脳出血 幹細胞治療 70代男性
半身麻痺が改善!こぼさないで食事ができた
こちらの患者様は3年前に脳出血を発症され、その後遺症の治療のため当院を受診していただきました。
後遺症は左半身麻痺です。上肢に関しては完全麻痺で指も動かすことができません。左下肢は不全麻痺で装具をすれば、なんとか歩行できる状態です。幸い手足のしびれは残っていませんでした。
声がかすれる、食べ物を口からこぼすなどの口周りの麻痺も残っています。脳出血発症後の半年間は麻痺の改善がみられていたそうですが、今はすっかり止まってしまったそうです。これ以上の改善はないだろうと不安な毎日を過ごしていた時、再生医療の話を耳にし、失いかけていた希望が再度湧いてきたそうです。
近年、研究が進み幹細胞を使った再生医療により脳卒中の後遺症が改善した症例の報告が増えてきています。脳の血管の破綻により壊死した脳神経細胞を幹細胞の力でよみがえらせると同時に、幹細胞治療の2つ目の効果として、脳の脆弱して再出血を起こす危険のある血管を修復し、脳出血の再発を予防する効果も期待されています。脳出血の再発率は1年以内に25%、5年以内に50%、10年以内に55%と言われておりかなりの高確率となっています。この再発の可能性を低くすることは、患者様の精神的負担をかなり軽減できると考えています。
具体的には下腹部から採取した脂肪細胞から幹細胞を分離・培養し、幹細胞のホーミング効果を期待して静脈から点滴します。ホーミング効果とは体内に入った幹細胞が再生を必要としている部位・組織から放出されるシグナルを見つけ出し、その部位・組織に自動的に集まり目的の細胞に分化したり傷んだ部位・組織を修復することです。よって点滴する幹細胞は生きていないとホーミング効果が期待できません。
当院で使用する細胞は冷凍保存せず投与するたびに培養しているため2回目、3回目に投与する細胞も生存率95%以上の生き生きとしたフレッシュな細胞です。一般的には3回投与するのであれば、1度に3回分の細胞を培養して、まとめて3回分の幹細胞を冷凍保存する作り置きパターンとなります。1回目、2回目、3回目の投与のタイミングで解凍して投与します。このように投与前に細胞を解凍するとどうしても幹細胞が死滅してしまい生存率は50-60%またはそれ以下になってしまうこともあります。また神経細胞を修復、再生するには点滴する幹細胞の数も重要と考えています。当院の細胞培養は細胞培養技術がトップクラスの施設と提携して行うため米粒2~3粒程度の脂肪細胞を採取するだけで、生存率が95%以上の幹細胞培養が可能です。
当院では厚生労働省への届出が受理されたことにより、2億個の幹細胞を投与することが可能になりました。一般的な1億個投与よりも神経の修復はかなり高いと言われています。
MRI初見
投与後の変化
この患者様は幹細胞を3回点滴投与しました。
初回点滴後半年で、左側の太ももを上げる筋肉の筋力が投与前MMTが3であったのが投与後は4まで改善しました。つまりほとんど動かなかった太ももが、正常の8割まで筋力がついたということです。
歩行時に太ももがしっかり上がるようになったことでつまづきにくくなり転倒の心配が減った、会話のとき声がはっきりして聞き取りやすくなったとご家族にも喜んでいただけました。また食べ物もこぼすことがなくなったそうです。
独自の技術で冷凍せず培養した生存率の高い幹細胞を、一度に2億個投与できる施設は国内には無く、これが症状の改善にとても反映されています。
患者様、ご家族に「症状も改善しているし再発の可能性も低くなったのでうれしいです。」と言っていただけました。この言葉を励みにして、脳卒中の後遺症に苦しむ患者様の希望になれるように真摯に治療に取り組んでいきたいと思っています。
厚生労働省届出済【2億個の幹細胞】投与を実現2024年1月より、当院では厚生労働省への届出が受理されたことにより脳卒中に対する点滴において幹細胞数2億個の投与が可能となりました。これにより、従来の幹細胞1億個の投与よりも高い治療効果が期待できるようになりました。 |
<治療費>
幹細胞点滴 投与回数(1回~)
242万円(税込)~
<起こりうる副作用>
・細胞採取部の内出血や創部感染、傷跡などが起こることがあります。
・症状によりMRIやCTなどの検査を受けて頂く事があります。
※こちらでご紹介している症例は一部の患者様です。掲載以外の症例も多数ございます。ご自身の症状については、お気軽にご相談ください。
ID T000676
再生医療医師監修:坂本貞範