症例紹介case introduction

紹介している症例は一部の患者様で、掲載以外の症例も多数ございます

  • HOME
  • 症例紹介
  • 右変形性股関節症・右膝半月板損傷 幹細胞治療 50代女性

右変形性股関節症・右膝半月板損傷 幹細胞治療 50代女性

公開日:2025.04.30

10段階中10だった股関節と膝の痛みが2まで改善

7年間の痛みから解放され、諦めかけていたテニスの夢を取り戻した、50代女性の物語。「スポーツは引退を」と告げられながらも、幹細胞治療で、10段階の激痛が2に激減した、奇跡的な回復をご紹介します。

このような劇的な改善は、どのように実現したのでしょうか?

50代女性の患者様は、7年前から続く右股関節と、右膝の痛みに悩まされていました。長年のテニスとゴルフが原因と思われる、右変形性股関節症と右膝半月板損傷と診断され、近年は、激しい痛みのため、テニスを思うように楽しめない状況でした。

 

治療前の状態

  • 7年来の右股関節痛と右膝痛(両方とも10段階中10の激痛)
  • 右変形性股関節症と右膝半月板損傷と診断
  • テニス翌日の強い痛み
  • わずか5分の歩行でも痛みが出現
  • 主治医からテニスの引退を勧められる

 

リペアセルクリニックは「半月板損傷」に特化した再生医療専門クリニックです。手術・入院をしない新たな治療【再生医療】を提供しております。手術しない新しい治療 半月板の再生医療

 

リペアセルクリニックの特徴

当院の強みは、細胞の質と量へのこだわりです。冷凍保存せずに、投与するたびに、新鮮な細胞を培養しているため、細胞生存率は、96%以上を維持しています。これは、国内の多くの施設が冷凍保存を行い、生存率が60%以下になることと比較すると、大きな違いです。

この大量の活性の高い幹細胞を、蓄積したデータと、経験に基づいて、複数関節に適切に配分することで、一度に複数の関節治療が可能になります。これは、国内でもトップクラスの培養技術と症例数を持つ、当院ならではの強みです。

股関節は、膝と違って隙間が狭いため、細胞を届けることが難しい部位です。当院では「ピンポイント注射」という独自の治療法を用いて、エコーと特殊なレントゲン装置で、損傷部位を正確に特定し、確実に幹細胞を患部に届けます

 

リペアセルクリニック独自の「ピンポイント注射」 幹細胞治療

 

リペアセルクリニックは「股関節の痛み」に特化した再生医療専門クリニックです。手術・入院をしない新たな治療【再生医療】を提供しております。

手術しない新しい治療 股関節の再生医療

 

レントゲン所見

右変形性股関節症 幹細胞治療

レントゲン検査では、右股関節の末期の変形性関節症が確認されました。

 

<治療内容>右股関節に7000万個細胞、右膝に3000万個細胞を各3回投与+PRP

右股関節に7000万個の細胞、右膝に3000万個の細胞を各3回投与いたしました。

 

治療後の変化

  • 右股関節痛:10段階中10から2へと劇的に軽減(80%減少)
  • 右膝痛:10段階中10から2へと劇的に軽減(80%減少)
  • テニス活動の再開
  • 歩行時の痛みの消失
  • 日常生活の質の向上
  • スポーツ活動を制限せず継続可能に

治療半年後には両関節とも痛みが10分の2に激減しました。幹細胞は投与後1年間効果を発揮し続けるため、「痛みなくテニスを楽しみたい」という患者様の希望は十分に叶えられる見込みです。

診察時の患者様は、笑顔で痛みの軽減とテニスへの復帰について語られ、「医師からテニスを諦めるよう言われていたのに、今では痛みを気にせず楽しめるようになりました」と喜びを表現されていました。

当院では厚生労働省への届出・受理を経て、2億個の幹細胞一括投与を提供しています。リペアセルクリニック独自の豊富な治療経験から、この投与量の最適化により、治療効果がさらに向上することがわかっています。

関節痛でスポーツ活動を諦めかけている方、手術を勧められている方も、新たな可能性を探してみませんか。

 

<治療費>
・関節1部位  幹細胞数 ( 2500万個~1億個 ) 
 投与回数( 1回 )132万円( 税込 )/2500万個
・PRP治療  16.5万円( 税込 )
<起こりうる副作用>
・脂肪採取部の内出血や創部感染、傷跡などが起こることがあります。
・症状によりMRIやCTなどの検査を受けて頂く事があります。

※こちらでご紹介している症例は一部の患者様です。掲載以外の症例も多数ございます。ご自身の症状については、お気軽にご相談ください。

 

変形性股関節症・半月板損傷の再生医療についてはこちらで詳しく説明しています。↓

股関節の痛みは⼿術しなくても治療できる時代です。

半⽉板損傷は⼿術しなくても治療できる時代です。

 

再生医療医師監修:坂本貞範

再生医療のリペアセルクリニックTOPトップ