スタッフブログstaff blog
  • HOME
  • ブログ
  • ノーベル賞受賞の「iPS細胞」、「幹細胞」との違いとは?!

ノーベル賞受賞の「iPS細胞」、「幹細胞」との違いとは?!

スタッフ ブログ 幹細胞治療

ノーベル賞受賞の「iPS細胞」、「幹細胞」との違いとは?!

こんにちは。看護師の大城です。

「再生医療」や「幹細胞」と聞いて、思い浮かぶものと言えば・・・
2012年に京都大学の山中伸弥教授がノーベル賞を受賞したことで注目を集めた「iPS細胞」でしょうか。

「幹細胞」の1番の特徴は他の細胞を生み出すことができるというところです。
これを「分化」といいます。

幹細胞〜iPS細胞〜
iPS細胞のすごいところは「多分化能」をもつということ。
自分の体細胞から(山中4因子と呼ばれる遺伝子を導入して)作製でき、心臓や脳、胃、皮膚といったあらゆる細胞になることができる!とても画期的な幹細胞なのですが・・
未分化なiPS細胞は腫瘍化してしまったり、作製に1年以上かかる、莫大な費用がかかるといった課題もあるようです。

「幹細胞」にはiPS細胞のように人工的に作製されたものと、もともと体の中にあるもの(成体幹細胞)があります。
成体幹細胞は実際に私たちの体の中で働いており、いくつかの種類がみつかっています。

その中のひとつである間葉系幹細胞(MSC)、これが当院の治療で使用する「幹細胞」です。

間葉系幹細胞(MSC)は脂肪、骨、軟骨に分化できるといわれていますが、最近の研究では肝細胞や神経細胞へも分化できることがわかってきました。

iPS細胞を用いた治療が研究途上であるのに対して、MSCを用いた治療はすでに実用化されているという点において一歩リードしています。

実際に、MSCを含有したテムセルという細胞治療薬が保険適応されています。さらに、骨髄由来のMSC(ステミラック注)を用いた脊髄損傷への治療が臨床使用可能となりました。※厚生労働省ホームページより引用

大きな可能性を持った「幹細胞」、どんどん研究や臨床化が進み、もっともっと多くの病気を治せるようになることを期待しています。

幹細胞〜iPS細胞〜

引用参考文献:
・京都大学iPS細胞研究所(CiRA)幹細胞ハンドブック
・名古屋大学大学院医学系研究科 病態内科学講座腎臓内科ホームページ
・厚生労働省ホームページ

再生医療のリペアセルクリニックTOPトップ