GLP-1受容体作動薬はどんな薬?効果や副作用について専門医が解説

2021.08.19

カテゴリー: 糖尿病

GLP-1受容体作動薬という薬は、糖尿病の患者の方のなかにもご存じない方もいると思います。

インスリン製剤を自己注射する治療法はよく知られていますが、自己注射で投与するGLP-1受容体作動薬は最近開発されたばかりの薬だからです。

GLP-1受容体作動薬は糖尿病の治療薬ですが、GLP-1にはさまざまな働きがあり、海外では肥満治療薬としても使用されています。その効果から、近年では日本でもメディカルダイエットの薬としても注目を集めています。

この記事ではそんなGLP-1受容体作動薬の特徴や副作用、投与方法などを解説します。

GLP-1受容体作動薬はどんな薬?

「GLP-1受容体作動薬」について理解しやすくするために、「GLP-1」と「GLP-1受容体」、「GLP-1受容体作動」に分けて順番に説明します。

  1. GLP-1
  2. GLP-1受容体
  3. GLP-1受容体作動

1 . GLP-1

まずGLP-1ですが、これは体内に存在するホルモンの名称です。GLP-1が分泌されると膵臓が刺激され、膵臓からインスリンが分泌されます。インスリンは血中内の糖の割合(血糖値)を減らす唯一のホルモンです。

「GLP-1は血糖値を下げるホルモン」と解説されることもありますが、正しくは「GLP-1は血糖値を下げるインスリンを分泌させるホルモン」となります。

2 . GLP-1受容体

次にGLP-1受容体ですが、これはGLP-1と結合するタンパク質のことです。GLP-1は小腸から分泌されますが、GLP-1受容体は膵臓内にあります。

両者の結合は膵臓内で起きます。GLP-1は、GLP-1受容体と結合することでインスリンの分泌をうながすのです。

3. GLP-1受容体作

GLP-1受容体作動薬は体外から注射などによって「GLP-1に似た構造の成分」を体内に投与し、膵臓のなかでGLP-1と同じ動きをさせる薬です。

GLP-1受容体作動薬の効果・特徴

GLP-1受容体作動薬は、空腹時など血糖値が低いときは作用しない特徴を持っています。つまり、GLP-1受容体作動薬は食後の血糖値が高くなったときだけ働くので、低血糖を起こしにくいのです。

インスリン製剤の場合、インスリンを直接投与するので、投与量が多すぎると血糖値が下がりすぎて低血糖を引き起こすことがあります。GLP-1受容体作動薬はそのリスクが低い薬といえます。

また、GLP-1受容体作動薬を投与すると食欲が減ることがあるので体重減少が期待できます。

代表的な副作用

GLP-1受容体作動薬の副作用には、吐き気、下痢、便秘、急性膵炎などがあります。ほかにも糖尿病の治療薬であるSU薬と併用すると低血糖を起こす可能性が高くなります。

SU薬の正式名称はスルホニル尿素薬といい、この薬もインスリンの分泌を増やす効果があります。

使用前に知っておきたい注意点

GLP-1受容体作動薬は2型糖尿病の患者の方向けの薬です。1型糖尿病の場合、そもそもインスリン分泌が不足しているので、GLP-1受容体作動薬による改善が期待できません。

一方、GLP-1受容体作動薬には併用薬に関する問題があります。それは、GLP-1受容体作動薬と併用可能な薬には保険適用できるものとできないものがあることです。

これは医療機関に対する注意点ではありますが、患者の方にも関わることですので記載しておきます。

また、インスリン製剤の自己注射を使った治療を受けている患者の方がインスリン製剤をやめてGLP-1受容体作動薬に切り替えると、糖尿病ケトアシドーシスを発症することがあります。

糖尿病ケトアシドーシスは糖尿病の代謝失調の1つで、高血糖によって悪心、嘔吐、腹痛などを引き起こします。

GLP-1受容体作動薬はどんな薬?効果や副作用について専門医が解説

GLP-1受容体作動薬の投与方法

GLP-1受容体作動薬の投与には注射器を使います。使用する注射器には次の3タイプがあります。

「ペン型注入器」はペンのような形状をしていて、最初から薬剤が注射器本体に注入されています。患者の方が自分で薬剤を注射器に移す必要はありません。注射針は使うたびに取り替えます。

「オートインジェクター」はペン型注入器と似ていますが、1回使い捨てである点がペン型と異なります。1回使い捨てなので患者の方が針を取り替える必要はありません。

「シリンジ」は、一般の人がイメージする注射器のことで、シリンジの先に針を取りつけ、その針を薬剤の入った容器に突き刺し薬剤をシリンジ本体に吸い込みます。

作動薬を患者の方が自分で投与する場合、ペン型やオートインジェクター型を使用することが多いです。

ただし、お持ちの注入器が故障したときのことを踏まえてシリンジ型も持っておくことをおすすめします。

投与頻度について

GLP-1受容体作動薬には、1日1~2回投与するタイプと週1回投与するだけのタイプの2種類あります。

まとめ・GLP-1受容体作動薬はどんな薬?

GLP-1受容体作動薬はインスリン製剤とは異なる働きをして血糖値の抑制を目指します。

低血糖リスクを抑えるメリットはありますが、副作用の心配もあります。またその他の薬との組み合わせが難しい特徴があります。

したがって医師は、患者の方と相談したり注意深く経過観察してからGLP-1受容体作動薬を使うかどうか決めることになります。

 

 

監修:院長 坂本貞範

関連記事
糖尿病ってどんな病気?

このカテゴリーの最新コラムはこちら

前後のコラムはこちら