【老化対策】足腰の衰えで起こる転倒や寝たきりの原因と予防法について解説します!
公開日:2025.05.16歳を重ねると筋肉量と筋力が減少する「サルコペニア」が起こりやすくなります。これは単なる筋力低下ではなく、転倒や寝たきりにつながる深刻な問題です。65歳以上の約15%、約500万人の日本人がこの状態にあると言われています。
握力の低下、歩くスピードが遅くなる、階段の上り降りがつらい、長時間歩くと足がだるくなるといった症状があれば注意が必要です。
放置すると転倒リスクが高まり、特に大腿骨や股関節の骨折は寝たきりにつながりやすくなります。また、糖尿病や心疾患のリスクも高まります。
予防には、日常的な運動と栄養が大切です。スクワットや椅子での足上げ運動といった下半身トレーニング、毎食のタンパク質摂取、ビタミンDの補給を心がけましょう。
詳しい方法や効果的な対策は動画をご覧ください。
「できなくなったことを再びできるように」
笑顔を取り戻していただくために、 今後もみなさんの健康につながる情報を発信していきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ お困りなら
・お電話やメールなら無料で事前にご相談頂けます。
・カウンセリングにお越しいただければ親切丁寧にご説明させて頂きます。
★★★お電話でのお問い合わせ・ご相談(無料)
0120-706-313(9:00~18:00)
★★★WEBお問い合わせ・ご相談(無料)
https://africatime.com/mail/