新着一覧
-
- スタッフ ブログ
静電気について
今年の夏、静電気に悩まされていました。 ドアノブを触ると「バチッ!」と、あの嫌な感じが度々あり、冬なら分かるのですが「何故この時期、夏なのに何故なんだろう~?」と不思議に思っていました。 自分なりに調べてみたので、皆様にご紹介させていただきます。多くの人の認識では静電気って冬に発生しやすい・・・ そんなイメージをお持ちではないでしょうか? でも実は、夏にも発生するそうです。 静電気が発生する条件としては、以下のような場合が挙げられます。 ・空気が乾燥している ・湿度が低い時 通常、夏は湿度も高く条件的には起こりにくくなると思いがちですが、エアコンを使用することにより空気が乾燥し、湿度が下がると、静電気が発生する条件が整います。 つまり、エアコンを長時間使用するような部屋やでは、湿度が分かりにくくなりますので、静電気を防ぐためには湿度計を置いたり、加湿器を使用するなどの対策が必要です。 静電気を防ぐためには、ドアノブなどに触る前に壁などを1度触り、放電させてからドアノブを触るようにする方法があります。 また、水分不足にならないようにこまめに水分補給をすることや、アルコール消毒などで手が乾燥してしまう場合には、ハンドクリームを塗ることも防止につながります。 静電気は体にも悪影響を及ぼします 実は静電気が起こるとカルシウム、ミネラル、ビタミンCなどが体内から少し流れていくことがあるそうです。 また静電気が蓄積されると、肩こり、腰痛、免疫力の低下などの症状が現れます。 静電気が起きやすい人の特徴として 水分不足、お肌が乾燥している、コーヒーをよく飲む(手で豆を挽く場合)などの方は要注意です! このように、静電気は意外にも夏にも発生することがあります。今年の夏はじめて、静電気が頻繁に起こることを体験し、湿度が下がって空気が乾燥するエアコンを使用する場合には、静電気に注意が必要だと理解しました。 今から静電気シーズンに突入していきますので、水分不足や乾燥は特に気を付けようと思いました。皆様も適切な対策を取り、健康な夏を過ごしましょう。 参)静電気とは? 静電気とは、物体同士が摩擦を起こしたり、離れる時に起こる、電気的な現象です。物体の表面には、電気的にプラスとマイナスに帯電する部分が存在するといいます。この帯電が蓄積されることで、静電気が発生します。 例えば、冬の時期は空気が乾燥しているため、衣服や靴下などがこすれることで帯電し、静電気が起こりやすくなります。また、夏のエアコンの使用によっても空気が乾燥してしまい、静電気が発生することがあります。 静電気は、私たちにとって不快な感覚をもたらすだけでなく、電子機器などにも影響を与えることがあります。また、静電気が原因で火災が発生することさえあるので、たかが静電気となめてかかるといけないようです。 静電気を防止する方法 静電気を防ぐには、湿度を上げることが一番有効です。また、静電気が起こりやすい素材の衣服を避けたり、靴下や靴の中に柔軟剤を入れることで静電気を防ぐことができます。さらに、静電気がたまってしまった場合は、地面や壁などを触って放電することで静電気を取り除くことができます。 実は、静電気を放出する方法として、電気が通りやすい部分ではなくとも木やレンガでできた壁などでも放電することができます。記やレンガの壁に放出する場合はしばらく触っていましょう。ゆっくりと逃すことができるので有効ですね。 ・静電気は金属以外にも放電することができます! 以上、参考にあれば幸いです!
-
- スタッフ ブログ
日傘について
こんにちは! 皆様いかがお過ごしでしょうか? 夏の暑さ対策、日焼け対策にはやっぱり日傘です! 日傘といえば、女性が持っているイメージがあると思いますが、 男性用の日傘も最近では多く目につくようになってきましたね! そんな日傘ですが、色で悩まれる方も多いと思います。 白派?黒派? と分かれると思いますが、白の日傘は紫外線を反射し、 黒は紫外線を吸収し、紫外線をカットしています。 また地面からの照り返しもあるので、傘の内側が黒色、 外が白色の傘が1番紫外線をカットできます! 日傘をさしているだけで直接の日差しをカットしてくれるので、 体感温度が少し下がり涼しく感じます! 熱中症対策にも効果的ですね♪ また昨年や前の傘を使用する場合は、UVカットのスプレーを噴射するといいですよ! そんな日傘のお手入れ方法もご紹介します。 ・中性洗剤を水で薄めて、スポンジなどで洗います。 ・水で綺麗に洗い流し乾かします。 ・防水スプレーやUVスプレーを吹きかけます。 外のチリやホコリなどで汚れるため、綺麗に日傘を持ちたい方は洗う方法もおすすめです! 外にはなかなか出れない日々が続きますが、通勤など外を歩く際は日傘をさして、暑い夏を乗り越えていきましょう!
-
- スタッフ ブログ
入浴の効果
こんにちは。 長かった梅雨が明け本格的な夏を迎えましたが、皆さまお元気でお過ごしでしょうか。 通勤・通学も再開され、汗をかく機会も多くなりました。 暑い夏は汗を流すだけのシャワーで十分だと思われがちですが、夏にも湯船につかる入浴をおすすめしたいと思います。 入浴には身体に良い効果がたくさんあるのです(*´ー`*) ・リラックス効果 まずはなんといってもリラックス効果です。 ぬるめのお湯で身体の芯まで温めることで神経や筋肉の緊張がほぐれ、ストレスで活性化していた交感神経の働きが弱まり、心身共にリラックスできる状態になります。 副交感神経が優位に働くため、血流量が増加します。 また、自律神経が整うため、良質な睡眠を得ることができます。 血流量の増加や良質な睡眠は免疫力アップにもつながります。 ・鎮痛効果 血流量が増加し筋肉の緊張が和らぎ、溜まった老廃物などが代謝されることで、コリや痛みが改善されます。 また、浴槽の中では浮力の作用によって体重が普段の約1/10になります。 そのため、体重を支えている筋肉や関節を休ませることができます。 また、最近では色々な種類の入浴剤が販売されていて、私はアロマの香りの入浴剤がお気に入りです。 好きな香りの中での入浴はとても癒されます(*^^*)お風呂に入る楽しみにもなります。 気持ちや感情は五感で感じたものに左右されやすいので、その日の気分で自分のリラックスできるカラーや香りを取り入れ、色々試してみるのも楽しいですね(^ ^) 湯上りには水分補給をしっかり行って脱水には注意して下さいね。 入浴を楽しみながら、関節痛を軽減させましょう! 当院では膝、股関節、肩関節に痛みを抱えていらっしゃる方の不安を少しでも取り除き、毎日を自分らしく過ごしていただけるようスタッフ一同全力で努めさせていただいております。 当院で提供させていただいている再生医療は、入院をせずに身体に負担の少ない治療で、お痛みを改善することができます。 関節にお悩みを抱えていらっしゃる方は是非一度ご相談ください。(^-^)/
-
- スタッフ ブログ
これからの時期に気をつけたい!熱中症!
こんにちは! 都道府県をまたいでの外出が緩和され、休日は外に出る機会が増えた方もいらっしゃるのではないでしょうか? 外出される際はマスクを着用は勿論のこと、持ち運びができるアルコール消毒等を持ち運ぶようにすると、少しでも感染のリスクを抑えられるかと思いますので心がけてみてくださいね♫ 最近では日中の最高気温が35°を超える日も多くなり、短時間での屋外活動でも命にかかわることがあるのです。 その名も、、『熱中症』 人間は、汗をかくことによって体内の熱を放出し、体温を調節しています。 高温での環境下や、激しい運動後は体温が上昇し、体内で過剰に熱が作り出されていたり、熱の放出が上手くされない状態が原因で熱中症は引き起こされます。 症状としては、めまいや立ちくらみ、体のだるさや吐き気、筋肉痛のような痛みに筋肉の痙攣、手足の筋肉がつることで起こるこむら返り、拭っても吹き出るような汗や、体温が高く肌を触ると熱いのに汗を全くかいていない等、汗のかき方がおかしいこと。 これらの異変が見られると、もうすでに熱中症になっている恐れがあります!! これらの症状は、順番に現れるので早めに気づき対処する事がとても大事になります! 順番にご紹介していくと、最初に見られる症状のことを″日射病″と言います。 大量の発汗により身体が脱水症状を起こし、血液量も一時的に不足した状態のことを言い・めまい・顔面蒼白・一時的な失神になってしまいます。 この状態が進むと″熱痙攣″と言い、塩分を摂取せずに水分だけを補給していると、筋肉に痛みを伴った痙攣が起こります! またさらに進行すると″熱疲労″と言い、強い口の渇きや倦怠感、頭痛等、脱水症状と共に体内に熱がこもってしまうのが原因です! これらが悪化すると死の危険もある″熱射病″になってしまい、臓器にまで異常をきたします。 それぞれの症状が出てしまう前に、予め対策を心がけていく事が必要になります! 喉が渇いてからではなく、1時間にコップ1杯は水分補給をする! 屋外活動での水分補給は、スポーツドリンクを積極的に摂取し、塩分と水分のバランスを保つ! 自宅にいる時は、無理をせずエアコンを使用する! 小さな事からでも取り組んでいきましょう☆
-
- 関節
- 幹細胞治療
- スタッフ ブログ
幹細胞投与後、約3ヶ月で効果を実感!できなくなったテニスができた
【変形性膝関節症、半月板損傷のお客様】 幹細胞投与後、約3ヶ月で効果を実感!できなくなったテニスができた 数年前より膝の痛みが出現し、定期的にヒアルロン酸注射を行なっていました。しかし徐々に痛みが増強し、ヒアルロン酸は効かなくなりました。趣味のテニスはできなくなり、歩くことも困難になってしまいました。 レントゲン・MRIでは軟骨は中程度の擦り減り、半月板にも損傷が見られました。半月板の水平断裂により、膝の曲げ伸ばしの際に損傷した半月板が挟まることで痛みが出ていたようです。 他院では手術を勧められましたがまだ手術はしたくない、ということでまずPRP治療を実施しました。しかし、あまり効果がみられず幹細胞治療に踏み切りました。 PRP治療は初期の変形には効果が出やすいですが、中期〜末期の変形や半月板損傷には効果がでにくいようです。 幹細胞投与後の3週間は全く効果がみられませんでしたが、その後突如痛みが軽減しました。曲げ伸ばしが楽になり、自転車でないと移動ができなかったのが、少しずつ歩けるようになったと喜ばれていました。幹細胞投与後、約3ヶ月でかなり効果を実感されていました。 現在は再びテニスをすることを目標に、当院で指導した筋力トレーニングやストレッチを実施されています。筋力トレーニングやストレッチなどのリハビリテーションは幹細胞治療の効果をできるだけ持続させるために重要となります。 できなくなってしまった趣味のスポーツを再び楽しめるように!幹細胞治療に興味のある方は、ぜひカウンセリングへお越しくださいませ。
-
- 関節
- スタッフ ブログ
効果的なお膝のトレーニング方法
こんにちは。 リペアセルクリニックにはいつも沢山のお客様にご来院いただいております! 本日は、カウンセリングでよくお話させていただく内容についてご紹介させていただきますね。 よくお客様から、お膝の痛みを軽減するために筋力をつけようとウォーキングやスクワットに励んでいる、というお話をお聞きするのですが、こちらはむしろ逆効果になってしまいます。 なぜなら、ウォーキングやスクワットをすることで体重がダイレクトに膝関節にかかり、負担が大きくなってしまうからです。 たしかに筋力維持には効果的ですが、お膝の痛みを抱えている方は、ウォーキングやスクワットは控えていただいた方がいいです。 じゃあ筋肉をつけるにはどうすればいいの?と疑問に思われますよね。 当院では、効果的なトレーニング方法お伝えしております! その中の1つを本日は紹介させていただきますね。 ① まず片足におもりをつけます。 ② 椅子に腰かけて、おもりをつけた片足を5秒かけて前に出してください。 ③ そして5秒かけて下ろします。 ④ これを30回×3セット繰り返します。 ※おもりの重さは500g〜2kg程度で、1セットしてちょうど疲れてくる重さが理想です! 簡単なトレーニングですが、15回もするとプルプルと震えて辛くなってきます。 こういった膝に負担をかけずに筋力をつける方法でトレーニングすることが大切です! カウンセリングにて、こういったトレーニング方法をお伝えし、お客様にはご自宅でもトレーニングを頑張っていただいております。 他にもトレーニング方法はいくつかあります! 膝や股関節、肩などの関節でお悩みの方は、是非当院へお越しくださいませ。
-
- スタッフ ブログ
こむら返り?こぶら返り?なぜ起こる?
こむら返り?こぶら返り?なぜ起こる? こんにちは 暑さが日ごとに増してまいりましたが、皆さまお元気でお過ごしでしょうか。 これからの季節は熱中症対策が必須ですね。 人間の身体は50〜70%が水分でできており、一日で2〜2.5ℓもの水分が出入りするといわれています。このため、適切な水分補給が必要となります。 さて、この時期になると夜中に良く脚が攣って困るというようなお話をされる方がいます。いわゆる「こむら返り」です。みなさん一度は経験したことがあるのではないでしょうか? こむら返りは、腓腹筋痙攣と呼ばれるもので、ふくらはぎの筋肉や神経が異常な緊張を起こし、筋肉が収縮したままの状態になり激痛がはしる症状です。こむら返りはスポーツや立ち仕事、睡眠中などに起こりやすいと言われています。 血行不良や脱水状態が主な原因と言われていますが、特にこの時期に多いのが隠れ脱水です。まだ真夏ほどは暑くないこの時期は、大した汗はかかないものの、不感蒸泄により身体から知らず知らずのうちに水分が失われてしまうのです。 特に高齢の方は夜間にトイレが近くなるため、就寝前には敢えて水分を控える傾向があります。この事と不感蒸泄が重なり、明け方頃になると細胞内脱水から筋肉が痙攣をおこし、こむら返りが起こりやすくなっているのです。 こむら返りを予防するには、水分補給と栄養補給をしっかりと行うことが大切です。夜お休みになる前には、スポーツドリンクをコップ一杯程度飲むと良いそうです。飲みすぎると逆に身体を冷やし、むくみや足の攣りにつながってしまいますので、出来るだけ常温や温かいものを一口ずつゆっくりと飲むようにしてみてください。 また、こむら返りが起こってしまった際には、ストレッチでふくらはぎをゆっくりと伸ばし、血行を良くすると痛みはましになるようです。 こまめな水分補給や、身体を温めることは健康にもつながることですので、日々意識して取り入れ、足の攣りにくい身体を目指しましょう!(^ ^)
-
- スタッフ ブログ
- お知らせ
阪神電車 福島駅からのアクセス
こんにちは! 今回は、阪神電車 福島駅から リペアセルクリニックまでの 道案内をさせていただきます!! 1番出口から地上へ出ていただくと 目の前に大通り(曽根崎通り)が見えます。 向かって斜め右の方向に横断歩道がございますので、そのまま真っ直ぐ渡ってください。 渡り切っていただくと、ダイハツさんの販売本社ビルがございますので、ビルを左手に真っ直ぐ進んでください。 大通りから一歩進んでいただくと 落ち着いた雰囲気に変わります、、♩ ノラ猫が散歩をしていたり ポカポカと日の当たるお気に入りの場所なのか気持ちよさそうに、かわいい寝顔を見せながらスヤスヤと寝ている姿も見かけます。 思わず立ち止まって見惚れてしまうことも、、♫ どこかに隠れていないかなと探しながら 歩いていただくのも 宝探しのようで楽しいですよ☆″ 真っ直ぐの道のりを進んでいると 道が4つに枝分かれしている所へと たどり着きますが、リペアセルクリニックへは このまま真っ直ぐ進んでください。 ちなみに、右の道を進んでいただくと 美味しいまぜそばのお店や ランチがいただけるオシャレなお店が立ち並んでおりますので、お帰りの際などに立ち寄られるのもおすすめです!! 4つに枝分かれしている道を真っ直ぐ進んでいただくと横断歩道が見えてきますので、そのまま渡ってください。 渡り切っていただいた目の前にリペアセルクリニックが入っている、堂島クロスウォークがあります!! エスカレーターを上がっていただき、エレベーターホールまでお進みください。 4Fに到着しますと、向かって右手側がクリニックフロアになりますので、そちらへ進んでください。自動ドアを入っていただき1番奥にありますのが、リペアセルクリニックです☆ 玄関は奥になりますので、そのまま入っていただければと思います♩ 迷われた際はお気軽にご連絡いただければ、口頭にて道案内もさせていただきますので、ご安心くださいませ♫
-
- 関節
- 幹細胞治療
- PRP療法
- スタッフ ブログ
関節包ストレッチで膝痛が軽減!
変形性膝関節症が進行するとちょっとした動きで痛みが出るようになります。その原因は軟骨のすり減りだけではなく、関節包の硬さも関係しているようです。 「関節包」とは関節の周りを覆う袋のようなものです。この周囲には痛み を感じる神経がたくさんあるので、硬くなることによってちょっとした刺激で痛みを感じやすくなり、曲げ伸ばしがしづらくなります。 関節包を柔らかくして可動域を広げてあげると、膝の動きがよくなり骨への負担も減らすことができるのです。 まずは関節の硬さチェック! →→→ 仰向けになって足首をお尻まで引き寄せます。この時、かかとがお尻につかなければ関節包が硬くなっている可能性があります。硬くなっている方はストレッチをして柔らかくほぐしてあげましょう。 〈膝のストレッチ方法〉 太ももの前側の筋肉(大腿四頭筋)に力を入れる運動です。 ①膝をしっかり伸ばして座る。 ②太ももの前側の筋肉に力を入れて(5〜10秒キープしてから)緩めます。 ③これを10回繰り返します。(1セット) ④1日に2〜3セット行います。 ※無理せず、毎日続けることが大切です。 ※難しい場合は膝の下に丸めたタオルを置いて、タオルを押しつぶすように力を入れてください。 ※足首の下にタオルを置くと、膝の裏側を伸ばすことができます。 当院では幹細胞治療とリハビリテーションを組み合わせた治療を提案させていただいております。院内にリハビリテーション室が完備されており、幹細胞治療の知識が豊富な技師によるリハビリを受けていただくことが可能となっております。 また、ご自宅に帰られてからご自身でできるストレッチや筋力トレーニングの方法をおひとりおひとりに合った方法でお伝えしております。
-
- スタッフ ブログ
「カウンセリングってどんなことするの?」
皆様、こんにちは。 さて本日は、カウンセリングの流れについてご説明させていただきます。 ① 問診票のご記入 ご来院後、まずドリンクコーナーが設置されているカフェのような待合スペースにご案内いたします。 そこで問診票を記入していただきます。 ② 個室へ移動 プライペートに配慮し、個室の診察室をご用意しております。 ③ 医師によるカウンセリング 今までの経過をお伺いし、 触診と画像データをみながら、 お客様に合わせた治療内容をご提案させていただきます。 ④ レントゲン撮影 当院にはレントゲンがありますので、 関節症でカウンセリングにお越しの方で、 必要な場合は撮影させていただいております。 レントゲン画像をお持ちの方は、ご持参いただくことも可能です。 ⑤ 看護師による補足 ご不明点や疑問点が残っていないか、医師に聞き忘れてしまったことはないか、などをお伺いしております。 また治療が決まった方には、今後の治療スケジュールなどを詳しくお伝えしております。 ⑥ お会計・次回ご予約 カウンセリング料などのお会計をします。 再生医療にご興味のある方、 一度話を聞いてみたいという方、 お気軽にお問い合わせ下さいませ!
-
- 美容
- 免疫
- スタッフ ブログ
「お顔にできるニキビで不調を知ろう!」
お顔にできるニキビ(吹き出物)の位置によって、今現在の身体の不調のサインだということは聞いたことありますか? 本日はニキビの位置でわかる意味をご紹介いたします。 ◆おでこ 自室神経の乱れ、ストレス、睡眠不足、肝機能の低下、脂肪分の多い食事をしている ◆こめかみ 精神的疲労、ストレス、糖分や動物性脂肪の摂りすぎ ◆眉間 肺機能の低下、飲み過ぎ、体の冷え ◆鼻、鼻横 消化不良、胃もたれ、便秘や下痢、大腸機能の乱れ ◆左頬 寝不足、血行不良、生理不順 ◆右頬 呼吸器系の機能低下、乳製品を多く摂りすぎている ◆口まわり 胃腸機能の低下、冷え、ビタミン不足、胃もたれ ◆アゴ・フェイスライン 体の疲労、冷え、むくみ、ホルモンバランスの乱れ ◆首 消化不良、胃もたれ などできる場所によって意味が異なります。 思春期の頃とは違い、大人ニキビができる原因は身体の不調からだと言われています。 大人になってからは特に身体のメンテナンスが必要不可欠ですね! また、 乳製品、卵、動物性脂肪、肉、白砂糖や甘いもの の過剰な摂りすぎで出来やすくなりますので、沢山食べてしまう時は注意が必要です! できる場所の意味を知っているだけで、ニキビ(吹き出物)とのこれからの付き合い方が変わってくると思いますので、ぜひ参考にしてみてください!
-
- 関節
- スタッフ ブログ
天気が悪くなると関節が痛む気象病や、天気病をご存知ですか?
天気が悪くなると関節が痛む気象病や、天気病をご存知ですか? こんにちは。 梅雨空が恨めかしいこのごろとなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 雨の日が増えると膝や腰などの関節が痛むという方も多いのではないでしょうか? 当院のカウンセリングの際にも、「雨が続くせいか、膝の調子が悪くて...」といったようなお話をよくお聞きします。 低気圧が近づくと関節痛や腰痛が悪化し、移動性高気圧が通過すると喘息発作が増えるなど、昔から気圧の変化が私たちの体に影響を及ぼすことは一般的に知られており、"気象病"や天気痛"という名前がついていて、科学的にも様々な研究されています。 気象病/天気病:気圧の変化が体に影響を起こす ・低気圧が近づく:関節痛や腰痛が悪化 ・移動性高気圧が通過:喘息発作が増える では、気圧の低さは体にどのように影響を与えるのでしょうか。 高い山に登るとお菓子の袋がパンパンに膨れるといったような経験はございませんか?この現象は、高いところに登った時に気圧が下がることが原因と言われています。袋の中の圧と外の圧のバランスが偏ってしまい、袋が膨れ上がるのです。 人間の体でも、これと同様の反応が起こっており、様々な不調が出てくると考えられています。膝であれば、膝の周りの関節包が膨張し、周囲の血管や神経を圧迫することにより痛みを感じるようになります。 また、低気圧は交感神経優位になり、痛みの増す神経が過敏になるようです。 こういった気象痛の対策は、ゆっくりと入浴することやストレッチなどが良いと言われています。血流を促し循環を良くして、少しでもリラックスできる時間を作り、自律神経を整えるようにしましょう。 これから梅雨が明けると夏に入ります。 夏の暑さが厳しくなる前にぜひ一度ご自身の膝の状態と向き合ってみませんか? 気象病・天気痛の対策:ゆっくりとした入浴、ストレッチ 当院で提供させていただいている再生医療は、手術を避けて、更に入院もしない身体に負担の少ない治療です。 関節にお悩みを抱えていらっしゃる方のお悩みを改善できる可能性があります。是非一度ご相談ください。 尚、ストレッチなどは、リハビリ専門の先生も待機いたしておりますのでお客さまのライフスタイルや関節の状態に合わせたリハビリテーションやストレッチを丁寧に、そして親切に、ご提案・ご提供させていただくことが可能です。 気分が沈みがちな季節ですが、痛みを少しでも抑えて生活できるよう乗り越えていきましょう!(^-^)