-
- 豆知識
- 関節
- スタッフ ブログ
雨の日の痛みのメカニズム
皆様こんにちは🌷 梅雨の時期は、湿度が高くジメジメしてる日も多く体調も気分も優れないことがありますよね。 来院されるお客様からも梅雨の時期や雨の時は、 特に膝や腰の痛みが強くなるというお声をよく聞きます。 実際、「高い湿度☔️・強風🌪️・低気圧🌀」の3つの条件が揃う日は、天候が良い日に比べ強い痛み⚡️を感じる確率が20%高いということも明らかになっているそうです💁♀️ では、なぜ雨の日☔️や梅雨の時期になると膝などの関節痛が起きるのでしょうか? 原因は...気圧が関係しているそうです💡 【痛みのメカニズム】 低気圧🌀が近づくと体はその変化に順応しようと、血圧や心拍数❤️が上昇し交感神経(臓器や器官の働きを向上させる神経)が活発な状態となります。 交感神経の活発化によりアドレナリンが放出され痛覚受容体の反応が高められ、痛み⚡️を感じやすくなります。 また、膝関節は関節包という袋に包まれており、 低気圧🌀になると関節包が膨張し血管を圧迫し血流の流れが悪くなりさらに周囲の神経を圧迫するため痛み⚡️が現れます。この現象は高い山⛰️に登るとお菓子の袋がパンパンに膨れる現象と同じです。 【予防策】 ・軽い運動やストレッチを行い血の巡りをよくする ・入浴🛀やマッサージをしてリラックスする😌 ・サポーターを活用し、筋肉や関節の負担を軽くする もう少し梅雨の時期☔️が続きますが、 これらの予防策を上手く取り入れ雨でも快適な生活がお送りくださいませ🌷
-
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
7月3日は『涙(なみだ)の日』
皆様こんにちは☺️ 7月3日はその語呂から「涙(なみだ)の日」とされており、涙と関係の深い「ドライアイ」の正しい理解と涙の重要性を広げるために制定されています💧 ドライアイとは、涙の不足などか原因で、目の乾きや疲れ、不快感、ものが霞んで見えるといった症状が生じる病気です👁️ 【涙の働き】 ・目の表面の細胞を乾燥から保護して潤す ・目の表面の組織に栄養や酸素を運ぶ ・目の表面を洗浄する ・外界の刺激からから目を守る ・角膜の表面の凸凹をなめらかな曲面にし、綺麗な画像を脳に届ける 【ドライアイの危険因子】 ・加齢(涙の量や性質が低下) ・ライフスタイル(長時間、PC画面や携帯を見る) ・生活環境(低湿度、エアコン下) ・コンタクトレンズ装用(装着時間を守らないなど、正しい使用方法で使用していない) 現代ではパソコン・携帯電話の普及によりドライアイは急増しています😥 ドライアイは失明につながるような重篤な病気ではないため、軽く考えられがちですが、重症化すると慢性の頭痛や肩こり、全身の倦怠感、ひいてはうつ病に至る場合もあります🤦♀️ 【予防策】 ・画面を見て作業を行う際は、エアコンの風に直接当たらないようにする ・乾燥している室内では加湿をする ・目を大きく見開かなくてもいいように、パソコンの画面を目線より下に置く💻 ・意識的に瞬きを増やす👀 ・コンタクトレンズの装用時間を守る👓 ・涙の不足を補うために目薬を使用する パソコンや携帯電話を長時間使用することが多い現代では、多くの人がドライアイ予備軍かもしれません。生活の中でできる範囲で対策を行い、生涯使う大切な目の健康を守りましょう🌈
-
- 美容
- 豆知識
- スタッフ ブログ
ヘア(髪)ドネーション(寄付)
皆様こんにちは🌱 今回は、"ヘアドネーション"についてお話をしたいと思います✨ この言葉を皆様はご存知でしょうか? ヘアドネーションとは、 長く伸ばした髪の毛を寄付するボランティア活動のことです。 そのように寄付された髪の毛は、 小児がんや白血病、その他の病気や事故などで自らの髪の毛を失ってしまった子供達へ、医療用のウィッグとして無償で提供されます。 100%人毛を用いて作られるため、見た目や質感に違和感が少なくとても自然な仕上がりになるメリットがあります。 元々アメリカの団体が始めた活動で、日本国内では2009年に初めてヘアドネーション団体が発足しました。 最近では認知度も高まっており、賛同する団体や美容院も増えています。 寄付できる髪の毛には条件が二つほどあります。 ①31㎝以上の長さがあること ②乾いた髪であること この二つをクリアしていれば、 年齢、性別、髪質、毛量、カラーやパーマなどは関係なく誰でも寄付することが可能です。 医療用ウィッグが1つ出来上がるのには、 約30〜50人の31㎝以上の髪の毛が必要となります。 その為医療用ウィッグを待ち望んでいる子供たちがたくさんいるのです。 もしこれから髪の毛を切ろうと思われている方や、伸ばそうと思われている方がいらっしゃったら このようなボランティアの方法があることを少し知って頂けたらと思います✨
-
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
質の良い睡眠をとるための食事
日本人は平均睡眠時間が短いといわれております。 なので今回はより良い睡眠をとるための食べ物をご紹介いたします。 ・豆腐、納豆、味噌などの大豆製品 ・チーズ、牛乳などの乳製品 ・まぐろ、牛肉、卵、バナナ、お米など これらの食べ物にはトリプトファンが多く含まれます。 トリプトファンは摂取後、体内で変化し睡眠ホルモンと呼ばれる物質に変化します。 変化した物質はストレスを和らげる働きなどがあります。 睡眠の質を向上させるためには、朝食をしっかりとると効果的です🌱 朝から栄養バランスが整った食べ物をしっかり取り、1日を元気に過ごして良い睡眠に繋げていきましょう!
-
- 豆知識
- スタッフ ブログ
紫陽花(あじさい)の個性の秘密
梅雨入りし紫陽花が咲き始めましたね💠✨ 皆様は紫陽花がなぜ梅雨の時期に咲くのかご存知でしょうか。 紫陽花はギリシャ語で「ハイドランジア」といい、「水の器」という意味になります🇬🇷 水の器というのは水で出来た器のことではなく、水がたくさん入る器の意味があるそうです。紫陽花がいつも水をたっぷり蓄えていることから名付けられたようです🫧 また、紫陽花は日差しを浴び続けるとすぐに枯れてしまいます。そう言えば、茶色っぽくなってしまっている紫陽花を見たことがあるという方も多いかと思います。 梅雨が長く続くのは困りものではありますが、長く紫陽花を楽しむためには雨が必要不可欠なのです☔️💠 現在紫陽花には豊富な品種があり、色や花びらの形などそれぞれに個性がありますよね✨️ 紫陽花には「アントシアニン」と呼ばれる色素が含まれており、この色素が紫陽花を発色させているのです。 例えば、土中にアルミニウムが多く含まれていると、アルミニウムとアントシアニン色素が結合して青色になります💠逆に土中にアルミニウムが少なければ、薄紅色やピンク色に近い色に変化します。 ぜひ梅雨時期にしか見られない沢山のカラフルな紫陽花を見に行ってみてはいかがでしょうか🌈
-
- 豆知識
- スタッフ ブログ
天気の下り坂のサイン「ハロ現象」
皆さま、こんにちは🌱 先日、散歩をしている時に珍しいものを見ることができました! 太陽の周りに虹が円を描いていたんです🌈 あまりにも綺麗で気になったので調べてみると これは「ハロ現象」と呼ばれるもので、日暈(ひがさ•にちうん)とも呼ばれています。 これは太陽が透けて見えるほどの薄い雲が広がっている時に、大気中の氷の粒などに太陽の光が反射して見える光学現象とされています。 気象的にこれが見られる時は、これから天気が下り坂のサインといわれてるようです。 あまり嬉しいサインではないですが、 なかなか遭遇することができない自然現象を見ることができました。 外を歩く時に前や下を向いて歩くことが多いと思いますが、ふと立ち止まって空を見上げてみると新しい発見ができるかもしれませんね♪
-
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
リフレッシュできていますか?
日差しも強くなり、新緑が目に鮮やかになりましたね😌🍃 皆様、お身体お変わりないでしょうか? 5月を迎えたこの時期は、身体に疲れが溜まりやすくなります💦 ・最近、なんだか疲れが取れなくて… ・大好きな趣味に興味を持てなくなって… ・ぐっすりと眠れず、日中も眠気が強くて… ・何事にもやる気が湧かなくて… こんな言葉に思わず、 もしかして″五月病″じゃない? と続いてしまう事はないでしょうか👀 医学的に五月病とは、適応障害やうつ病とも言われます。 この時期は仕方ないよねと流してしまう前に、ぜひ改善していきましょう! まずは簡単なことからで大丈夫です👍 自分を癒してあげる為に 十分な睡眠と休息を心がけてみてください🪄 例えば、いつも使っている寝具の素材・生地をこだわってみたり、旬なものを食事で取り入れてみたり、、 また余裕があれば、散歩もしてみましょう🐾 疲れていると家にこもってしまいたくなりますが、外の空気を吸う事で、気分転換になりリフレッシュ出来ます☺️ 今年も夏の暑さに負けないように! 身体の疲れを軽減し、素敵な日々を過ごしていきましょう✨
-
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
美味しいメロンの見分け方
皆様、こんにちは☀️ 新年度が始まって1ヶ月が経ちましたが、体調は崩されてませんでしょうか? 今回は春から夏にかけての旬の果物であるメロンについてお話ししたいと思います✨ メロンは4月頃から収穫が始まり夏の間まで出回ります。最も多く出回り、美味しい旬は5月〜7月といわれています🍈 美味しいメロンの見分け方🌸 メロンの形 網目の有無に関わらず均整がとれたやや縦長の球形で、左右対称で変形していないもの メロンの大きさ 大きめで表目に傷や変色、斑紋がないもの メロンの皮 全体的に張りがあり、下部に弾力がある柔らかさがあるもの メロンの重さ 見た目より手で持つとずっしりと重いもの メロンの香り 甘くて香りが強いもの これらのメロンがより甘くて美味しいものと言われてますのでぜひ参考にしていただければと思います🌱 メロンの効能について🌸 カリウムが豊富 カリウムはナトリウム(塩分)を排泄する役割を含んでいるため、高血圧に効果があること。また、むくみの予防や、長時間の運動による筋肉の痙攣などを防ぐ働きもあります💪 ビタミンCが豊富 ビタミンCには、美肌効果やシミの原因であるメラニンの生成を抑制する効果があります。また、抵抗力を高める効果があり風邪やストレスに強い身体作りの効果もあります💪 このようにメロンにはさまざまな効果が期待できることを理解いただけたかと思います♪ 皆さんもぜひ、春〜夏にかけての旬であるメロンを食べてみてはいかがでしょうか✨
-
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
ティータイムのより良い取り入れ方
皆さんこんにちは🍀 暖かい日や少し肌寒い日など気温の変化が あり体調を崩しやすい時期になってきましたね😭 今回はティータイムについてお話させていただきます☺️ ティータイムはほっと落ち着けたり 疲れた時に一息つけるいい時間ですよね😊 ティータイムのより良い取り入れ方を紹介させていただきます🌸 ①新鮮なお水 日本の水は軟水で紅茶に適していると言われています。ペットボトルの水ではなく水道水で大丈夫です! ②ポットは透明がおすすめ⭐️ ガラスのポットや茶葉の広がる様子がよくわかる陶磁器がおすすめです☺️ ③ 浅めの口の広い白いカップがおすすめ🍀白いカップだと、色味がよくわかり楽しめますよ🌸 🍀紅茶の種類🍀 ダージリン、アッサム、セイロン、フルーツティーなど様々な種類の紅茶があるので気分によって変えるのもいいですよね😊 紅茶にはリラックス効果、ストレス解消によいテアニンや老化予防に良いと言われているタンニンなどが含まれていて美容や健康にとても良いです💪 ティータイムでリラックスしてより良い1日を過ごしましょう☺️
-
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
これからが旬のバラについて
皆様は初夏を迎えようとする頃、「バラ」のシーズンだということをご存知でしょうか🌹✨️ バラの品種は数万種類あると言われ、花色や咲き方などは多種多様です。 バラの開花時期は種類によって異なり、一季咲き(年に1度しか咲かない)のバラは5月~6月頃、四季咲き(1年を通して複数回見頃を迎える)は5月~6月頃、10月中旬~11月上旬頃です。また、返り咲きのバラは花がら摘みをすることで夏や秋の時期にも花を咲かせます。 バラの香りには鎮静効果、安眠効果、美肌効果があり、バラの香りでリラックスする事でストレスが原因の肌トラブル予防やホルモンバランスを整える効果が期待できます💐 また、バラの花びらから抽出されたバラエキスにはローズポリフェノールという、高い抗酸化作用のある成分が含まれており、抗アレルギー作用、殺菌作用があります🥀 その他にもバラは古くから薬として使われており、整腸作用があるとも言われています。バラのジャムやハーブティーなどで摂取することができます🫧🫖 バラの時期になると、公園などのバラ園でバラ祭などが開催されていますので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか🌹✨️
-
- 美容
- 豆知識
- スタッフ ブログ
紫外線にご注意!
紫外線が強くなってきたこれからの季節には、しっかりと日焼け止めを塗り、紫外線対策をすること重要です。 そこで、日焼け止めの塗り残しが多い場所をご紹介いたします。 髪の生え際、眉間、こめかみ、耳、小鼻のきわ、フェイスライン、首、デコルテ、手や足の甲、膝や膝の裏 これらの部分が塗り残しやすいので、細かい場所までしっかりと塗って紫外線を防いでいきましょう! また、去年の使い残しの日焼け止めを使うのは基本的にNGです。開けてからは酸化していき成分が劣化するので、開封後の使用は1年ほどになります。 紫外線対策をおこなって、楽しい毎日を送っていきましょう!
-
- 豆知識
黄砂って?
最近よく聞く黄砂って?! 黄砂は、主に春から初夏にかけて、中国やモンゴルの砂漠地帯で発生し、上空の風に乗ってやってきます。飛来する時期は、2月から5月頃にかけてが多く、特に3月から4月にかけてピークを迎えることが多いようです。 黄砂は、微小な砂や粉塵のことを指していて、その粒子が非常に小さく、目に見えないことも多いため、呼吸器系や目の粘膜に悪影響を及ぼすことがあると言われているので注意が必要ですね。現地の中国では「黄砂予報」などもあり、発生源の乾燥地帯に近い都市では外出できないほど、車の運転も難しいときがあるそうです。 日本の地域で影響が多いのは日本海側の地域、西から東に向けてやってきます。一番困るのは飛んでくる過程で有害な汚染物質やウイルスを含んで、ただの砂ではなくなること!とも言われています。 それだけに、この黄砂、私たちの生活や健康にさまざまな影響があります。 この時期、車の上に積もった様子などがTVで見かけたこともあるのではないでしょうか。 〇健康被害 黄砂に含まれる微細粒子は、呼吸器や目の粘膜に付着し、アレルギーや喘息の原因となって症状を引き起こしかねません。花粉が収まった時期に以下のような症状がある場合は黄砂が影響していることも考えられます。 ・花粉症が収まったはずなのにくしゃみや鼻水が出る ・風邪ではないのに咳が止まらない ・赤身やかゆみなどがです 黄砂が多く発生した日は何と心筋梗塞が増えるなどともいわれることもあります。体調などに不安がある方は外出に注意が必要ですね。 〇大気汚染 黄砂により大気中の微小粒子の濃度が上昇し、大気汚染の原因となります。そうなると植物や動物の生態系にも影響を与えることがあります。 〇交通機関の運行に影響が出ること 黄砂が飛来すると、視界が悪くなり、飛行機などの交通機関にも遅延や運航ができないなどの影響を与える可能性もあります。 〇農作物への影響 黄砂に含まれる微細粒子が農作物に付着することで、収穫量が減少するや、土壌に蓄積することで、土地の肥沃度が低下することも考えられているそうです。 〇生活環境の悪化 室内に黄砂の微細粒子が侵入し、空気の質が悪化することがあります。また、洗濯物を干すと汚れてしまうこともあります。 〇外出の制限 黄砂が飛来すると健康被害を防ぐために、外出もためらうことになりがちです。 以上のように、黄砂は私たちの生活や環境に多大な影響を与えることがあります。 そのため、黄砂が飛来している時期には、健康や生活環境を守るために、適切な対策として外出時にはマスクをしたり、小まめな掃除や、窓の解放を控えるなど必要ではないでしょうか。 黄砂対策:花粉症対策と同じです ・外出時は不織布のマスクをする ・花粉が付きにくい服を着る ・室内では空気清浄器も有効 ・体調が悪いときは外出を控える