変形性股関節症(臼蓋形成不全) 幹細胞治療 30代女性
公開日:2025.04.11人工関節は避けられないと思っていたが、幹細胞治療と出会えて良かった!
「股関節の痛みで長距離歩けない…」「若くして人工関節と言われて不安…」
こんなお悩みを抱える方は、少なくありません。今回は、両変形性股関節症と診断された、30代女性の患者様の治療経過をご紹介します。
治療前の状態:
- 左股関節の慢性的な痛み(10段階中7の痛み)
- 臼蓋形成不全による両変形性股関節症
- 左股関節の軟骨消失(末期状態)
- 人工関節手術の勧め
- 若年での人工関節への不安
20代の頃から、左股関節に痛みを感じ始めた患者様は、当初は軽い症状だったため、医療機関を受診せずにいました。しかし、30代に入り、出産や立ち仕事の影響もあって、痛みが徐々に悪化。近医の整形外科を受診したところ、臼蓋形成不全による変形性股関節症と診断されました。
最近では、左股関節の痛みがさらに強くなり、整形外科では、人工関節手術を勧められたそうです。しかし「あと10年は自分の脚で歩きたい」という強い思いから、再生医療という新たな選択肢を求めて、当院を訪れられました。
臼蓋形成不全とは、股関節で大腿骨頭を受ける骨盤側の受け皿(臼蓋)が、浅い状態のことです。若い時期に発見されれば、予防的な手術も可能ですが、すでに軟骨が擦り減って、関節症に進行した場合、従来の治療では、人工関節が主な選択肢となります。この患者様の左股関節は、軟骨がほぼ消失した末期の状態でした。
リペアセルクリニックの特徴:
- 冷凍せずに培養した幹細胞の使用(生存率96%以上)
- 10,000例以上の豊富な実績
- 独自の股関節専用「ピンポイント注射法」
- 患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイド治療
当院では、患者様自身の脂肪組織から採取した幹細胞を、冷凍せずに培養する方法で治療しています。冷凍せずに培養することで、96%以上という高い細胞生存率を実現し、活性の高い幹細胞を投与することができます。一般的な医療機関では、冷凍保存が多く、解凍時のダメージで、活性が大きく低下してしまうのですが、当院では、投与のたびに新鮮な細胞を培養することで、効果を最大限に引き出します。
特に股関節は、膝などの他の関節と違って、隙間が非常に狭いため、細胞を届けることが技術的に難しい部位です。そこで、当院では「ピンポイント注射」という、独自の投与方法があります。エコーと特殊なレントゲン装置、細くしなやかな針を使って、幹細胞を確実に関節内に届けることができます。この技術により、関節腔が狭い股関節へも、的確に幹細胞を届けることが可能になりました。
リペアセルクリニックは「股関節の痛み」に特化した再生医療専門クリニックです。手術・入院をしない新たな治療【再生医療】を提供しております。
レントゲン所見
<治療内容>両股関節に1億個細胞を2回投与+PRP
左股関節には6000万個の細胞を2回に分けて、右股関節には4000万個を2回に分けて投与しました。
治療後の変化:
- 左股関節の痛みが完全に消失
- 右股関節の軽い痛みも消失
- 日常生活動作の改善
- 人工関節手術の回避
- 将来への不安の軽減
治療から半年後の診察では、10段階中7あった左股関節の痛みが完全に消失し、右股関節の軽い痛みも感じなくなっていました。日常生活動作もスムーズになり、患者様の表情も明るく、前向きな気持ちが感じられました。
「痛みが悪化してきて、人工関節は避けられないと思っていましたが、幹細胞治療と出会えて良かったです」と、診察時には、満足そうな様子が見られました。若い年齢で、人工関節を選択せざるを得ない状況にあった患者様に、新たな選択肢を提供できたことは、私たち医療者にとっても大きな喜びです。
人工関節の耐用年数は、長くても30年と言われており、30代で手術を受けると、将来体力が衰えた時期に1回、場合によっては、2回の入れ替え手術が必要になる可能性があります。また、人工関節は、脱臼や耐久性の問題から、活動が制限されることも避けられません。そのような将来の不安を軽減できたことも、この治療の大きな意義だと考えています。
リペアセルクリニックでは、再生医療分野で豊富な経験を持つ専門医たちが、10,000例以上の実績に基づく確かな技術と独自の培養方法で、患者様一人ひとりに最適な治療プランをご提案いたします。国内で唯一の最新の『分化誘導技術』を用い、当院は『新時代の再生医療』による治療を提供します。
変形性股関節症でお悩みの方、若くして人工関節を勧められて不安を感じている方は、ぜひ当院までご相談ください。新たな選択肢として、幹細胞治療をご検討いただければ幸いです。
<治療費>
・関節1部位 幹細胞数 ( 2500万個~1億個 )
投与回数( 1回 )132万円( 税込 )/2500万個
・PRP治療 16.5万円( 税込 )
<起こりうる副作用>
・脂肪採取部の内出血や創部感染、傷跡などが起こることがあります。
・症状によりMRIやCTなどの検査を受けて頂く事があります。
※こちらでご紹介している症例は一部の患者様です。掲載以外の症例も多数ございます。ご自身の症状については、お気軽にご相談ください。
変形性股関節症の再生医療についてはこちらで詳しく説明しています。↓ 股関節の痛みは⼿術しなくても治療できる時代です。
再生医療医師監修:坂本貞範