-
- 関節
- スタッフ ブログ
もしかして鵞足炎かも?🦶🏻
みなさまこんにちは🍀 厳しい暑さが続いておりますが、 皆様いかがお過ごしでしょうか?☀️ 本日は鵞足炎についてお話しします💡 鵞足炎とは 鵞足炎は、膝の内側にある「鵞足」という場所が炎症を起こすことで発症します。この場所は、膝を安定させる大事な部分です。 主な症状 鵞足炎の主な症状は、膝の内側が痛くなることです。特に、階段を上ったり下りたりする時や、膝を曲げたり伸ばしたりする時に痛みが強くなります。また、膝の内側が腫れたり、熱を持ったりすることもあります。症状がひどくなると、歩く時にも痛みを感じることがあります。 主な治療法 鵞足炎の治療には、安静、アイシング、ストレッチや筋力トレーニングなどがあります🙆早く治療を始めることで、症状が悪化するのを防ぎ、早く良くなることができます。 鵞足炎や変形性膝関節症は痛みの箇所が類似しているため、診断のためには確実な検査をすることが大切です。変形性関節症だと思っていたら、実は鵞足炎だったということもあります。 当院の治療 当院では膝のお悩みについて相談を受け付けております。 お気軽にお問合せくださいませ🍀
-
- 関節
- スタッフ ブログ
骨嚢胞🦴あなたは聞いたことがありますか?
皆様こんにちは🌱 今回は骨嚢胞についてお話ししたいと思います🦴 骨嚢胞(こつのうほう) 骨嚢胞とは、軟骨が傷ついた部分から関節液が骨の中に侵入することで骨が溶け、空洞ができてしまった状態のことです。 骨嚢胞のできやすい部位は、大腿骨の骨頭や、その骨頭の屋根側に当たる臼蓋です。 病状が進むにつれ、骨嚢胞が大きくなっていったり数が増えていきます🤦♀️ 骨嚢胞が潰れてしまうと、痛みが強く歩行にも支障をきたしてしまいます⚡️ 当院の治療 当院で幹細胞治療をされた方の一例では、骨嚢胞が改善した症例も多数あります。 症状が気になる方、痛みがひどくなる前にぜひお気軽にご相談ください✨
-
- 関節
- 健康
- スタッフ ブログ
肩の治療法!マニプレーションってなに?
皆様こんにちは🌈 肩の治療の一つに、『マニプレーション』があるのをご存知でしょうか? 肩のマニプレーション 肩のマニプレーションは、拘縮してしまった肩関節を麻酔が効いている状態で動かして可動域を広げる施術になります☺️可動域が広がることでリハビリもしやすくなり、日常生活で痛くて出来なかったことも改善しやすくなります💪🏻 当院では肩の幹細胞治療と併用し、マニプレーション治療を行っている患者様もいらっしゃいます🍀 所要時間は約2時間程で日帰りでの治療が可能です✨️ 治療の流れ ◇肩を出してベッドに仰向けになります ◆医師がエコーを使用して血管を確認しながら、頚部から麻酔の注射をします💉 ◇約30分程で麻酔が効いてきます ◆麻酔が効いている状態で肩を動かし癒着を剥がします ◇治療後三角巾を装着したまま帰宅していただきます👣 治療後について 〇自分の意思で腕が動かせるようになったら三角巾を外して下さい💪🏻 ●麻酔がきれると痛みを感じることがありますので、お渡ししている鎮痛剤を内服して下さい ○入浴、シャワーは当日は控えていただき、翌日からは可能となります🛁 ※治療後は麻酔が効いていますので、運転は控えていただき公共交通機関のご利用をお願いしております🚃 治療後のアフターフォロー リハビリフォローや自宅でできる肩のトレーニングについてもお伝えしています😌🌿 気になることがございましたら、お気軽にご相談下さいませ📞📩
-
- 関節
- スタッフ ブログ
腰椎すべり症とは?
みなさま、こんにちは🍀 腰痛や足の痺れの症状でよく聞く疾患は、脊柱管狭窄症や腰椎椎間板ヘルニアがあると思います。 今回はこの2つとは違う疾患で、似たような症状が出現する、腰椎すべり症についてお話しさせていただきます! 腰椎すべり症とは 腰椎すべり症とは、背骨の関節や椎間板の変形などにより、背骨がずれる病気です。 すべり症には二種類ございます。 一つは、主に加齢による椎間板の変化が原因の『変性すべり症』。 もう一つはスポーツなどにより、腰部に繰り返しストレスがかかることで関節突起間部の疲労骨折した部分が分離し、そこからずれが生じる『分離すべり症』です。 主な症状 腰椎がずれることで神経が通る脊柱管が狭くなり、症状が出現してきます😰 症状としては、腰痛やお尻、下肢の痛み、痺れを引き起こします💥 歩行中、足に痛みや痺れが出現し間欠性跛行(歩行中に現れる痛みで歩けなくなり、休息すると再び歩けるようになる症状)になるのも一つの症状です。 腰椎すべり症で気をつけた方が良い動作 ・激しい運動 →椎間板や靭帯などの組織の変性を早めて、椎体同士が不安定となり滑ってしまいます。 ・腰を反らせる動作 →腰を反らせると椎体の後方にある脊柱管がさらに狭くなり、脊柱管に通っている神経が圧迫され症状が悪化してしまいます。 ・腰を捻る動作 →腰椎すべり症は椎体同士が不安定なため、腰を捻る動作は脊柱管を狭め神経を圧迫し症状を強くする可能性があります。 ・重いものを持ち上げる動作 →重いものを持ち上げる動作は腰に負担がかかります。骨や関節の変形が進んでいき、症状が悪化する可能性があります。 以上の動作に気をつけていただき、すべり症の悪化を防いでいきましょう! 当院の治療 当院では、疾患による腰痛・痺れに関してや腰部の術後の後遺症について幹細胞治療を実施しております!興味のある方やお話しを聞いてみたい方は、一度カウンセリングにいらしてください🌱
-
- 関節
- スタッフ ブログ
母指CM関節症を知っていますか❓
こんにちは😊 ここ最近暖かい気候の日が増え、一段と過ごしやすい季節になってきましたね🌱 いきなりですが、みなさんは母指CM関節症を知っていますか? 母指CM関節症とは、親指の付け根の関節にある軟骨がすり減り、痛みや変形が起こる状態です⚡️ ・ホチキスやハサミを使う時に痛みが生じる ・瓶の蓋を開ける時に痛みが生じる ・ボタンをかける時に痛みが生じる ・親指の付け根が腫れている 上記のような症状のある方は母指CM関節症の可能性が考えられます。 母子CM関節症には、以下の予防や対策が挙げられます💡 ・母指内転筋のストレッチ ・テーピングや装具の使用 ・豆腐や納豆などの大豆製品をバランスよく摂取する CM関節症は、長年にわたる負担や加齢の他に、女性ホルモンであるエストロゲンの低下が関与していると考えられています。 日頃から大豆製品を積極的に摂取しておくことで、関節の炎症を鎮める作用が期待されます。 症状が現れる前や辛くなる前に、日頃から取り込んでみてはいかがでしょうか🤲
-
- 関節
- スタッフ ブログ
股関節のその痛み、要注意⚠️ 大腿骨頭壊死について
皆様、こんにちは🌱 暖かい日が増え過ごしやすい季節になってきましたが、いかがお過ごしでしょうか🎶 本日は、大腿骨頭壊死についてのお話をしたいと思います。 皆様は、『大腿骨頭壊死』という言葉をご存じでしょうか? 🦴大腿骨頭壊死とは 大腿骨の先端の丸い部分である大腿骨頭の血流が悪くなり、血が通わなくなって骨の一部が死滅した状態(壊死)になる病気です。年間2000~3000人発症しており、30~50代の方に多いと言われています。 🦴なぜ起きるの? 原因がわからないものから、病気により長期間ステロイド薬の治療をしていたり、アルコールの多飲により壊死が発生することがあります。また、股関節周囲の外傷などでも発生するとされています。 🦴症状 急に生じる股関節痛が特徴です。 最初は腰や膝、太もも、お尻に痛みが出ることもあります。大腿骨頭の陥没の進行に伴って痛みが強くなります。また壊死の部分が圧潰してしまうと、痛みが強くなり歩行が難しくなったり、手術が必要になる場合があります。 🦴日常生活の気を付けるポイント ·痛みがあるときは長時間の歩行は控えましょう ·激しい運動は控えましょう ·階段をエスカレーターやエレベーターの使用に置き換える ·標準体重を心がけましょう ·杖を使用し負担を減らしましょう ·脚長差がある方は、インソールの使用がおすすめです 大腿骨頭壊死は、普段の生活で症状の進行が変化していくもので、早期発見、治療が重要となります! 当院の幹細胞治療が、治療の選択肢となる場合があります。 大腿骨頭壊死の診断をされた方や、現在股関節が気になる症状がある方は、ぜひご相談くださいませ✨
-
- 関節
- スタッフ ブログ
股関節の手術について
皆様こんにちは🌷 今回は股関節の手術についてお話ししたいと思います🦴 変形性股関節症や特発性大腿骨頭壊死症のような疾患に対して、股関節が変形している部分や軟骨がすり減り傷ついた部分を、人工の関節置き換える手術があります。これを『人工股関節置換術』と言います。 手術には入院が必要であり、医療機関や手術内容にもよりますが2〜3週間程の入院期間を要します。また、退院後もリハビリが必要となる場合もあります。 人工股関節にすることで、股関節の痛みの改善や動作がスムーズになることが期待できます。一方で、脱臼や感染などの合併症のリスクや人工股関節の耐久年数、痛みの出現など心配もあります。 また、手術をすること自体にもリスクがあるため、『股関節の痛みが辛いけれど手術は避けたい』とおっしゃられる方が当院には多くご相談に来られます。 当院では、お客様から具体的な症状を聞き取り、XPやMRIの画像などから股関節の状態を医師が診察を行い、手術等のお話も含めて幹細胞治療が適応かをどうかをカウンセリングをさせていただきます。 手術をせずに、当院で幹細胞治療を行い痛みが和らいだお客様もいらっしゃいます。 まずはお気軽にご相談だけでもいかがでしょうか✨お待ちしております😊
-
- 関節
- スタッフ ブログ
変形性膝関節症とO脚の関連性について👀
皆様こんにちは☘️ 日本人は他の国に比べてO脚になりやすいと言われていることを知っていましたか? 日本人にO脚が多い理由として、生まれつきの骨格の問題や遺伝的要素、筋肉の走行、生活習慣(正座や内股)よるものが挙げられます😥 O脚により膝の内側により負担がかかってしまい、軟骨が膝の内側からすり減りやすくなります。そのため、長年O脚により膝の内側に負担が加わり軟骨にダメージが蓄積され、軟骨がすり減り変形性膝関節症になってしまい、進行していくと痛みが生じてきてしまうことがあります💥 今回はO脚に対して膝痛の予防と、インソールについてお話ししたいと思います🐣 インソールを使用することで、崩れている身体のバランスを改善し、安定させ保持してくれます。 O脚の場合、足の外側を高くし、内側を低くすることにより、膝の内側に偏っている負荷が軽くなり痛みが和らぎます☝🏻 市販でもインソールは売っていますが、足の形は人それぞれ異なるので、ご自身の身体のバランスを考えオーダーメイドで作成しなければ、バランスが悪くなり悪影響を及ぼす可能性があります🦵 そのため、ご自身に合ったインソールを作成し身体のバランスを整えて膝への負担を減らしていきましょう💡 当院では変形性膝関節症に対して、幹細胞治療やPRP療法も行っております! 興味のある方やお話しを聞いてみたい方は、お気軽にご相談ください🌱
-
- 関節
- 健康
- スタッフ ブログ
肩が痛いは『肩腱板損傷』かも⚠️
皆さま、肩腱板損傷という病気をご存知でしょうか😌? 肩関節は、骨同士が接する面積が非常に狭いことが特徴です。肩は脱臼しやすい関節のため、腱板・関節包や靭帯・関節唇といった軟部組織によって肩関節は守られています。肩腱板損傷とは、こういった肩関節の周辺組織が損傷した状態のことを言います。 腱板損傷は、怪我🩹やスポーツ🥎などの外傷を契機に症状が発生することもあります。明確な外傷がなくても、長年の疲労や負荷などの積み重ねにより発症することもあります。 肩腱板損傷を生じると腕を動かす動作の特に、上げたり下げたりする動作に伴って肩の違和感や痛みを自覚するようになります。また炎症が強い場合には、安静時や夜間就寝中🌕にも痛みが生じることもあります。断裂の範囲が大きくなると、筋力低下が生じ腕の挙上障害が出現することもあります。 肩腱板損傷の治療では、保存療法もしくは手術療法が行われます。手術療法の場合は術後1か月程度肩関節を装具で固定したあと、回復具合をみながらリハビリテーションを実施しますので長期間の入院が必要になることが多いです。 当院では、幹細胞治療🌱による肩腱板損傷に対しての治療を実施しております。また、マニプレーションという麻酔💉を使用して痛みを排除した状態で徒手を用い、他動的に伸張運動を行う治療法も併せて実施することができます。 肩の症状でお悩みの方は、ぜひ一度カウンセリングを検討されてみてください🍀
-
- 関節
- スタッフ ブログ
膝が痛い!変形性膝関節症について
お正月が過ぎて、段々と日常に戻ってきましたね🍂 皆様はどのようなお正月を過ごされましたか? おせちやお雑煮など、たくさん美味しいものを食べてダイエットしないと!と思った方もいるのではないでしょうか😳 そんな時、普段ほとんど、全く運動しない人は、急に長時間の運動をする時に注意が必要です! 加齢や筋肉量の低下などによって関節のクッションである軟骨がすり減り、痛みが生じることがあります。そのため、普段あまり運動しない方が登山やハイキングなどで長時間歩いたりすると、急に膝関節に大きな負担がかかるため軟骨がすり減り炎症が起きたり、最終的には、変形性膝関節症を発症する可能性があります。 『変形性膝関節症について』 初期では、立ち上がり、歩きはじめなど動作の開始時に痛みますが、しばらく休んだり体を動かすと自然と治まるためそのまま放置される方が多いです。 中期では、休んでいたら治まっていた膝の痛みがなかなか消えなくなり、正座や階段の昇降が困難となります。 末期になると、関節軟骨がほとんどなくなり、骨同士が直接ぶつかってしまうことがあります。安静時にも痛みがとれず、変形が目立ち足が伸びなくなり、以前より歩行が困難になります。 変形性膝関節症は加齢や筋肉の衰え、肥満、スポーツなどによる損傷など様々な要因で起こります。 変形した膝関節を元に戻すのは困難なため、早めの対策が肝心です! 当院では、変形性膝関節症の治療も行っています🌱 治療としては、培養した幹細胞を膝関節に注射するのみとなりますので、大きな手術も無く日帰りで治療ができます✨是非お気軽にご相談くださいませ☺️
-
- 関節
- スタッフ ブログ
指が痛い!へバーデン結節について⚠️
季節も師走となり寒い日が多くなりましたね☃️寒いと手が悴んだり、関節など節々が痛くなることも多いですよね。 皆さんはへバーデン結節という病気をご存知でしょうか。へバーデン結節とは指の第1関節が変形し曲がってしまう原因不明の疾患です。 へバーデン結節の症状✋ ※ 第1関節の腫れ、痛み ※ 第1関節付近のミューカスシスト(粘液嚢腫) へバーデン結節は40代以降の女性に多い疾患になるのですが、それは女性ホルモンであるエストロゲンに手指の腱や関節の滑膜を保護する働きがあり、それが閉経が近づき更年期に入ると急激に減少してゆきます。それにより手指の関節の軟骨がすり減ったり、骨が変形したりする症状が現れることがあるのです💡 へバーデン結節はレントゲン写真で第1関節の変形や突出、関節の隙間が狭くなったり、骨棘を認めたりします。変形性関節症として当院での再生医療の適応になる場合もあります。 保存療法で痛みが改善しないときや変形がひどくなり日常生活に支障をきたす場合は手術が検討されるかと思いますが、手術を受けられない事情があったり、できるだけ手術はしたくないといったご希望の方は是非一度当院でカウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか🌱
-
- 関節
- 豆知識
関西テレビ/NEWSランナー、大谷選手の右ひじ靭帯損傷の治療に関し取材を受けました
関西テレビ放送「NEWSランナー」にて大谷選手の右ひじ靭帯損傷の治療に関し取材を受けました 本日(2023/9/18)、関西TVの「Newsランナー」(月曜から金曜)夕方4:45~)にて坂本貞範理事長が取材を受けました。 内容は、メジャーリーグで大きな注目を受ける大谷翔平(ロサンゼルス・エンゼルス)選手の「右ひじ靭帯損傷」に関して、その治療法や今後の見通しなどについて医療面から解説させていただきました。 ①トミージョン手術 ②人工靭帯の移植手術 ③トミージョン手術+人工靭帯の移植=ハイブリット手術 気になる復帰までの期間や、復帰後のパフォーマンスについても見解を述べさせていただきました。 ボードには坂本貞範理事長の顔写真と共にリペアセルクリニックをご紹介いただき多くの方にご覧いただきました。 大谷選手の治療について取材を受けるのは、毎日放送のゴゴスマに続いて2回目となりました。 今回は一般的な治療法のみ解説させて頂いたのですが、再生医療クリニックとしては、再生医療も治療に加えていただければとも思いました。当院は再生医療を用いた「スポーツ障害」の治療にも取り組んでいます。 いずれにしましても大谷選手の一日でも早い回復を心から願っております。 以前のような素晴らしいパフォーマンスを期待しています! ・番組名:NEWSランナー ・日 時:2023/9/18 PM4:45~ ・放送局:関西テレビ放送(KTV)