治療実績 12,000

症例紹介CASE INTRODUCTION

紹介している症例は一部の患者様で、掲載以外の症例も多数ございます。

  • HOME
  • 症例紹介
  • 両側変形性股関節症で仕事がつらい 60代女性
  • 股関節の症例
  • 幹細胞治療の症例
  • PRP治療の症例

両側変形性股関節症で仕事がつらい 60代女性

公開日:2020.10.21
変形性股関節症の再生医療

変形性股関節症で、しゃがみ込みが出来ない

この方はプロカメラマンで普段よくしゃがむ動作や、股関節に負担のある姿勢を長年されていました。数年前から股関節の痛みはあり徐々に股関節の動きに制限が出てきて、そのためにしゃがみ込む動作もしずらくなってきました。

カメラマンなので、中腰やしゃがみ込む動作がとても重要だがこれが出来ないということで、人工関節の手術しか方法がないのかと探していた時、当院の幹細胞治療を知りました。

人工関節術のリスクとして、感染症や、再脱臼や肺塞栓、神経障害などいろいろな合併症の心配があります。また、人工関節をしても痛みが取れないだとか、別の痛みが出てくるなどの訴えをされる方も多く見られます。

もちろん、人工関節も痛みを取るにはいい方法かもしれませんが、やはり完璧ではありません。

その点、幹細胞治療は自費で120万以上はする治療ですが、それを除けばほとんど合併症のリスクはなくメスを入れなくても自分自身の関節で痛みをかなり軽減してくれます。

 

リペアセルクリニックの特徴

リペアセルクリニックの特徴

詳細については、こちら当院独自の再生医療の特徴を紹介しています。

Dr.Sakamoto 2
末期の変形性関節症は、軟骨だけでなく、その土台となる軟骨下骨まで損傷しているから、一般的な幹細胞治療では、効果を感じにくいと言われているんだ。
だから軟骨の再生だけでは不十分で、軟骨下骨の修復も同時に行う必要があるんだね!
幹細胞くん
Dr.Sakamoto kun
その通り。分化誘導を用いた治療だと、従来の幹細胞治療よりも、軟骨下骨を効率的に再生できるんだよ。

 

幹細胞とは、神経や筋肉、骨など様々な組織に変化できる、特別な細胞のことです。当院では、幹細胞を培養する際に、骨になるよう導く誘導因子を加えることで、骨に分化した幹細胞を作り出します。この、骨に分化誘導された幹細胞を、傷んだ関節に投与することで、軟骨の土台となる軟骨下骨を、効率よく再生させることができるのです

さらに、当院独自の「ピンポイント注射」により、確実に関節内へ幹細胞を届けることができます。エコーや特殊なレントゲン装置、針先が細くしなる特殊な注射針を使用して、生き生きとした大量の細胞を股関節内の軟骨損傷部位へ的確に届けています。

関節内ピンポイント注射療法

 

リペアセルクリニックは「股関節の痛み」に特化した再生医療専門クリニックです。手術・入院をしない新たな治療【再生医療】を提供しております。手術しない新しい治療 股関節の再生医療

 

レントゲンでは末期の変形

レントゲンでは変形はかなり進行しており、骨頭の形も変形しております。関節の変形というのは数年経てばレントゲンでもわかるほど進みます。痛みが軽いからといって放置しておくと、どんどん変形は進行し、気づけばかなり痛みが強くなり、もう人工関節しか方法がないという結果になります。

再生医療も変形が末期になる前に行っておけば、将来的に人工関節の手術をしなくてもよくなると思われます。出来るだけ早い時期に幹細胞することが重要だと思います。

変形性股関節症の幹細胞治療
変形性股関節症の幹細胞治療

両股関節に1億個ずつの幹細胞を投与

当院の提携している細胞加工室の大きな特徴として、細胞の数が1億まで増やすことができ、細胞を冷凍せず投与出来るので細胞が生きた状態で投与できることです。これにより治療効果はかなり高くなります。

まず、当院では幹細胞を投与する前にPRP注射をします。これは、幹細胞が定着し軟骨を作りやすい環境にするためです。幹細胞を投与をして徐々にいたみは軽くなり、2ヶ月過ぎた頃には痛みが全く無くなるほど良くなられました。

この方は当院にリハビリも通われていました。それによって、右股関節についてはほとんど正常の関節の可動域に戻り、左股関節も約8割は改善されました。

本人も痛みなく動かせるようになり、カメラの撮影の時気がついたらしゃがみ込んだ姿勢でシャッターを押していたとのことで、とても喜ばれていました。これからもいい写真を撮っていきたいと意気込んでおられました。

 

<治療費>

  • 関節1部位  幹細胞数 ( 2500万個~1億個) 
    投与回数( 1回 )132万円( 税込 )/2500万個
  • PRP治療  16.5万円(税込)

<起こりうる副作用>

  • 脂肪採取部の内出血や創部感染、傷跡などが起こることがあります。
  • 症状によりMRIやCTなどの検査を受けて頂く事があります。

※こちらでご紹介している症例は一部の患者様です。掲載以外の症例も多数ございます。ご自身の症状については、お気軽にご相談ください。

 

変形性股関節症の再生医療についてはこちらで詳しく説明しています。↓

股関節の痛みは⼿術しなくても治療できる時代です。

 

再生医療医師監修:坂本貞範

再生医療のリペアセルクリニックTOPトップ