-
- 幹細胞治療
- スタッフ ブログ
ノーベル賞受賞の「iPS細胞」、「幹細胞」との違いとは?!
ノーベル賞受賞の「iPS細胞」、「幹細胞」との違いとは?! こんにちは。看護師の大城です。 「再生医療」や「幹細胞」と聞いて、思い浮かぶものと言えば・・・ 2012年に京都大学の山中伸弥教授がノーベル賞を受賞したことで注目を集めた「iPS細胞」でしょうか。 「幹細胞」の1番の特徴は他の細胞を生み出すことができるというところです。 これを「分化」といいます。 iPS細胞のすごいところは「多分化能」をもつということ。 自分の体細胞から(山中4因子と呼ばれる遺伝子を導入して)作製でき、心臓や脳、胃、皮膚といったあらゆる細胞になることができる!とても画期的な幹細胞なのですが・・ 未分化なiPS細胞は腫瘍化してしまったり、作製に1年以上かかる、莫大な費用がかかるといった課題もあるようです。 「幹細胞」にはiPS細胞のように人工的に作製されたものと、もともと体の中にあるもの(成体幹細胞)があります。 成体幹細胞は実際に私たちの体の中で働いており、いくつかの種類がみつかっています。 その中のひとつである間葉系幹細胞(MSC)、これが当院の治療で使用する「幹細胞」です。 間葉系幹細胞(MSC)は脂肪、骨、軟骨に分化できるといわれていますが、最近の研究では肝細胞や神経細胞へも分化できることがわかってきました。 iPS細胞を用いた治療が研究途上であるのに対して、MSCを用いた治療はすでに実用化されているという点において一歩リードしています。 実際に、MSCを含有したテムセルという細胞治療薬が保険適応されています。さらに、骨髄由来のMSC(ステミラック注)を用いた脊髄損傷への治療が臨床使用可能となりました。※厚生労働省ホームページより引用 大きな可能性を持った「幹細胞」、どんどん研究や臨床化が進み、もっともっと多くの病気を治せるようになることを期待しています。 引用参考文献: ・京都大学iPS細胞研究所(CiRA)幹細胞ハンドブック ・名古屋大学大学院医学系研究科 病態内科学講座腎臓内科ホームページ ・厚生労働省ホームページ
-
- 美容
- スタッフ ブログ
当院独自!お肌の高濃度PRP⭐︎
こんにちは! 今回は、私 佐野も先日受けさせていただきました、当院のPRPのご紹介をさせていただきます◡̈! お肌のPRPとは!? Platelet Rich Plasma の略で多血小板血漿のことをいい、多血小板血漿には様々な成長因子が含まれております。 皆さま、ケガや病気が自然に治った経験はあるかと思いますが、その人間が持つ 治す力 = 自己治癒力 を用いて皮膚を再生する治療法がお肌のPRP療法です。 皮膚の組織を再生させ、様々な成長因子が作用することにより、シミやしわ、たるみなどを改善し、お肌の若返りを実感していただきます☆ また当院では国内初の抗凝固剤を含まない、より優れた効果のある 高濃度ACTi-PRP を使用! 個人差はありますが、2ヶ月ほどかけて最大限の美容効果を引き出します。 人工的な成長因子の添加もなく、ご自身の持っている細胞を使用しますので、安心・安全に治療を受けていただけます♪ 治療には、水光注射とマイクロカニューレを使用! 水光注射はスタンプの様なお注射で、お顔全体にまんべんなく浸透させることが可能。麻酔クリームを使用しますので、痛みもほとんどありませんでした! マイクロカニューレは、先端が丸くなっているためお肌の負担が少なく、気になるシワなど部分的に狙って注射液を入れることが可能です。 当院ではこの二種の注射を使い分けることで、お顔全体がふっくらとした、みずみずしく、自然な美肌への生まれ変わりを実感していただけます。 私自身は、治療直後は少し注射の跡が残りましたが、翌日にはメイクで隠れる程度になっており、早速お肌全体のお化粧ノリが違うのを実感!とても嬉しくて、これからが楽しみです♡ 皆さまも自分の細胞のチカラで、本来のお肌 を手に入れませんか^^? PRP皮膚再生療法 もっと詳しくはこちら↓ https://africatime.com/treatment/skin/prp-skin/
-
- スタッフ ブログ
珈琲の効能♪
皆さまこんにちは😊🌿 本日ブログを担当させていただきます、 受付 橋本です! 毎日たくさんのお客様とお会いでき、刺激たっぷりの毎日を過ごしております☺️💡 1週間程前までは、冷たいお飲み物をお出しする事が多かったですが 寒くなって参りましたので、お客様へ温かいお飲み物をお出しする機会が増えてきました🍵🎶 リペアセルクリニックでは 来院されたお客様にご自由に飲んでいただけるよう、 コーヒーマシーンをご用意しております☕️✨ 種類は緑茶、烏龍茶、珈琲、紅茶の 4種類となります☺️🍵 寒くなってまいりましたので 暖かい飲み物でリラックスしてくださいね🧚🏻♀💫 本日は愛飲家が多い珈琲の効能について ご紹介させていただきますね☕️ 既にご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、、、、 実は珈琲100mlに含まれる栄養成分はとても少ないんです(´; ω ;`) ですが!!!!! 栄養成分が少ない中、効能は沢山あるので安心してくださいね( ◜ᴗ◝)♬ では、早速ご紹介していきます☕💭💕 ✩疲労回復 珈琲に含まれているカフェインには、神経や筋肉を刺激する作用があります! また、肉体疲労を回復させることも可能です! 筋肉トレーニングをされている方にも オススメですね🏋🏻♀♩ ☆コレステロール値を下げる働き 珈琲に含まれるニコチン酸(たばこのニコチンとは別物です)は 毎日適量を摂取することで、コレステロール値を下げる効果もあります! コレステロール値を下げることにより 心筋梗塞などの心臓病を防ぐことができるとも言われていますよ(*^^*)✨ 生活習慣病予防にも繋がるんですね😊✨ ☆善玉コレステロールの増加 毎日珈琲を飲み続けることにより 善玉コレステロールの高密度リポタンパクが次第に増加します! ☆ぜんそくの発作を抑制 ぜんそくの発作は自律神経の一種である 副交感神経が緊張している時に 比較的起こりやすいといわれています。。。。 ですが!! 珈琲に含まれているカフェインにより、もうひとつの自律神経である交感神経を興奮させる作用があることが知られています。 興奮作用があることにより、ぜんそくの発作を起こりにくくなります! 私も実はぜんそくが出る時があり悩んでいました。。。 ですが、珈琲の効能を知ってから発作の予防に珈琲を1杯飲んでいます🙆♀☀️ 飲むようになってから凄く調子がいいですよ☺️☕️ ☆脂肪を分解 珈琲を飲むと、血液中の脂肪酸が分解されます!この脂肪酸の元が皮下脂肪などです( ◠‿◠ )♩ ここで、皆さん注意です!!!! この、分解する働きは、砂糖・クリームを混ぜると低下するようなので、出来れば ブラックコーヒーで飲みましょう☕️🌱 ☆消化を促進 カフェインが脳🧠の迷走神経を刺激し、胃酸の分泌を盛んにし、消化を手助けしてくれます👍🏻✨ ですが、、、、 ここでも注意です!!!! 空腹時にブラックコーヒーで飲むと 胃酸により、胃が荒れてしまいますので 皆さまご注意くださいね(*^^*) ੈ✩‧₊˚ 空腹時に飲む際は、牛乳をたっぷり入れたカフェオレにするといいようです🤗♪ 自分の体を守るためにも少しの知識で 助けられるので覚えておいてくださいね😋⭐️ ☆精神(気持ち)のリラックス効果 杏林大学医学部 精神神経科の研究者らの 実験で 珈琲の香りをかぐと脳から出るα波が 増加し気持ちを落ち着かせる効果があることが分かっています🔎🎶 (※コーヒードクターのQ&A より参照) ですが、、、 最も精神安定効果があるといわれているのが 一日に 2〜3杯が適量のようですので皆さまご注意くださいね!!! 飲めばいいものではないということですね😅 某有名コーヒー店の前を通ると良い香りがフンワリするだけでも 私は凄く癒されています☘♪ 皆さまもこの記事を読んでいただいてから 珈琲を飲まれる際はリペアセルクリニックのblogを思い出していただければ とっても嬉しいです😊💓
-
- 糖尿病
- 幹細胞治療
- スタッフ ブログ
糖尿病の再生医療について
糖尿病の再生医療について 当院は 糖尿病治療も可能な 厚労省承認 (第二種)の再生医療クリニックは 関西初 とのことで、メディアでもたくさん取り上げてくださいました。 糖尿病でお問い合わせくださった患者様は、血糖値を下げる薬 の服用、インスリン注射 や 食事療法、運動療法 による治療を受けてこられた方がほとんどですが、これらは根本的な改善ではなく進行を抑える効果しかありません。 当院の再生医療では、米粒2粒ほどの 患者様自身の 脂肪幹細胞 を摂取し、約1ヶ月程CPC(培養施設)で培養したものを点滴投与します。 投与した幹細胞が糖尿病の原因である すい臓に働き、修復と機能再生を促すことで 血糖値のコントロール機能の正常化に効果があることから、糖尿病の症状を根本的に改善していきます。 糖尿病に伴う炎症を抑制し1億の幹細胞が体内に駆け巡ることで、想定外に他の弱った臓器も同時に改善される効果も出ております。 20年程前からインスリン注射のみ受けておられた糖尿病の50代女性が、当院にて幹細胞の点滴治療を1ヶ月おきに3回行った治療経過のご紹介はこちら→「糖尿病の再生医療 幹細胞治療で改善!!」 効果には個人差があり「必ず治る」と断言は出来かねますが、上記の治療紹介のように、当院の治療により劇的に改善されている方もいます。完治しないといわれる糖尿病の症状を改善できる可能性のある、画期的な治療法です。 2型糖尿病 再生医療について詳しくはこちら お悩みの方やご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。→メール相談はこちら
-
- スタッフ ブログ
- お知らせ
リペアセルクリニックの中をご紹介いたします!
皆様こんにちは。 本日ブログを担当させていただきます、看護師の山崎です。 段々と寒くなってきましたが、みなさま体調を崩していませんか? 当院スタッフはインフルエンザ予防接種を済ませました! 本日は、当院の中を皆様にご紹介したいと思います! 当院は 堂島クロスウォーク 4階にございます。 エレベーターを上がりますと… リペアセルクリニックに辿り着けます! 入口から受付までの廊下には、 成長過程の植物のオブジェを置いており、 幹細胞が成長していく様子を表現しております。 そのまま中へ進んでいただくと、、 受付がございます。 元気で明るい笑顔の受付スタッフがおりますので、 何なりとお申し付け下さいませ! カフェスペースにはお飲み物のご用意もございますので、 ごゆっくりとお寛ぎいただけます! こちらが個室でございます。 ここで、皆様のお悩みをしっかりとお伺いしております! 当院はJR新福島駅、大阪環状線福島駅、阪神福島駅から徒歩でお越し頂ける距離にございます。 道に迷われた際には、お気軽にお電話下さいませ。 スタッフ一同、笑顔でお迎えさせていただきます!
-
- スタッフ ブログ
Is there anything that I could do for you?
こんにちは。看護師の吉原です。😃 だんだんと肌寒くなってまいりましたが、皆様、お変わりありませんか? 寒暖差で体調を崩されませんようにお気をつけくださいませ😊 さて、この度、英会話レッスンに参加しました。受験英語しか知らない私。ドキドキしながらチャレンジです。 まずは、自己紹介をお願いされ、 「マ、マ、マイ ネーム、イズ……」 ご想像どおり、カタカナ読んでますという感じです。 なりきって発音することが大事で、 海外ドラマなどを観て英語を耳から吸収して感覚を覚えると上達が早いようです。 これから、頑張りますよ~☺️ レッスン中、今日はこれを覚えようと思った言葉があります。 「Could I give you a hand ?」 訳「お手伝いしましょうか?」 素敵な言葉ですね🍀 職場で、家庭で、街の中、電車の中で聞こえてくるとホッとする言葉ですね。 でも、照れくさくてなかなか出てこない言葉 です。 気遣いを表す言葉。 自然に交わせる人でありたいです😃 学びモードに火がついた私。 英語辞書を引っ張りだしレッスン開始です。 Is there anything that I could do for you 確か受験英語で習った文法…難しい。 さてさて、糖尿病、肝臓疾患、膝や股関節、肩の痛み、お肌や毛髪でお悩みの方。一度、当クリニックで再生医療の治療を考えてみませんか? Is there anything that I could do for you 訳「あなたの為に私に何かできることはありますか?」 同じ想いを持ったスタッフがお待ちしております。 リペアセルクリニックで何かできることがあるはずです🍀
-
- スタッフ ブログ
電気毛布もご用意しております!
こんにちは!だんだん気温も下がり、もう冬が来ますね。。 身体の冷えは免疫力が低下し、風邪にかかりやすくなったり、新陳代謝が落ちてしまい老廃物が溜まりやすくなってしまいます。 そんな冷え対策としては、 ・体を冷やす食べ物(冷たい飲み物・キャベツ・豆腐・バナナ・みかん)などは冷やす原因になるので、できるだけ温かいもの、身体を温める食べ物(温かい飲み物・生姜・ニンニク・味噌・玉ねぎ)をとる。 ここで、お酒も!と思いがちですが、お酒は血流が良くなりすぎて火照り、汗がでると逆に身体を冷やすことに繋がるので、身体を温めるということに関しては避けた方が良いとされているようです。 ・身体を動かすようなストレッチやスクワット、ウォーキングなどの運動をする。 などがあります。是非お試しください。 そんな寒~い時期になってきましたので、リペアセルクリニックのお部屋にもお客様が寒くないよう、電気毛布をご用意してお待ちしております!
-
- 幹細胞治療
- スタッフ ブログ
再生医療ってそもそもなんだろう?
はじめまして。看護師の大城です。 再生医療の事を勉強していくうちに人間の修復力と可能性にとても驚かされました。どなたでも再生医療の事を身近に感じて頂けるようにブログを書かせていただきますのでよろしくお願い致します。 まず、再生医療ってそもそもなんだろう? "人体の組織が欠損した場合に体が持っている自己修復力を上手く引き出して、その機能を回復させる医学分野における医療行為" ※Wikipediaより引用 うーん。わかるようなわからないような。 トカゲやイモリはしっぽを切られてもすぐに再生しますよね。赤ちゃんは怪我をしてもすぐに治ってしまいますよね。それってなぜだろう?? 「幹細胞」というものが関係しているようです。トカゲやイモリは「幹細胞」が普段から全身にたくさん待機しているようです。 赤ちゃんの体内には80歳のお年寄りに比べて約200倍の「幹細胞」が存在するようです。 それなら、幹細胞を培養で増やして体内に戻してやればいいんじゃないの?という発想で始まったのが幹細胞による再生医療です。 なんだかすごくワクワクしますよね! もっと「再生医療」や「幹細胞」について知りたくなってきましたが、今日はこの辺で失礼致します。
-
- お知らせ
厚生労働省・特定認定再生医療等委員会の委員として博多の会議に出席
厚生労働省・特定認定再生医療等委員会の委員として博多の会議に出席 特定認定再生医療等委員会とは? 簡単に言うと、再生医療を行なっている医療機関が適正かつ安全に再生医療が行われているかを審査する委員会のことです。 また、医療機関が新しく再生医療を行いたいときに、この委員会に申請され、そこで審議され妥当と認められたら、その後厚生労働省に申請手続きをする役割もあります。 ▼全国には厚生労働省から認定を受けた50の委員会があります 特定認定再生医療等委員会 この委員会が、実際にどんなことをするのかを厚生労働省のホームページから抜粋しました。 今回、私は「ヴィヴィアン特定認定再生医療等委員会」に出席してまいりました。 まず、博多駅でもつ鍋をいただきました。流石に本場のもつ鍋は最高でした。馬刺しもニンニクたっぷりで最高でした。その後、委員会出席だというのに。。。 そのあと無事に委員会が終わり、その後、博多の知り合いのクリニックでいろいろお話をして日帰りで帰ってきました。 今後ますます、再生医療が注目される中、一方で国として、世界でもトップクラスの医療先進国ということもあり、再生医療の法律はしっかりと作られています。 再生医療に興味のある方は、厚生労働省からの認可の受けたお近くの再生医療機関をこのページでみて受診することをお勧めします。 リペアセルクリニック 院長 坂本貞範
-
- 幹細胞治療
- PRP療法
- スタッフ ブログ
ボクシングのホリフィールド様、車椅子Youtuberちん様がご来院!
ボクシングのホリフィールド様、車椅子Youtuberちん様がご来院! 本日は!!!なんと!!! 元プロボクシングWBA・WBC・IBF統一世界ヘビー級&クルーザー級王者 Evander Holyfield(イベンダー ホリフィールド)様が来日。そして、当院の再生医療を受けてくださいました!! 覚えておられますか? イベンダーホリフィールドさんと言えば、マイク タイソンさんとのボクシングマッチ。タイソンさんの“耳噛み切り事件はあまりに有名ですが、ボクシング史上最悪のマッチとして語り継がれていますよね。 ホリフィールドさんは、フレンドリーでしたが、さすがにオーラは別格でした٩(๏.๏)۶! また、アメリカンフットボールの事故で「頸髄損傷」を受傷され「車椅子YouTuberとして活躍されている「ちんさん」 こと 中村珍晴様 もお越しくださり、貴重な対談が当院で実現しました!! 以前、脊髄損傷で寝たきりだった患者様が、札幌医科大学での再生医療により約1週間で歩けるほどの驚異の復活をされたことがNHK番組でもご紹介されておりましたが、再生医療はこれまでの医療の常識を覆すほどの可能性があります。 当院でも、スポーツでの事故や、有効な治療法がなく悩まされている方に希望をお届けできればとの想いで日々研鑽を積んでおります。 特にスポーツでの障害は、選手生命にかかわります。 可能なら手術はもちろん入院なども避けたいものです。私どもがご提供するのは再生医療です。手術や入院費用で、お困りの障害を改善する可能性があります。 QOLという考え方をご存知でしょうか? これは「Quality of Life」の略で「人生の質」、「生活の質」などと訳されることが多く、生きる上での満足度をあらわす指標のひとつです。 これは障害や症状を取り除くことだけにフォーカスするのではなく、その後の生活の質や、満足感を考慮した治療を行うべきではないかという考え方です。 その意味で再生医療は非常に適した治療方法です。中でもスポーツ障害に関しては、選手生命を伸ばすことが可能な治療です。有名なのはメジャーリーグでヤンキースの田中投手や、エンジェルスの大谷投手が受けたPRP治療があります。 このように海外のスポーツ選手は、自身の選手としてのパフォーマンス維持に再生医療を行う例が多いのですが日本では、まだまだ一般的ではありません。選手としての寿命を延ばすなら再生医療を自身のケアに取り入れて欲しいと思います。 多くのスポーツ選手がケガや故障で不調に陥ったり、引退されるのを悲しく思わざるを得ません。スポーツを職業として行うなら体が悲鳴を上げるのは当然です。 痛いからと場当たり的に治療をするのではなく、日常のトレーニングと同じように予防の意味を込めても再生医療を取り入れて頂ければ最大限のパフォーマンスを発揮していただけるのではないかと思う次第です! プロスポーツ、実業団の選手の皆様!ご興味があればお問い合わせください。 話がそれてしまいましたが終始、和やか、友好的な状態でお話ができ本当に良い時間が流れました。その後は、喜んでお帰りいただけてスタッフ一同、光栄でした✧ ありがとうございました。 #evanderholyfield #ホリフィールド #boxing #世界チャンピオン #伝説 https://www.therealdealstore.com/ #車椅子YouTuber #中村珍晴 https://www.youtube.com/channel/UCPrOhW7JcuHaCBL__n5YbJg #リペアセルクリニック #再生医療 MAIL✉️https://africatime.com/mail/ TEL☎︎0120-706-313 (10:00-19:00) Instagram ・Facebook ・ Twitter
-
- お知らせ
メディア搭載:大阪日日新聞に取材記事が掲載されました
2019年9月、大阪日日新聞にて、当クリニックの取材記事が掲載されました https://www.nnn.co.jp/dainichi/
-
- 美容
- 幹細胞治療
- スタッフ ブログ
本日は肌の再生医療☆脂肪採取
TV番組 「レディース有吉」で放送される ジャガー横田さん の幹細胞治療が話題となっている本日、 当院でも「10年前のハリのあるお肌を取り戻す」国内でも数少ない 脂肪由来幹細胞 による肌の再生医療のお客様がご来院♪ 局所麻酔で米粒2~3粒程の脂肪を採取し、CPCにて培養開始しました!傷口も5mm程で、お客様からは「ほとんど痛みも無い!」「1ヶ月後が楽しみで仕方がない♪」とのお言葉をいただきました。 肌の再生医療では、線維芽細胞 や 幹細胞由来の培養上清、そして PRP (多血小板血漿)がよく利用されておりますが、当院では神経や血管にも分化可能な“脂肪由来幹細胞”を用いております。上清を利用した 幹細胞コスメ も流行しておりますが、ケアは出来ても細胞をつくることはできません。 当院ではご自身の培養した幹細胞をダイレクトに注入し、線維芽細胞を再生するに留まらず、皮膚の根本から若々しいお肌を作り出します。 ※脂肪由来幹細胞は日本ではほとんど認可がおりていませんが、当院での治療は 厚生労働大臣許可医療機関 第二種・第三種再生医療等提供計画 受理済みですのでご安心くださいませ。 肌の再生医療の治療詳細は当院ホームページをご覧ください→https://africatime.com/treatment/skin/ そして本日のお客様より、撮影のご協力をいただけることになりました!! 皆様、ビフォーアフターの更新をお楽しみに☆ 各種SNSでもリペアセルクリニックでの様々な情報を更新して参りますので、是非フォローをお待ちしております。 Instagram→https://www.instagram.com/repaircell_clinic/ Facebook→https://m.facebook.com/repaircell.clinic Twitter→https://mobile.twitter.com/repaircell_cl