スタッフブログstaff blog
  • HOME
  • ブログ
  • 2月4日・立春と節分の楽しみ方✨

2月4日・立春と節分の楽しみ方✨

公開日:2020.02.04 スタッフ ブログ

恵方巻と節分・立春

2月4日・立春と節分の楽しみ方✨

本日は、2020年2月4日「立春」です🍀
曆の上での春の始まりの日。
「寒さも底をついたので、これから寒さは和らいでいく」といった意味だそうです。

立春とは

立春は、日本の伝統的な季節の区切りの一つです!春の始まりを象徴する暦上の日となります。毎年、2月4日頃で、この日から季節は次第に春めくことが期待できます。

冷たい冬の寒さから解放される節目の日と言えます。立春は、ワクワクするよな春の訪れ、新しい始まりや希望の象徴として日本人にとっては特別な日です。

実際は、まだまだ2月中は寒い日が続くのですが気持ちだけでも前向きになりたいものですね。

節分とは

節分は、2月3日!翌日の立春とセットとなって日本の季節の節目を示す行事です。

節分の日には、邪気を払い、吉祥を呼び込む儀式が行われます。もともと関西圏では「恵方巻き(えほうまき)」と呼ばれる特別な巻き寿司を食べる習慣がありましたが、コンビニが全国に広めたと言われます。

この巻き寿司は、福を巻き込むという意味を込めた巻き寿司で切らずに一本まるまる無言で、その年の吉方位に向いて食べると縁起が良いと言われます。そのため、丸かぶり寿司と言われたりもします。

この恵方巻きは、切らずに一気に食べるということから、「縁を切らない」とか「運を逃がさない」という意味が込められているそうです。面白い風習ですね。

節分の豆まき

節分には、家庭や神社で「豆まき」と呼ばれる儀式が行われます。これは、豆をまくことで邪気を追い出し、幸運を呼び込もうとする定番の儀式で子供たちは鬼の面を作ったりして家族で遊びます。

通常、家の中や外で、「鬼は外、福は内」と叫びながら福豆をまきます。これは、悪いものを遠ざけ、良いものを呼び寄せる象徴的な行動です。

豆をまいて邪気を祓った後に、年齢の数だけ豆を食べ、1年間の健康や幸せを祈ります。実はこの豆は大豆で、冬の間にためた余分なものをデトックスしてくれる凄いパワーがあることをご存知でしたか?!

デトックス作用に加え、消化不良を解消したり、利尿作用もあるそうです。血液を補う働きもあるとのことで、貧血気味の方にオススメです。

ご存知のとおり、大豆は「畑の肉」といわれ、貴重なたんぱく源です。そのたんぱく質には動脈硬化の予防、血圧降下が期待できます。

それ以外にも効能があります😁

大豆イソフラボンは、癌のリスク低減、骨粗鬆症や更年期障害の緩和🍀大豆サポニニンによる抗癌、老化防止、肥満予防。その他、食物繊維も多い為、便秘解消、糖尿病予防。レシチン、リノール酸による美肌効果、アルツハイマー型認知症の予防。にも効果があるそうです。

大豆の食べ方は多種多様ですが、大豆製品を摂って冬の間にたまったものをデトックスするまえ節分を利用して春に備えましょう!

立春と節分の楽しみ方

立春と節分は、新しい季節の始まりと吉祥の象徴として楽しまれています。家族や友人と一緒に、特別な食事や行事を楽しめますね。また、節分には、子供たちが作った鬼の面をお父さんがかぶって、子供たちが豆まきを楽しむこと行事でもありますね!

立春と節分は、日本の文化と季節の変化を感じる素晴らしい機会です。春の訪れを迎え、幸運と新しい始まりを願いながら、家族や友人と一緒に楽しんでください!

 

スタッフ今回、節分にあたりスタッフに鬼のお面をかぶって頂き、豆まきをしました。

鬼のお面の下は…?

鬼とは相反する笑顔の絶えないスタッフがお待ちしております😁

再生医療のリペアセルクリニックTOPトップ