ的確に届けています。
リペアセルクリニックは「股関節の痛み」に特化した再生医療専門クリニックです。手術・入院をしない新たな治療【再生医療】を提供しております。
MRI所見
MRI検査で、両股関節の臼蓋形成不全と、関節の隙間の狭さを確認いたしました。
<治療効果>両股関節に5000万個細胞を2回投与+PRP
両股関節に5000万個ずつの細胞を2回に分けて投与しました。
驚いたことに、治療からわずか1ヶ月で、10段階中7あった右股関節の痛みが、完全に消失。左側の痛みも、同様に改善しました。「長距離歩いても痛みが出なくなり、本当にありがたいです。ダイエットも、積極的に取り組んでいきたいです」と笑顔で話してくださいました。
このような患者様の言葉が、私たちの何よりの励みになっています。
<治療費>
- 関節1部位 幹細胞数 ( 2500万個~1億個)
投与回数( 1回 )132万円( 税込 )/2500万個 - PRP治療 16.5万円(税込)
<起こりうる副作用>
- 脂肪採取部の内出血や創部感染、傷跡などが起こることがあります。
- 症状によりMRIやCTなどの検査を受けて頂く事があります。
※こちらでご紹介している症例は一部の患者様です。掲載以外の症例も多数ございます。ご自身の症状については、お気軽にご相談ください。
変形性股関節症の再生医療についてはこちらで詳しく説明しています。↓
股関節の痛みは⼿術しなくても治療できる時代です。
再生医療医師監修:坂本貞範