トピックスtopics
  • HOME
  • トピックス
  • 変形性膝関節症の注射での治療法!ヒアルロン酸とPRPという再生医療

変形性膝関節症の注射での治療法!ヒアルロン酸とPRPという再生医療

変形性膝関節症の注射での治療法!ヒアルロン酸とPRPという再生医療

変形性膝関節症の痛みは、日常生活に支障が来すレベルにまで達することがあります。そのような場合は、注射によって痛みを軽減する治療が行われます。こちらでは、変形性膝関節症の時に使用される注射について、種類やメリット・デメリットをまとめました。

変形性膝関節症は注射で痛みが軽減

変形性膝関節症の初期にはヒアルロン酸注射が一般的

変形性膝関節症の注射は、ヒアルロン酸注射が一般的です。比較的症状が軽い初期に用いられることが多く、軟骨の保護や膝関節の潤滑に役立ちます。

ヒアルロン酸注射の頻度

ヒアルロン酸注射は、週に1回の頻度で行い、これを3週間から5週間繰り返します。その後は、効き目などに応じて2週間から4週間に1回注射することになります。

ヒアルロン酸注射のメリット

ヒアルロン酸注射には、主に3つのメリットが挙げられます。まず、保険適用の治療なので医療費が高額になりにくく、手頃な費用で抑えられるというメリットがあります。

また、診察した当日にすぐ治療を受けられるため、患者さんが何回も病院を訪れる手間もありません。さらに、変形性膝関節症の症状が軽い場合は、注射の即効性が高くなります。注射した直後から痛みが和らいでいると感じる患者さんもいます。

ヒアルロン酸注射のデメリット

ヒアルロン酸注射にはデメリットもあります。それは、効果が一時的であることと、症状が軽い初期でなければ、効き目が発揮されにくいことです。

さらに、注射の後には一時的に膝の腫れや痛みなどの副作用を伴うこともあります。繰り返し注射を行うことで感染症のリスクが上がることも覚えておく必要があるでしょう。

変形性膝関節症の進行を大幅に遅らせる効果が期待できるPRP注射

変形性膝関節症の注射治療では、PRP注射が用いられることもあります。PRD注射に期待できる効果は膝関節の炎症抑制と組織修復で、変形性膝関節症の進行を大幅に遅らせることを目的として行います。

症状が進行すると、いずれ外科手術が必要になりますが、特に人工関節を入れる手術となると、患者さんの体にも負担がかかります。PRP注射は、それをなるべく遅らせることが出来るというメリットがあります。

PRP注射の頻度

PRP注射は、基本的には1回のみ。必要がある場合に限り、効き目を確認しながら2回目を行います。

PRP注射のメリット

PRP注射のメリットとしては、先ほどご紹介したように外科手術が必要になるほどの進行をなるべく遅らせることができることが挙げられます。

中期の変形性膝関節症に効果が期待でき、注射の効き目が一時的なものではなく、痛みの原因そのものに働きかけるため、痛みの改善に確実な効果が期待できる治療と言えるでしょう。

また、治療後の痛みや腫れといった副作用がほぼないこともメリット。注射の回数も少なくて済むので感染症のリスクも低いです。

PRP注射のデメリット

PRP注射のデメリットとしては、効果を感じられるようになるまでに個人差があるという点が挙げられます。

先ほどご紹介したヒアルロン酸注射の場合、即効的に痛みが和らぐ患者さんが多いのですが、PRP注射では痛みが和らいで来るまでに2週間から1ヶ月程かかることもあります。

注射治療の前には採血などの検査が必要で、その結果が出て実際に治療を行うまでに3週間ほどかかることもあるなど、治療を受けることを決めてからもしばらく痛みを改善できないという点もデメリットです。

さらに、治療にかかる費用が保険適応ではないため自己負担です。ヒアルロン酸注射に比べるとどうしても高額になってしまいます。

まとめ・変形性膝関節症の注射での治療法!ヒアルロン酸とPRPという再生医療

変形性膝関節症の注射治療には、ヒアルロン酸注射とPRP注射があります。どちらにもそれぞれ適した時期やメリット・デメリットがあるので、自分にとってどの治療が良いのか、しっかり検討する必要があります。注射治療を受けたいという場合は、まず担当の医師に相談してみてくださいね。

尚、PRPについては当院でもご相談をしていただけます。ご遠慮なくお問い合わせください

 

監修:リペアセルクリニック大阪院

注射以外にもストレッチで痛みを和らげる方法もあります

 

再生医療のリペアセルクリニックTOPトップ