幸せになれるホルモンのお話
スタッフ ブログ 豆知識 健康皆様、こんにちは。
すっかり春の陽気を感じるようになり、暑さを感じる日さえありますね。
今回は、私たちの生活に関係するホルモン
についてのお話をさせていただきます。
私たちの体の中には、体内時計があります。その体内時計を24時間に調整している重要なホルモンが2つあります。
幸せホルモンと言われる”セロトニン”と睡眠ホルモンと言われる”メラトニン”の2種類です。
◯セロトニン◯
朝の光を浴びると、脳内で幸せホルモン”セロトニン”が作られます。
心のバランスを整えてくれる脳内物質の一つで、心と身体を安定させ、幸せを感じやすくしたり、活動的になる働きがあると言われています。
◯メラトニン◯
夜になり暗くなると、脳内では、セロトニンを材料にして、睡眠ホルモン”メラトニン”が作られます。リラックスさせ、睡眠に導いてくれるのです。
また、眠っている間に、体の中の酸化による損傷を抑えます。さらに、活性酸素を除去する酵素の働きを高める作用もあるのです。
そんな健康と幸福の鍵を握るセロトニンやメラトニンは、日々のちょっとした心がけで増やすことができるのです!
【セロトニンとメラトニンをたくさん分泌させる方法】
◇太陽の光を浴びる◇
決まった時間に起きて、朝陽を浴びることでセロトニン分泌されます。
カーテンを開けて部屋の中で浴びるのも効果的です。
◇日常生活レベルの運動◇
公園や水辺で音楽を聞いたり、呼吸を意識しながらウォーキングすることがオススメです。
◇トリプトファンを多く含む食品を摂取◇
※セロトニンは、必須アミノ酸のトリプトファンから作られます!
◎豆腐 味噌 納豆などの大豆食品
◎チーズ 牛乳 ヨーグルトなどの乳製品
◎白米 玄米などの穀物
◎鮭 カツオ マグロ赤身 豚ロース 鶏胸肉
◇寝る前のスマホ PCはなるべく避ける◇
スマホやPCには、ブルーライトが多く含まれます。夜間にブルーライトを浴びると、脳が昼間と勘違いして、メラトニンの分泌を抑制してしまいます。
普段の生活のちょっとした見直しで、
健康な体作りに繋げてみてはいかがでしょうか!