-
- 豆知識
- 糖尿病
- 健康
- スタッフ ブログ
朝ごはん食べてますか?
皆様こんにちは🌼 突然ですが皆様は朝ご飯を食べていますか? 朝ごはんをとりましょう! 私は朝ご飯をついつい抜いてしまうことがあるのですが良くないんです😫 糖尿病のリスクが高まります、、 私たちの体は食事間隔が長く空くほど、次に食べた栄養をより体に取り込もうとします。 朝ご飯を食べず昼ご飯がその日初めての食事になってしまうと、午前中は血糖値がとても低くなり、昼食後には血糖値が急激に上がってしまいます。 血糖値の乱高下は太りやすくなったり、糖尿病などの様々な病気のリスクを高めてしまいます。 また、朝ご飯を抜くと、、、 ・やる気や集中力の低下で仕事や勉強に身が入らない ・体内時計が乱れや体温が低くなることで体調不良の原因になる ・便秘になりやすい などの様々な悪影響が生じる可能性もあります😫 結論 私はこのことを知ってから少しでも何か食べるように心がけています! 忙しいと朝食を抜いてしまいがちですが、元気に過ごすために朝食をとりましょう☀️🍚
-
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
秋の味覚!さつまいもについて🍠
皆様こんにちは。 すっかり寒くなり、朝晩の冷え込みから季節の移り変わりを感じるようになりましたね🍂 今回は寒い季節にぴったりなさつまいもについてお話ししたいと思います🍠 さつまいもとは さつまいもは中央アメリカ原産で、日本では江戸時代に薩摩地方(鹿児島県)から全国に伝わり「さつまいも」と呼ばれるようになりました。 ★さつまいもの栄養★ さつまいもには多くの食物繊維やビタミンが豊富に含まれています。なかでも、加熱しても壊れにくいビタミンCが豊富です。成人1日の必要摂取量は100mgですが、さつまいも1本(約260gのもの)には約75mgも含まれています。 また「ヤラピン」と言う栄養成分が腸の働きを促し、食物繊維との相乗効果で便秘の改善に効果的です✨ ★さつまいもの栄養を上手にとるコツ★ ⚫皮ごと食べる 皮にも食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。さらに、皮に多く含まれているアントシアニンはアンチエイジング効果が期待できます。 ⚫水にさらす時間は10分以内目安 さつまいもはアクが強いので切った後、水にさらしてアク抜きをすると思いますが、さつまいもにはビタミンCなどの水溶性の栄養も豊富に含まれています。でんぷんに守られているとはいえ長時間水にさらすことは避けましょう。 ★美味しいさつまいもの選び方★ ①表面の色がキレイでツヤがある ②硬いヒゲ根がない ③ずっしり重さがあるか この3点に気をつければ、美味しいさつまいもを選ぶことができます✨ さいごに 種類によって食べ方を変えたり、食べ比べをするのも良いですね🌷 旬の美味しい時期に料理やスイーツなどでさつまいもを味わってみてはいかがですか✨
-
- 美容
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
ピラティスの嬉しい効果について✨
皆さまこんにちは☀️最近はいかがお過ごしでしょうか? 秋といえば新しいことに挑戦したくなる季節🍁 そんな本日は私がぜひおすすめしたい『ピラティス』についてお話ししたいと思います! ピラティスとは ピラティスといえば若い女性がよく行っている印象があるかと思います。実はピラティスは第一次世界大戦で負傷した兵士のリハビリの為のエクササイズとして進化させたものなんです💡その為年齢や性別が関係なく安全に取り組むことができます!ピラティスにはいくつかの嬉しい効果が期待できます‼️ ①姿勢の改善 ピラティスはインナーマッスルや体幹を効果的に鍛えます💪バランスよく整えることで骨盤のゆがみ・猫背・反り腰・肩こりの改善に繋がります! ②ダイエット効果がある ピラティスは全身を満遍なく使って行います。全身の筋肉が引き締められ普段使用しない筋肉を意識的に使うことでメリハリのついたボディラインを手に入れることができます✳️ ③深い呼吸が身につく ピラティスの呼吸方は胸式呼吸です。お腹をへこませ、そのまま横隔膜を意識して深く鼻から息を吸います。そしてゆっくり口から息を吐き切ります。ゆっくりと何度も行うことでリラックス効果やストレス解消へと繋がります。 ピラティスのポイント✨ ピラティスの創始者は 10回で違いを感じ 20回で見た目が変わり 30回で身体の全てが変わる と明言しています。 短期間での変化は期待をせずに継続するということがとても大切です! スポーツの秋🍂 せっかくの秋に何か新しく始めたい!という方への選択肢としてピラティスを紹介いたしました! 暑さを理由に先延ばしにしていたことがあったり、涼しくなったら動き出そうと思っている方も秋をきっかけに挑戦してみてはいかがでしょうか🌼
-
- 豆知識
- スタッフ ブログ
美しい線香花火
九月になってもまだ残暑が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 私は友人とキャンプに行きました🏕️ そのときにやった線香花火が、火を付けてから消えるまで色々な形に変化してとっても面白いと思いました。 ご存じかもしれませんが、線香花火の「火をつけてから消えるまで」にそれぞれに名前が付けられているそうです😳 (諸説ございます。) 線香花火の名前は? ①火をつけて火の玉が大きくなっている状態を「蕾」 ②火の玉から火花がパチパチと散りだす「牡丹」 ③激しく四方八方に火花が散る「松葉」 ④火力が収まり地面に向かい火花が細く垂れさがっている「しだれ柳」 ⑤花びらのようにゆっくり小さくなった火花が地面に落ちていく「散り菊」 ⑥最後は火玉が燃え尽き線香花火の終了です。 お花や木に例える日本人の豊かな感性、奥ゆかしさすら感じる美しい表現で感動しました😭 皆様もぜひ日本語の美しさに触れ、線香花火を楽しんでみてください🎇
-
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
アーモンドミルクの効果🫘
みなさま、こんにちは🌻 本日は「アーモンドミルク」についてご紹介したいと思います✨ アーモンドミルクとは アーモンドミルクとはアーモンドを原料として作られた飲料のことです。アーモンドを水に浸してミキサーなどで細かく砕いた後、濾して作られます。 薄いベージュ色をしており、アーモンド特有の香ばしい風味とスッキリとした味わいが特徴的です。 牛乳と違い、ラクトース(乳糖)を含まないので乳糖不耐症の方や牛乳アレルギーの方でも飲むことが出来ます🥛 また、牛乳よりも低カロリーなのでダイエットしたい方にもおすすめです♪ 次にアーモンドミルクの効果について🌟 【血行を促進する効果が期待できる】 アーモンドミルクに含まれるビタミンEが毛細血管を広げ、血液の流れをスムーズにしてくれる血行促進作用があります。 血行促進されることで、肩こりや頭痛・冷え性などの改善に役立ちます💪 【コレステロールの上昇を抑える】 アーモンドミルクには、不飽和脂肪酸の一つであるオレイン酸が多く含まれています。 オレイン酸には悪玉コレステロールを減少させ、善玉コレステロールを増加させる作用があります。 そのためコレステロールの上昇抑制効果が期待できます🍀 【便秘の改善につながる】 アーモンドミルクには、食物繊維が豊富に含まれています。 食物繊維は、腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整えてくれます。 日本人の食物繊維摂取量は、不足傾向にあるため食物繊維不足を解消する手助けとしてアーモンドミルクを取り入れることで気軽に補うことが出来ます✨ 【アンチエイジング】 「若返りのビタミン」と呼ばれるビタミンEを豊富に含んでいます。 ビタミンEには抗酸化作用があり、肌の老化を防ぐ効果や、ホルモンバランスを整える作用もあるため肌荒れの改善や予防する効果も期待できます🌼 アーモンドミルクは効果がたくさん‼️ このようにアーモンドミルクにはたくさんの効果がありますが、飲みすぎてしまうと腹痛や下痢を起こしてしまう可能性があるので、1日200mlを目安にしていただくのが良いと思います⭐️ また、砂糖や添加物が多く含まれている商品もあるため、糖質が気になる方は砂糖不使用の商品を選んだり、添加物が気になる方は表記を確認してからのご購入をおすすめいたします🥛 上手に取り入れることでたくさんの効果が得られる飲み物ですので、もし気になった方がいらっしゃいましたらぜひお試しください☺️🌷
-
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
熱中症からカラダを守りましょう✨
皆様、こんにちは🍀 30℃以上になる日が続き本格的な夏が近づいてきましたね🌞 これから夏休みシーズンになり、お出かけする機会が増えるのではないでしょうか? そんな時に注意が必要なのが、『熱中症』です❗ 熱中症は危険 最近、熱中症で救急搬送されるNEWSを多く見聞きするようになったかと思います。 7月~8月の日中、最高気温が高くなった日に発症しやすいです。また、梅雨の晴れ間や梅雨明けの急に暑くなったときにも数多く見られます。この時期は身体がまだ暑さに慣れていないため発汗量は十分でなく、上手に汗をかくことができず、体温調節ができないからです。 熱中症の種類 ◆熱失神 発汗による脱水と皮膚血管の拡張による循環不全によって、一過性に血圧低下が起こり脳への血流が悪くなることです。めまいや一時的な失神が起こることがあります。 ◆熱けいれん 大量の汗をかいた際に生じる体内の水や塩分喪失によっておこりやすいです。特に、十分な塩分補給がない状態で水分補給をした際に、体内の塩分(ナトリウム)濃度が低下し、足、腕、腹部の筋肉に痛みを伴ったけいれんを伴います。 ◆熱疲労 発汗による脱水と皮膚血管の拡張による循環不全により、脱力感や倦怠感、めまい、頭痛、吐き気などが起こる場合があります。 ◆熱射病 体温上昇が継続したために生じる多臓器に障害をきたした状態のことです。40度を超えるような高体温では、脳機能の障害によって意識障害(反応が遅い、言動がおかしい、意識がない)など、生命維持に関わる危険な状態となります。 熱中症になった場合の対処方法 ◆涼しい場所へ移動する ◆氷やアイスパックなどで、首 腋の下、脚の付け根などを冷やす ◆意識が正常な場合には、スポーツドリンクなどで水分と塩分を補給する ◆呼び掛けに対しての反応がおかしい場合は、医療機関での処置が必要となる状態の可能性が高いため、早急に救急要請しましょう 熱中症を予防しましょう • 熱中症警戒アラートが発表されたときは、外出を控えましょう • 室内ではエアコンや扇風機を使用し室温を調節しましょう • こまめに水分·塩分補給をしましょう • 外出時は日傘や帽子で直射日光を避け、通気性の良い服を着ましょう • 急に暑くなった日や、風が弱い日、活動の初日などは特に注意しましょう 暑くなってきたこれからの時期、熱中症にならないようにきをつけて過ごしてくださいね🎶
-
- 豆知識
- スタッフ ブログ
ネバネバで暑さを乗り切る
皆様こんにちは。 これから夏本番に向けてますます暑くなってまいりますが、栄養満点なオクラを食べて乗り切りましょう☀️ 美味しいオクラ😋 1年を通してスーパーで見られるオクラですが、旬は6月〜9月です。 オクラといえば…ネバネバした食感が特徴ですが、あのネバネバは水溶性食物繊維の「ペクチン」で、善玉菌のエサとなって腸内環境を整えてくれます! また「ペクチン」には、糖質の吸収を緩やかにして血糖値の急上昇を抑えたり、コレステロール値を低下させる効果もあります。 その他にもオクラはβ-カロテン・葉酸・ミネラルが豊富で、小さいのに凄い野菜なのです✨ 暑くなってくると食欲が落ちてしまいがちですが、オクラは素麺や冷奴にトッピングしても美味しいのでおすすめです😋
-
- 豆知識
- スタッフ ブログ
水分補給が大事!水を飲むことによる健康効果🍵
皆さんは1日にどのくらいお水を飲みますか? 最近よく1日に2L飲むとよいという話を耳にします。 私も毎日最低でも1リットル以上は必ず水を飲むように心がけています☀️ 水を飲むことのメリットは❓ ①血行を促進して、デトックス効果がある🌱 老廃物がたまっているドロドロした血液はスムーズに流れません。血液は老廃物を運んでくれる重要な役割があり血行が悪いと老廃物が体の中に蓄積されてしまいます💦 水をたくさん飲むと代謝が整い、血行が促進され老廃物が排出されやすくなります! その結果、便秘解消やむくみの改善につながります。 ②食べ過ぎ防止🍙 空腹時や食前に水を飲むことで胃が膨れ満足感が得られやすくなります! 水を飲んだ後に食事をすることで自然と食べる量が減り食べ過ぎ防止に繋がります。 ③肌の調子を整える💡 水分不足が続くと肌の1番表面にある角質層の水分が減り柔軟性が失われて肌荒れ、シワ、シミの原因となります… 水分補給を行なうことで肌が潤いターンオーバーを促進することができます👌 どのくらい水を飲めばいいの❓ 1日に必要な水分量の目安は体重1kgにつき約35mlと言われています🥤 運動量や代謝によって異なりますが体重が50kgだとすると1.7Lが適量となります! 1.7Lと聞くとそんなに飲めないよ!と思うかもしれませんが自分の生活の中で飲むタイミングを決めて数回に分けてこまめに飲んでいくと意外と飲めてしまいます⭐️ これから夏本番🌻 暑い日が続く時こそ体の水分が失われやすくなるのでこまめに水分補給をして綺麗に健康になりましょう!
-
- 豆知識
- スタッフ ブログ
雨にも負けず「6月の代表あじさい」
皆様こんにちは😄 どんよりなお天気が続く「梅雨」いかがお過ごしでしょうか。☔️ 外出も控え気味になってしまう今日この頃、気分も少し下がってしまいますよね。 ですが!そんな気持ちを和らげる事ができる素敵ものがあるんです! 大粒の雨にも負けず、鮮やかな色・素敵な香り・華やかな見た目・・・ そう「お花」です🌼 本日は「6月のお花代表あじさい」について少しお話しようかと思います。 紫陽花(アジサイ) 全国各地どこでも見ることが出来るあじさいは形も色も様々で3000種類あると言われています。 皆様のあじさいのイメージはきっと「小さいお花が集まっていて、丸い形のお花。色は青、紫、ピンク」ではないでしょうか。 漢字では「紫陽花」「集真藍」と書きます。語源は諸説ありますが、藍色の集まり「あ・づ・さ・い」がなまって「あじさい」となったとも言われています。 そんなあじさいを何種かご紹介させていただきます。✨ 「ガクアジサイ」 小さいお花が中心に集合し、その周りに大きいお花がまるで額のように囲っています。🖼️ この囲っているお花たち、実は装飾花と言われる部分なんです。本当のお花は小さくつぼみのようなお花を指すそうなんです。 そして、あじさいはヨーロッパなどで品種改良されたものが多くありますが、あじさいの原種は日本に自生している「ガクアジサイ」だそうです。そう!この種類は正真正銘日本産なのです。 「カシワバアジサイ」 葉の形が柏の葉に似ています。お花の色は葉の色より薄い黄緑色のものもあれば、白もあります。このあじさいの特徴は葉がとても大きく大人の手がすっぽり隠れます!🖐️そしてお花の形は丸い毬の形ではなくピラミッド型なのです。あじさいのイメージとは一風変わった種類ですね😳 「ホンアジサイ」 こちらも日本産のあじさいです。皆様のあじさいのイメージはホンアジサイのことを指します。そのため大変メジャーな種類です。 お花のほとんどが装飾花で手毬のように丸くボリュームがあるのが特徴的です。お花の色は土壌の酸性度合いで変わります。深い緑色の葉と鮮やかな紫、青、ピンクのお花がマッチしています☺️ 最後に 「雨は花の父母」ということわざもある通り、お花たちには恵みの雨です。たくさん育って私たちに素敵な姿を見せてもらいましょう。🐌☘️
-
- 豆知識
- スタッフ ブログ
手作り味噌オススメです♪
こんにちは。 春になり、気温も高くなってきましたが 皆様いかがお過ごしでしょうか🌸 本日は「手作り味噌」についてお話ししたいと思います。私は4年程前から、毎年味噌を手作りで仕込んでおります✨ 手作り味噌の美味しさにビックリし、もう市販にはもどれません! 市販のお味噌との違いは「熟成の仕方が全く違う」ところです。 💡市販の味噌 量産するために、人工的に温度を加えて微生物たちを 強制的に働かせ熟成期間を短くします。 💡手作り味噌 味噌の中で生きている微生物の働きに委ねて、 自然の気候変動に任せてゆっくり発酵させる本来の製法です。 味噌は日本の誇るスーパーフードと言われています。 ☑老化防止 ☑疲労回復 ☑コレステロール抑制 ☑脳卒中の予防 ☑整腸作用 ☑美肌維持 その他にも沢山の栄養と効能があります。 発酵食品は免疫力が高まり、健康維持にもつながります。また無添加でとっても美味しいです♪ 手作り味噌は少し体力が必要ですが、キットや体験も多いので是非作ってみて下さい😌
-
- 豆知識
- スタッフ ブログ
深呼吸でリラックス
やわらかな春風に心華やぐ季節となりましたがいかがお過ごしでしょうか♪ 春といえば、出会いと別れが多くある季節ですね。 新しい環境への期待、対して緊張や不安もたくさん感じる機会があるのではないでしょうか? 不安をともなう緊張や強いプレッシャーは、続くと心の不調に繋がりやすくなります💦 そんな時は、焦らず一度立ち止まってゆっくり深呼吸してみませんか?? 💡効果的な深呼吸法 呼吸の中でも腹式呼吸が効果的です。 お腹が膨らむまで鼻から大きく息を吸い 口から吸った時の倍くらい時間をかけて息をはき出す。 これを1日数回から初めてみましょう☀️ 深呼吸は、誰でも気軽にできるリラックス方法です! 忙しく過ごす毎日の中で中々意識することは難しいかもしれませんが、少しだけでも深呼吸する時間を作ってみてはいかがでしょうか? 新生活を迎える皆様にとって素敵なスタートとなりますよう祈っております🌸
-
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
長寿国日本🇯🇵 気をつけていきたい”ロコモ”について🤔💭
皆様、こんにちは💚 いきなりですが、日本の平均寿命をご存知でしょうか? 厚生労働省によると2022年(令和4年)日本人平均寿命は男性81.05歳、女性87.09歳で 世界平均寿命ランキングでも日本が1位にランクインしています🏆 長寿国の日本ですが健康に過ごせる期間の健康寿命では、男女共に70代と平均寿命よりも短く、病に悩まされている方が多くいることがわかります。 超高齢化社会の日本では、いかに健康寿命を延ばすかを考えた取り組みが重要視されています。 そこで、一つ注目したいワードが ”ロコモ” についてです🏃♀️💨 🤔💭ロコモとは? タイトルにもあるロコモは、正式名称でロコモティブシンドローム(運動器症候群)と言います。日本整形外科学会が提唱した言葉で、健康寿命に大きく関わりがあります。 ロコモとは、加齢に伴う筋力低下や関節・脊椎の病気などの運動器障害により、歩いたり立ったりするための移動機能が低下した状態のことを言います。 ロコモを未然に予防し進行を防ぐことで、寝たきりや介護が必要になるリスクが低くなります。 🏃♀️💨ロコモ予防 ロコモと生活習慣病は、密接な関係にあり併発しているケースも多くあります。 運動やバランスの良い食事を摂取することで骨や筋肉は強くなり、このような健康的な身体づくりが、今後起こり得る運動機能障害の予防に繋がります。 ロコモの3大原因疾患として骨粗鬆症・変形性膝関節症・脊柱管狭窄症が挙げられていますが、変形性膝関節症にも筋トレなどの運動は効果的です。筋肉をつけることで関節への負担が軽減され、軟骨のすり減りの予防や滑りを良くする効果もあります。 自分自身で運動機能の低下に気が付くのも難しい場合があると思いますが、ロコモチェックと検索すると簡単に確かめることも出来ますので是非利用してみてください。 🌱最後に 病気により足が痛く思うように動けない、運動量が少なくなり筋力が低下したり骨が弱くなることでさらに歩けなくなてしまう。このような悪循環が起きる前に、予防と治療を早い段階で行っていくことが健康寿命を延すためにも必要となります。 その中で近年、新たな治療法の選択肢として注目されているのが再生医療です。 「痛みがあり治療はしたいが手術は不安。」「今後も自分の足で元気に歩きたい。」などお悩みがある方も少なくありません。 当院では再生医療により変形性関節症や脊柱管狭窄症の他にも、様々な病気や症状に対し治療を行なっております。 少しでも再生医療に興味がございましたら、お気軽にご相談ください✨